
90年代はネイキッド真っ盛り。ゼファーの400ccクラスから飛び火して250クラスも大いに盛り上がる中、カワサキはキッチリと18000RPMまで回し切れる「バリオス」を投入。
超高回転サウンドとその速さはライバルを圧倒した!
バリオス 初期型
ZXR250のショートストロークエンジンのカムやフライホイールマスを変更して搭載した、カワサキ版250NK。
エンジンには空冷風のフィンを切ってクラシカルさの演出もしたものの、ラジエターには大きなシュラウドをつけるなど水冷車であることも決して隠さず、ゼファーとはまた違った新たなスタンダード像を提案した。
フレームはダブルクレードル形状でタンク下にパイプが見えている構造にもかかわらず、バンディットや400のCB-1のようなスポーティなイメージにはならず、伝統的なテイストにまとめることに成功しているのはカワサキならではのバランス感覚だろう。
砲弾型メーターや丸ライト&丸ミラー、そして初めからカスタムされているかのようなミニマムなウインカーなどもスタイリッシュだった。
紫がかったカラーリングなどでちょっとヤンチャなニーズにもこたえつつ、かつ96年にはエンジとホワイトのツートンカラーを展開するなど、オシャレな提案もしてくれ、様々なタイプのライダーにアピールしていたと言えるだろう。
情報提供元 [ Bike Life Lab ]
この記事にいいねする