“4ストロークこそ上級”。そんな時代にRZが待ったをかけた。軽量な車体にピーキーな2ストロークユニットを抱き、大排気量車を追い回す快感。’80年代はレーサーレプリカ熱が沸騰した時代だ。本記事では、その火付け役として多大な影響を与えたスズキ RG250Γを紹介する。※本記事はヤングマシン特別号 青春単車大図鑑からの転載です。

●文:ヤングマシン編集部

全てがレーサーそのものだった〈スズキ RG250Γ〉

83年、ようやく運輸省(当時)がカウリングとセパレートハンドルを認可。Γ(ガンマ)は、その恩恵を受け、車体を一気に近代化した第1号車となる。

’81、’82年とライダー&メーカー部門を連覇したGPレーサー、RGΓの名を受け継ぎ、軽量&高剛性なアルミフレームを市販車で初採用。開発総責任者は、GPレーサーやカタナの設計で知られる横内悦夫氏が担当した。

フレームマウントの大型カウル(オプションでフルカウルもあり)や低く構えたセパハン、流行のフロント16インチ、サイレンサー別体式チャンバーなど、当時これほどレーサーに酷似したモデルは存在せず、熱狂を持って迎えられた。姿勢変化を抑える先進のアンチノーズダイブ機構を備えたほか、「ヤッコ凧」と呼ばれた個性的なテールカウルも特徴だった。

→全文を読む

※画像に誤りがありました。申し訳ございません。修正済みとなります。2023/05/22

情報提供元 [ WEBヤングマシン ]

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    画像間違えてないかな、なんでトランザルプ?

コメントをもっと見る
コメントを残す

スズキ RG250ガンマの価格情報

スズキ RG250ガンマ

スズキ RG250ガンマ

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

70.86万円

価格帯 58.74~82.98万円

諸費用

19.47万円

価格帯 7.35~31.59万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

90.33万円

価格帯 90.33万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す