
2022年11月に発売された新型ヤマハJOG125。タイで生産される新たな原付2種モデルでありながら、搭載されるエンジンはアクシスZと同じブルーコア。一体何が違うのか非常に気になるところなので、モトチャンプでは発売前の段階でアクシスZと直接対決させている。どのような違いがわかったのか、お伝えしよう。
空冷4ストローク単気筒エンジンを採用する原付2種モデルとして2022年11月28日に新発売されたヤマハJOG125。タイで生産販売され台湾や中国でも人気のスクーターだ。採用されたエンジンはアクシスZと同じ環境性能に優れるブルーコアユニットで、スターターモーターのないスマートモータージェネレーターによる静かなエンジンスタートが特徴。同じエンジンなだけでなくスタイルもアクシスZとウリ二つということで、同じヤマハ製モデルが最大のライバルといえそう。それでは一体、どのような違いや特徴があるのか紹介したい。
今回もユーチューブで無料配信しているモトチャンプTVのなかから「新型JOG125とアクシスZの比較試乗」という動画をダイジェストにまとめた内容としてお伝えしよう。動画ではすっかりお馴染みのジャーナリスト、ケニー佐川と編集長のチャボが登場して新型JOG125について語っている。
スペックからJOG125とアクシスZを比較
スタイルだけでなく同じようなボディカラーの2車が並ぶと、どちらがJOG125なのかわからないほどだが、両車はボディサイズが大きく異なる。一般的な原付2種スクーターとしても小ぶりなアクシスZだが、JOG125はさらに小さく50ccの原付並みといった印象。実際に全長やホイールベースはアクシスZより短く、アクシスZが100キロある車両重量に対してJOG125は95キロと100キロを切る軽さに仕立てられている。これは混雑した街中で威力を発揮するサイズといえそうだ。
情報提供元 [ モトコネクト ]
この記事にいいねする