
アドベンチャー系アフリカツインとは異なるターゲット
昨年に発表されたNewトランザルプ。いよいよ5月25日から発売される。このオフロード走行をイメージさせる、いわゆるアドベンチャー系は世界の各メーカーから出揃うほどポピュラーなカテゴリーになっている。
そもそものルーツはご存じ、パリダカール。ホンダもXL600の単気筒時代から参戦し、BMWのGS系など大型化していく流れに1986年からVツイン、NXR750を投入して勝利を収めていた。
そしてサバイバルでマッチョなイメージが主にアメリカで人気となり、BMWはGSでこのカテゴリーのトップセラーとなった。ホンダもアドベンチャー系と呼ばれるようになったこのカテゴリーに、まさにパリダカールそのままのアフリカツインの車名で1988年にレプリカを投入。 そして2016年から現在のベースとなった新世代CRF1000Lがデビュー、CRF1100Lへと受け継がれている。
ただホンダは当初からBMWのGSを筆頭にアフリカツインでも一般向けにはサバイバルとはいえ、あまりに大きく一般には手にあまるとの考えから、ヨーロッパでは最もユーザーの多いミドルクラスへ、アドベンチャー系のコンセプトをツーリングユースでの使い勝手を融合させたXL600Vトランザルプを1987年に投入。
情報提供元 [ RIDE HI ]
この記事にいいねする