
13年かけてフレーム以外のすべてを望ましい方向へ
「前職の時にお付き合いが始まって、その後私自身がお店を構えてから今まで10年くらい、都合13年かけて今の形になった車両なんです。当初はハンドルとマフラー以外ノーマルだったのが、現在はフレーム以外はほぼ手が入った状態です。派手目にすることと、市販パーツで手を入れたいということで進めていて、乗り味に関わるところは私の好みで決めさせてもらい、オーナーさんにも納得いただいているものです」
このゼファー1100の背景と今までの経緯を教えてくれるのはショップ・メローズの中川さん。最初に依頼されたのはキャブレターと点火ユニットの換装だった。そこでポン付けしておしまいでなく、セットアップまでしっかり行ったことから信頼を得て、お任せも含めて作業の内容も深めていった。
車両は冒頭の説明通りにゲイルスピードホイールやOVERスイングアームなど、派手目要素を作るポリッシュ系パーツは多くの部分に使われている。外装はドレミコレクションのZ2 Styleが使われていて、確かにボルトオン構成は徹底しているようだ。
「ただボルトオンとは言っても、すべてが同じように付くわけではなく、簡単なのものもあればちょっと工夫の要るものもあります。また、パーツそれぞれだと大丈夫でも、組み合わせによっては干渉するようなものも出てきます。さらに別々のメーカー製で、見た目が合うのか、まとまるのかということもあります。そうした問題を解決するためのワンオフや、セッティングが必要な部分への作業も行っています」と中川さん。それはエンジンに表れていた。
「距離も伸びたのでオーバーホールして、SOHCエンジニアリング製鍛造ピストンを組みました。普通は実測90ps程度のところ、最初のキャブ交換時に100psを記録する好調な個体でしたし、このピストン交換とファインチューンで今後ももっと楽しめると思います」
事情により今では、前オーナーの身近な人がこの車両も、手を入れるコンセプトも引き継いで2代目オーナーとなったとのこと。手の入れ方も内容も分かっているから、安心と楽しみは続くはずだ。
Detailed Description 詳細説明

追加装着されたビキニカウルはNプロジェクト・ブラスターIIで茶タイガーカラーの外装はドレミコレクション“Z2 Style”をまとう。

しゃぼん玉ショートオフセットステムでフロントの17インチホイール化に対応、ハンドルバーはアクティブ・ファナティックをハリケーン・セットバックで位置調整する。走行距離6万km超を刻むメーターはパネル変更を施し、ヨシムラ・デジタルマルチメーターも追加されている。

フェンダーレスキットもステンレスで製作しユーティリティを高める。ナンバープレートホルダーはオオニシヒートマジック製チタンだ。

シートは外観に合うようなタックロールタイプに変更し、シートキャッチをワンオフ。シートカウルサポートレールもワンオフしている。

エンジンはノーマル状態で実測100psを発揮する個体で状態も良く推移。今回のオーバーホールでSOHCエンジニアリング製鍛造ピストンを使い、ポーティングやバルブタイミング調整等のファインチューニングを加え、元の良さを生かしつつ先も楽しめる仕様とした。

キャブレターはFCRφ37mmのデュアルスタックファンネル仕様。キャブ後部にBagus! 製小物入れも備えている。点火はウオタニSP2を装着。

フロントブレーキはブレンボP4 34/34 65mmキャリパーにサンスターディスクを組み合わせる。フロントフォークはオーリンズ正立だ。

リヤブレーキはブレンボキャリパーをKEINZサポート+メローズワンオフトルクロッドでリジッドマウント。ディスクはサンスター・プレミアムレーシングディスクをチョイスした。

