
普段使いからも安心で安全という要素こそ本質
2019年5月末国内発売だから、もうすぐ3年。スズキKATANAは普通に受け入れられ、このほどアップデートも行われた。この車両は、そのKATANA(M0)を元に、テクニカルガレージRUNがオリジナル展開する“バージョンアップ・コンプリート”によって製作したコンプリートカスタム車の“シン・ハガネ”。ここに紹介するのはその2号機であり、ユーザーオーダーによる最初の車両だ。3号機についても既に紹介済みだ。
ショップのデモ車両であり、同店・杉本さんの愛車のひとつである1号機とは、カラーリング(2号機はノーマルベース)や細部仕様こそ異なるが、“コンフォートで乗りやすく”というテーマをKATANAに具体化するという点はまったく変わらない。
「2020年春のデモ車=1号機完成・発表からすぐ、オーダーをいただいたんです。車両コンセプトに共感していただき、ルックスも良くてということでした。嬉しいですね。それで製作にとりかかり、完成に至りました。
デモ車ではフェンダーレスキットやマフラーステーなどがプロトタイプでした。でも、この車両では量産仕様と言うか、既に作ったことで分かったノウハウを生かして、使いやすいパーツを取り込んだり、オーナーさんの使い勝手や好みに合わせていけた部分もあります」と杉本さん。
もちろん基本となる大物構成パーツはデモ車と同じ。鍛造ホイールやフルエキゾーストにブレーキ、オリジナルステムやオリジナルシートは、ベース車の性格を生かしつつ高めてくれる。
フロントフォークやリヤショック、ステップキットなど、アジャスト可能なパーツはデモ車で煮詰めていったセッティングをベースにしながら、先の杉本さんの言葉にあるように、オーナーの体格や好みに合わせた変更、セッティングが作り込まれている。
ちなみにこのセッティング、杉本さんらRUNのスタッフがオーナーの走りを解析して練り込むものだから、フィッティング性も高い。じつはここが大きいのだ。ライダーを大きく安心させてくれるから、安全に乗って楽しめる。普段使いでこそ大事になるこの要素で、KATANAはシン・ハガネへとより進化でき、そこにオーナーも共感したわけだ。
Detailed Description 詳細説明

カラーリングはノーマルシルバー(1号機のデモ車ではハガネシルバーだった)。スクリーンはマジカルレーシング製でスモークを選択している。

ミラーはマジカルレーシング製NK-1、フロントマスターはブレンボレーシング。ハンドルバーはポジションの基準としてノーマルを使った。

純正ハンドルバーのままで適切なグリップ位置が得られるTG-RUNステアリングステムKITも装着。クラッチホルダーはオオノスピード製。

シートは疲労感を抑え足着き性も高めるTG-RUNスポーツ&コンフォートシート。フェンダーレスKITはアクティブ製をセットしている。

水冷直列4気筒で998ccのエンジンはFIともにノーマルで、ラジエーターコアガード、ケイファクトリー製スライダー(左右)を装着。

排気系はJMCA認定でジェントルな音質のケイファクトリー製CLR-RG+フルエキ ヘキサゴンサイレンサーをチョイスしている。

ステップはTG-RUNライディングステップキット NEW KATANA用を装着。5ポジションで車両との一体感やスポーツ性を高めてくれるものだ。

フロントフォークはオーリンズ倒立、フロントブレーキはブレンボ・ラジアルビレットレーシングキャリパー+サンスタ・ワークスエキスパンドディスクという構成。前後に装着されるマジカルレーシング製カーボンフェンダーもデモ車同様の仕様となっている


