日本自動車輸入組合「JAIA」により、海外バイク試乗会が開催された。特徴的なデザインが気になるライダーも多いだろうが、海外の大柄なライダー向けに作られているんじゃないの……といった不安もしばしば聞くところ。実際、シート高が高そうなモデルが多い! 

今回、試乗会に参加した私は身長165cm、普段は国産アメリカンに乗っているライダー。そんな私も海外モデルに不安なイメージを持っていた。しかし実際に乗ってみると、どのモデルも意外と(!)跨がれてしまい、走れてしまってビックリ。今回は400ccクラスのネオクラシックモデル、ロイヤルエンフィールド「クラシック350」「メテオ350」、ベネリ「インペリアーレ400」の足つきとインプレッションをレポートしたい。

 

IMG_0782-min

KTM、BMW、ハーレー、ロイヤルエンフィールドといった有名メーカーが勢ぞろいした海外バイク試乗会。デザインやスペックのトガり具合は国産以上ながら、日本人が乗ってどうなのか? というのを実際に試すことができた!

 

盛り上がっているミドル・ネオクラシック!

カワサキ「Z900RS」の例を挙げるまでもなく、数年前から注目が続いている「ネオクラシック」というジャンル。様々な技術革新によって、独創的なデザインやアイデアが現実化できる時代になった現代だが、やはり「丸目ノンカウル」スタイルのオーソドックスなモデルには大きな需要がある。ところが、年々厳しさを増す排ガス規制の中、国産メーカー産の丸目ノンカウルモデルは続々と生産を終了。近年ではホンダ「レブル250」しか選択肢がない……という寂しい状況が発生している(そんな状況を見かねてか、カワサキから新型「エリミネーター」が登場するというのは最近の嬉しいニュースだ!)。

ところがそれは国内メーカーの話に限ったことで、海外メーカーは変わらず「丸目ノンカウル」のクラシカルなモデルをどんどん開発、販売している。それも懐かしい空冷単気筒、シンプルでエンジンが美しいモデルもより取り見取りというから、もはやクラシックファンには無視できない状況といえるだろう!

 

IMG_0918-min

強まる排ガス規制の中、技術的に不利な空冷エンジン搭載機は減る一方。しかし美しいフィンの造形や、軽量でシンプルなメカニズムにほれ込んだ「空冷でなければ!」というファンも間違いなく存在する。積極的に空冷単気筒のクラシカルモデルを発売している海外メーカーモデルは、そんなファンの救済になるかもしれない。

 

ロイヤルエンフィールド「メテオ350」 違和感一切なしのお気楽クルーザー

最初に紹介するのは、インド発のメーカー・ロイヤルエンフィールドの「メテオ350」だ。いかにも古めかしいバーチカルな空冷OHC単気筒エンジンを搭載し、今ではLEDが当たり前の灯火類はほとんどバルブ式。しかしABSやアナログ&デジタルメーターも備えている。発売は2021年という、できたてのネオクラシックモデルなのだ。

ロイヤルエンフィールドはこの349ccのエンジンをベースとして、ミドルクラスにスタイルが異なる3モデルをラインナップしている。メテオ350はその中で「クルーザー」に当てはまるモデルで、低いシート高と前方に配されたフォワードコントロールが特徴。アップハンドルでどっかりと座るポジションも相まって、気楽にライディングを楽しめるスタイルとなっている。

 

IMG_0732-min-min

2021年に発売されたメテオ350。空冷シングルクルーザーというキャラクターは、往時のスズキ「テンプター」を思わせるコンセプト。カジュアルなスタイルを志向し、マットでビビットなカラーリングの「ファイアーボール」「ステラ」、メッキを多用しスクリーンを配する重厚なクルーザー「スーパーノバ」の3バリエーションをラインナップ。

 

 

Meteor350(2022)
・全長×全幅×全高:2140mm×845mm×1140mm
・シート高:765mm
・重量:191kg
・エンジン:4サイクル空油冷OHC単気筒349cc
・最高出力:19.64HP(14.87kW)/6100rpm
・最大トルク:27Nm/4000rpm
・タイヤ:(F)100/90-19 (R)140/70-17
・価格:71万600円~