前後ホイールはゲイルスピードTYPE-Cで3.50-17/5.50-17サイズを履く。アルミスイングアームはオーヴァーレーシングで下側スタビライザー付きだ。
主なカスタム内容(KAWASAKI ZEPHYR1100)
エンジン *エンジンカバー類含む |
SOHC ENGINEERING 鍛造ピストン(φ76mm/1135cc) MORIWAKI プラグクーラーダクト |
---|---|
キャブ/インテーク |
KEIHIN FCRφ35mmキャブレター YOSHIMURA DUAL STACK FNNEL SYSTEM |
エキゾーストシステム | ASAHINA RACING GPスタイル メガフォン フルチタンEXショートタイプ |
フレームスイングアーム |
ACTIVE サブフレーム バフ OVER RACING スイングアーム タイプ10 |
ブレーキ周り *マスター含む フロント |
BREMBO RCS ブレーキマスターシリンダー BREMBO P4 34/34 65mmキャリパー SUNSTAR カスタムディスクローター スリット |
ブレーキ周り *マスター含む リア |
BREMBO 2P キャストキャリパー SUNSTAR プレミアムレーシングディスク |
ホイール周り フロント |
GALE SPEED TYPE-C 3.50-17 |
ホイール周り リア |
GALE SPEED TYPE-C 5.50-17 |
サスペンション フロントフォーク |
OHLINS φ43mm正立フロントフォーク |
サスペンション リアショック |
OHLINS フルアジャスタブルショック |
ステップ | STRIKER SPECIAL STEP KIT KAWASAKI ZEPHYR1100 |
ハンドル周りステアリング *ステダン、ミラー含む |
SHABON-DAMA ZEPHYR1100用 ショートオフセットステムKITタイプ2フラットタイプ(SIL) ACTIVE ファナティックハンドルバー HURRICANE セットバックスペーサー Gi-Pro シフトインジケーター YOSHIMURA デジタルマルチメーター BREMBO RCS クラッチマスターシリンダー |
オイルクーラー | EARL'S ラウンドオイルクーラー #6 11-13R |
シート | オリジナル加工 タックロールタイプ |
外装 |
DOREMI COLLECTION Z2タイプ タンクセット(茶玉虫) N-PROJECT BLUSTER II ZEPHYR1100 STDスクリーン |
電装系 | AS UOTANI SP2フルパワーキット |
その他 |
OHNISHI HEAT MAGIC ナンバープレートホルダー Bagus! motorcycle 小物入れ |
ショップ メローズ ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)
取材協力:ショップ メローズ TEL050-3690-4173(※来店時には電話連絡を) 〒193-0824東京都八王子市長房町714-1
URL:https://www.mellowsmc.jp
2022年 12月 21日
情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]
この記事にいいねする
-
ASウオタニ:エーエスウオタニ
SPIIフルパワーキット
¥84,823(税込)
-
STRIKER:ストライカー
STRIKER STEP KIT[ストライカーステップキット]
¥59,743(税込)
-
Bagus!:バグース
小物入れ
¥7,480(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
正立フロントフォーク RWU
¥283,333(税込)
-
YOSHIMURA:ヨシムラ
デュアルスタックファンネルシステムセット for TM-MJN
¥13,570(税込)
-
しゃぼん玉:シャボンダマ
ショートオフセットステムキットタイプ2フラットタイプ(シルバー)
¥107,800(税込)
-
ACTIVE:アクティブ
サブフレーム
¥59,187(税込)
-
DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション
Z2タイプタンクセット
¥227,368(税込)
-
GALE SPEED:ゲイルスピード
【TYPE-C リア】アルミニウム鍛造ホイール ガラスコーティング
¥113,300(税込)
-
ASAHINA RACING:アサヒナレーシング
GPスタイル メガフォン フルチタンEX ショートタイプ
¥233,732(税込)
-
MORIWAKI ENGINEERING:モリワキエンジニアリング
プラグクーラーダクト
¥10,780(税込)
-
OVER:オーヴァー
スイングアーム タイプ10
¥183,332(税込)
-
GALE SPEEDについて書かれた記事
-
【ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”(HONDA CB1100)】現代の空冷CBで往年のFイメージを味わう【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【アメリカンドリーム Z1(KAWASAKI Z1)】再カスタムに向け改めて車両を用意しフルに手を入れる【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【FUYUKI Spl. GSX-R1000(SUZUKI GSX-R1000)】ストリートにツーリングにとオールラウンドに使う【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【SAMADA SPL. CB1300SF(HONDA CB1300SF)】消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
MORIWAKI ENGINEERINGについて書かれた記事
-
【ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”(HONDA CB1100)】現代の空冷CBで往年のFイメージを味わう【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【TTRモータース GROM“Type R Mini”(HONDA GROM)】空冷4発CBの雰囲気を12インチミニスポーツで再現【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ショップ メローズ CB750(HONDA CB750)】ライトでも要所を押さえるチューニングで距離を伸ばす【ザ・グッドルッキンバイク】
-
今が旬!?ダックス125のおすすめカスタムパーツ!
-
-
OHLINSについて書かれた記事
-
【エスパーVMAX1200(ヤマハVMAX1200)】系列モデルのエンジンで上質クルーザーに変貌【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【メローズ GPZ900R(カワサキGPZ900R)】タンデムステップ使用前提で作り込まれる、ほど良さ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
ノーブレスト(ACサンクチュアリー)のZ900RSと空冷Z1、フルカスタム同士を比較して伝統と進化を再確認【モーターサイクルショー2023】
-
【TTRモータース GROM“Type R Mini”(HONDA GROM)】空冷4発CBの雰囲気を12インチミニスポーツで再現【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
OVERについて書かれた記事
-
【テクニカルガレージRUN HAYABUSA(スズキHAYABUSA)】ハヤブサを知るショップに製造メーカーがアプローチ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【SD-BROS CB1100RS(ホンダCB1100RS)】憧れと安心を両立させる車種選択とひとひねり【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【TTRモータース GROM“Type R Mini”(HONDA GROM)】空冷4発CBの雰囲気を12インチミニスポーツで再現【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ウィズミーCB1100 Project F+(ホンダCB1100)】名車Fのイメージを現代に復活させるコンプリート車【ザ・グッドルッキンバイク】
-