リヤショックもオーリンズ。リヤブレーキはディスクをサンスターに変更(デモ車ではキャリパーもブレンボとし下側マウントした)。ホイールはマルケジーニ・アルミ鍛造品、M7RSで3.50-17/6.00-17サイズを履く。
主なカスタム内容(スズキKATANA)
エンジン *エンジンカバー類含む |
K-FACTORY エンジンスライダー(KATANA '19-) ETCHING FACTORY GSX-S1000/F/GT/KATANA用 ラジエターガード |
---|---|
エキゾーストシステム | K-FACTORY CLR-RG+(プラス) フルエキ ヘキサゴンサイレンサー JMCA認証(KATANA '19-) |
ブレーキ周り *マスター含む フロント |
BREMBO レーシングマスターシリンダー BREMBO ラジアルビレットレーシングキャリパー SUNSTAR ワークスエキスパンドディスク |
ブレーキ周り *マスター含む リア |
SUNSTAR ワークスエキスパンドディスク |
ホイール周り フロント |
MARCHESINI M7RS Genesi 3.50-17 |
ホイール周り リア |
MARCHESINI M7RS Genesi 6.00-17 |
サスペンション フロントフォーク |
OHLINS FG R/T NIX 倒立フロントフォーク |
サスペンション リアショック |
OHLINS SU509 |
ステップ | TG-RUN ライディングステップキット NEW KATANA用 |
ドライブシステム駆動系 *スプロケット、カバー含む |
RK 520XXW チェーン RK H.C.S PREMIUM SPROCKET 02PS |
ハンドル周りステアリング *ステダン、ミラー含む |
TG-RUN 55φフォーク用(オーリンズ倒立フォーク)ステアリングステムKIT NEW KATANA用 MAGICAL RACING NK-1ミラー・タイプ4ヘッド OHNO-SPEED ライトクラッチホルダー |
シート | TG-RUN スポーツ&コンフォートシート NEW KATANA |
外装 |
MAGICAL RACING バイザースクリーン 綾織りカーボン製/スモーク ACTIVE フェンダーレスキット ブラック [LEDナンバー灯付き] リフレクター付属 SUZUKI KATANA '19~'22 MAGICAL RACING リアフェンダー 綾織りカーボン製 MAGICAL RACING チェーンガード 綾織りカーボン製 |
テクニカルガレージRUN KATANA(スズキKATANA)
取材協力:テクニカルガレージRUN TEL043-309-5189 〒260-0001千葉県千葉市中央区都町2-2-7
2022年 3月 09日
情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]
この記事にいいねする
-
OHNO SPEED:オオノスピード
ライトクラッチホルダー
¥42,900(税込)
-
Magical Racing:マジカルレーシング
チェーンガード
¥15,376(税込)
-
Magical Racing:マジカルレーシング
NK1ミラー TYPE-4
¥41,741(税込)
-
Brembo:ブレンボ
レーシング ラジアルブレーキマスターシリンダー【19×18】
¥84,150(税込)
-
ACTIVE:アクティブ
フェンダーレスキット
¥25,762(税込)
-
Magical Racing:マジカルレーシング
リアフェンダー
¥21,560(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
リアショックアブソーバー
¥138,080(税込)
-
ETCHING FACTORY:エッチングファクトリー
ラジエターコアガード
¥33,451(税込)
-
RK JAPAN:アールケージャパン
ハイカーボンスチール プレミアム スプロケット【H.C.S PREMIUM】
¥8,519(税込)
-
SUNSTAR:サンスター
ワークスエキスパンド フロントディスクローター
¥68,886(税込)
-
Magical Racing:マジカルレーシング
バイザースクリーン
¥32,230(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
エンジンスライダー
¥10,348(税込)
-
MARCHESINI:マルケジーニ
アルミニウム鍛造ホイール M7RS Genesi [ジュネシ] 前後セット
¥418,000(税込)
-
SUNSTAR:サンスター
WORKS EXPAND [ワークスエキスパンド] リアフローティングディスクローター
¥44,920(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
CLR-R+(プラス)チタンフルエキゾースト ヘキサゴンサイレンサー(JMCA認証取得)
¥252,010(税込)
-
ETCHING FACTORYについて書かれた記事
-
高い保護機能と冷却効率を両立した ラジエターガードにエリミ400用が登場!【WebikePlus Vol.05】
-
【マジカルレーシング MT-09SP(YAMAHA MT-09SP)】シャープな3気筒スポーツの精悍さと機能を高める外装【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【TECHNICAL GARAGE RUN GSX-R1000S(スズキ GSX-R1000)】乗り手が性能を引き出し使えるパッケージを作る【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージ ランGSX-R1000R(スズキGSX-R1000)】8耐マシンの実力を秘めつつ上質な作りを加えるコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
K-FACTORYについて書かれた記事
-
【トレーディングガレージ ナカガワ GPZ900R(KAWASAKI GPZ900R)】今の理想型と言える1078cc+フルR-Shot#Mエンジン【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ケイファクトリーNinja ZX-25R】かつてない作りでZX-25Rを面白くする新マフラー【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【サンクチュアリー横浜大和 GSX1100S】不動再生からコンプリート化しペイントで引き立てる【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【TAKUYA8 SPL. ZRX1200R(KAWASAKI ZRX1200R)】消耗品やコストも念頭に好みのキャブ車をカスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