クルーザースタイルのモデルは、ロー&ロングで重い車体が一般的。しかしメテオ350にまたがってみると、かなりコンパクトで軽量であることがわかる。シンプルな構造で重心が低く、ハンドリングにも力がまったく必要ないのだ。シート高はもちろん低く、足つきは僅かにかかとが浮く程度で良好。これなら小柄な女性でも不安なく取り廻しができるだろうし、万が一の転倒時にも安心して引き起こせそうだ。面白いのはシフトペダルに「シーソーペダル」が採用されていること。ホンダ「スーパーカブ」でおなじみのこの装備は、ペダルのかき上げで靴を傷めない配慮。普段着でも気負わずライディングができるというコンセプトを感じるポイントだ。

 

IMG_0723-min-min

足つきは非常に良好。ただし中型クルーザーのライバル、ホンダ「レブル」からは10cm近くシートは高いため、差別化のポイントになりそうだ。

 

IMG_0729-min-min

両足を下ろしていると、私の身長(165cm)ではかかとが浮くが、もちろん体重はしっかり支えられる。

 

IMG_0726-min-min

ステップはエンジン前方に配置されたフォワードコントロール。しかし本格的なクルーザーほど「足を投げ出す」スタイルにはならない。これはむしろ小柄なライダーには嬉しいところ。ステップが遠いモデルは足がピンとのびてしまうのだ。

 

IMG_0806-min

エンジンパワーは同クラスの中ではひかえめ(19.64hp)だが、トルクフルなエンジンは力強く、ドコドコ感も心地よい。フロント19インチのホイールは見た目ほど旋回性に悪影響はなく、小回りも充分利いて楽しい!

 

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    「興味深い単車」だけど、地方住まいでは「販売店がない」のが悩ましい。
    レッドバロンあたりでも販売して欲しいと思うわ。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ベネリ IMPERIALE400の価格情報

ベネリ IMPERIALE400

ベネリ IMPERIALE400

新車 26

価格種別

中古車 5

本体

価格帯 64.38~68.38万円

66.75万円

諸費用

価格帯 15.07~15.74万円

14.77万円

本体価格

諸費用

本体

55.42万円

価格帯 52.74~58.25万円

諸費用

7.37万円

価格帯 4.84~9.75万円


乗り出し価格

価格帯 79.45~84.12万円

81.53万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

62.79万円

価格帯 62.5~63.09万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ロイヤルエンフィールド Meteor 350 Fireballの価格情報

ロイヤルエンフィールド Meteor 350 Fireball

ロイヤルエンフィールド Meteor 350 Fireball

新車 32

価格種別

中古車 9

本体

価格帯 68.42~72.71万円

71.13万円

諸費用

価格帯 17.62~17.99万円

17.56万円

本体価格

諸費用

本体

65.32万円

価格帯 61.7~69.96万円

諸費用

8.24万円

価格帯 8.1~10.25万円


乗り出し価格

価格帯 86.04~90.7万円

88.69万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

73.56万円

価格帯 69.8~80.21万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

【PR】ロイヤルエンフィールド Meteor 350 Fireball 関連のおすすめ車両 関連のおすすめ車両

ロイヤルエンフィールド Meteor 350 Fireball の新着車両 の新着車両

ロイヤルエンフィールド Classic 350の価格情報

ロイヤルエンフィールド Classic 350

ロイヤルエンフィールド Classic 350

新車 60

価格種別

中古車 18

本体

価格帯 68.25~71.5万円

70.51万円

諸費用

価格帯 16.7~20.24万円

18.27万円

本体価格

諸費用

本体

63.52万円

価格帯 54.8~70万円

諸費用

7.49万円

価格帯 6.9~9.33万円


乗り出し価格

価格帯 84.96~91.74万円

88.79万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

71.02万円

価格帯 61.7~79.33万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す