背面ジェネレーターのナロウなオリジナル4気筒で遂に火がつく

ヤマハには'70年代までメジャーな成功を収めた4ストローク・エンジンがなかった。スタートが英国ツイン路線の650で、750は3気筒、そして4気筒も1100ccをラインナップしていた。
しかしどれもが大人のこだわりを感じさせる雰囲気に包まれ、性能で勝負するコンセプトのモデルが存在しなかったのだ。

そんなヤマハが勝負に出たのが1980年デビューのXJ400。
最もメジャーな400ccクラスで、ホンダがヨンフォアを引っ込めた後の1979年、カワサキは唯一の4気筒となるZ400FXで大ヒット。ヤマハはそこへスペックや装備で上回る、初めて真っ向勝負の4気筒を投入。カワサキの43馬力、ツインだが最強だったスズキGSX400Eの44馬力も凌ぐ、45ps/10,000rpm、最大トルクも3.5kgm/8,000rpmとクラス最高峰だった。

空冷DOHCのボア×ストロークは51×48.8mmのシュートストロークで、最大の特徴は背面ジェネレーターというレイアウト。これはクランクシャフトの両端に発電系や点火系を装着しないことで、エンジンのクランクケース幅を思いきり狭くしたヤマハ独自の構成。ジェネレーターやセルモーターはシリンダー後ろへ搭載、このおかげで同じヤマハの2気筒スポーツ、GX400と僅か3mmしか違わない446mmというコンパクトさだ。

→全文を読む

情報提供元 [ RIDE HI ]

この記事にいいねする


コメントを残す

ヤマハ XJ400の価格情報

ヤマハ XJ400

ヤマハ XJ400

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

220.52万円

価格帯 128.98~282.8万円

諸費用

10.36万円

価格帯 10~11.1万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

230.89万円

価格帯 140.08~292.8万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す