Magical Racingについて書かれた記事
-
【テクニカルガレージRUN Hayabusa(SUZUKI Hayabusa)】アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【ザ・グッドルッキンバイク】
-
「職人の技をストリートに」を再現した 新ブランド「ザ クラフツマンズワークショップ」に GB350/S用が新たに登場!!【WebikePlus Vol.05】
-
【ブルドックZ1(カワサキZ1)】Z1のイメージは生かし内容は現代的にフルアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージRUN GSX-R1000(スズキGSX-R1000)】世界1985台の限定車を元に細部を上質化【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
MARCHESINIについて書かれた記事
-
【テクニカルガレージRUN Hayabusa(SUZUKI Hayabusa)】アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージRUN GSX-R1000(スズキGSX-R1000)】世界1985台の限定車を元に細部を上質化【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【K-2プロジェクト ZX-14R(KAWASAKI ZX-14R)】メガスポーツのポテンシャルを十分引き出す作り【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【0024ワークス(カワサキZ900RS)】定番をビキニカウルでアレンジして独自性を創出【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
OHLINSについて書かれた記事
-
【サンクチュアリー アビリティZ1(カワサキZ1)】オリジナルパーツも駆使して仕立てたセパハン・カスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージRUN Hayabusa(SUZUKI Hayabusa)】アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【サンクチュアリー横浜大和 GPZ900R(KAWASAKI GPZ900R)】段階的に作業を進めた車両をさらにアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブライトロジック GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)】オーソドックス・イズ・ベターの見本的18インチカタナ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
OHNO SPEEDについて書かれた記事
-
【オオノスピード KATANA(SUZUKI KATANA)】初期型で開発したパーツをコンバートし新型の性格も知る【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブライトロジック GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)】オーソドックス・イズ・ベターの見本的18インチカタナ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【オオノスピード GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)】ポジション変更と再整備でいつでも乗れる快適カタナへ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【オオノスピードKATANA(スズキKATANA)】実使用で必要になるユーティリティを重視【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
RK JAPANについて書かれた記事
-
【テクニカルガレージRUN Hayabusa(SUZUKI Hayabusa)】アルティメットスポーツの快適性を引き上げる作り込み【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブライトロジック GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)】オーソドックス・イズ・ベターの見本的18インチカタナ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブルドックZ1(カワサキZ1)】Z1のイメージは生かし内容は現代的にフルアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【トレーディングガレージ ナカガワ GPZ900R(KAWASAKI GPZ900R)】今の理想型と言える1078cc+フルR-Shot#Mエンジン【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
SUNSTARについて書かれた記事
-
【ブライトロジック GSX1100S(SUZUKI GSX1100S)】オーソドックス・イズ・ベターの見本的18インチカタナ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブルドックZ1000R(カワサキZ1000R)】車種ごと、オーナーごとの特徴も盛り込むコンプリート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブルドックZ1(カワサキZ1)】Z1のイメージは生かし内容は現代的にフルアップデート【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【K-2プロジェクト ZX-14(KAWASAKI ZX-14)】ポテンシャルを効果的に発揮させて長く楽しめるように【ザ・グッドルッキンバイク】
-