そもそも「ヤマハのヘリテージとは何なのか」と、自問。革新が市販車に還元された熱狂の80年代のレーシングシーン。以降のスポーツバイクの在り方さえ決定づけた、当時のエンジニアたちの情熱、それを形にしていくことがヘリテージの伝承となる、と帰結。それがXSR900の根源。

特徴・デザイン

ヤマハがX S Rシリーズに与えたキャッチフレーズは「ヘリテージ・スポーツ」。ヘリテージとは遺産とか伝統、代々受け継がれていくもの、の意味がある。つまりXSRは、ヤマハの過去の名車のエッセンスを持つスポーツバイクだ。

2016年に登場したXSR900は、ヤマハの名車XSの「R」バージョンなのか、「X」つきのSRなのか、そんな妄想を掻き立てさせるスタイリングのネイキッドバイクだった。

昨年、そのXSR900がフルモデルチェンジ。丸目ヘッドライトのネイキッドモデルなのは変わらないけれど、メインフレームのヘッドパイプ部が雄々しくなって、後端の盛り上がったフューエルタンクを採用。まるでフルカウルモデルからカウルを取り払ったような、ヤマハTZR125、スズキWOLF50/250やCOBRA、ホンダX11のような雰囲気を感じさせるスタイリングとなって登場した。

→全文を読む

情報提供元 [ バイクの窓口 ]

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ XSR900の価格情報

ヤマハ XSR900

ヤマハ XSR900

新車 29

価格種別

中古車 44

本体

価格帯 121~134万円

122.66万円

諸費用

価格帯 ―万円

7.52万円

本体価格

諸費用

本体

98.63万円

価格帯 79.8~139.8万円

諸費用

2.22万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 127.6~133.99万円

130.18万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

100.85万円

価格帯 85.92~131.69万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す