
BIG-1とCB1300SF、その30年を振り返る。開発者の証言──Part1
PROJECT BIG-1──CB1000 SUPER FOURが誕生した1992年。それから現行モデルまで三代30年にわたり続いてきたCB1000SUPER FOUR / CB1300SUPER FOUR / CB1300SUPER BOL D’ORシリーズ。今や、ホンダのスタンダードモデルの根幹とも言うべきCBシリーズだが、その運命は時代の潮流に消えかけていた。
「俺たちが乗るバイクがないじゃん」──密かに始まったプロジェクト。数値に表せない魅力をどう伝え、カタチにしてきたのか。張本人、その「俺たち」が語るセッションを3回に分けてお届けしたい。
※注──今回、プロジェクトBIG-1〜CBを見守り続けてきた、「俺たち」とは。
原 国隆 1992年発売 CB1000SF 1998年発売 CB1300SF 2003年発売 CB1300SF 開発責任者
岸 敏秋 1992年発売 CB1000SF 2003年発売 CB1300SF デザイナー
工藤哲也 2005年発売 CB1300SF CB1300SB 完成車まとめ
2022年は大きな節目の年だった。BIG-1すなわちCB1000 SUPER FOURが1992年11月24日に発売されてから30年目を迎えたのだ。98年にはCB1300 SUPER FOURにフルモデルチェンジを果たし、2003年には現行モデルへと代わった。そして2005年にはSUPER BOLD’ORを追加するなどしたが、基本的に細かなアップデイトを重ねながらホンダのスポーツバイクのスタンダードという位置を保持し続けている。
そんな歴史を築くとは思ってもいなかった──このトークセッションにもたびたび登場するワードだ。解説として時代の背景なども織り交ぜるが、ほぼ70分間にわたって語ってくれた誕生までの流れやどんな想いで三代に渡ってプロジェクトBIG-1に縦串を通してきたのかを紹介したい。今回はその初期部分。開発責任者を務めた原 国隆さんの言葉を中心にお伝えする。
情報提供元 [ WEB Mr.Bike ]
この記事にいいねする