昨年の暮にドゥカティが発表した“デザートX”をストリートで試乗。アドベンチャーツアラーよりもっとダート走行に特化した仕様だが、舗装路ではいったいどんな走りなのか? レポートしよう!

文:濱矢文夫/写真:関野 温

舗装されたストリートもないがしろにしていない

ドゥカティにはムルティストラーダというすぐれたアドベンチャーモデル、いわゆるマルチパーパスツーリングモデルがある。にもかかわらず、新たにこのデザートXを登場させた。“デザート=砂漠や荒野”という意味を車名に入れて、オフロードバイク定番のホイールサイズ、フロント21インチ・リヤ18インチを履く。これだけで、誰もがこの機種がよりダート走行に特化したモノのだろうと容易に想像できてしまう。実際、メーカーのホームページでも、砂漠で飛んでいたり、荒野を駆け抜けている写真が多数使われている。

そんなデザートXを舗装路だけ乗るなんて“目の前においしいモノがあるのに食べられないような意地悪な状況じゃないか”なんて、ブツブツいいながら試乗開始。信号待ちから発進、交差点を曲がって、ちょっとしたコーナーをクリアして、空いた道で少しペースを上げて都内を駆け抜ける。早いうちに思っていたのと違う走りに“へぇー!? ”と感嘆の声が出た。

オフロードに特化した排気量が大きいモデルを、最近ではアドベンチャーと切り離して“ビッグオフ”と呼ぶことが多い。国内メーカーではヤマハのテネレ700がそれにあてはまる。そのテネレ700のハンドリング、乗り味はまさに大きなトレール車といった感じで、アドベンチャーとは一線を画している。“デザートXもそれに近いのかな”という先入観を持っていたけれど、サスペンションはフロント230㎜・リヤ220㎜とたっぷりのホイールトラベルがありながら、減衰が効いていて、深く沈み込みながらも、ただ柔らかいだけではなく、路面に追従して節度のある動きをする。

ピレリのスコーピオンラリーSTRタイヤを履いてのコーナリングは、21インチと大きな前輪を意識させないほどニュートラルなハンドリングで、19インチに近い感覚で車体の向きが変わる。トレール車感がほとんどない。軽くリーンさせられ旋回が気持ちよく、タイヤのグリップもよくわかる。937㏄エンジンで車重は223㎏と重くはないが、軽いともいいがたい“順当”という表現がちょうどいい車重からイメージするよりフットワークが軽く、スイスイと思ったとおりに走らせることができた。そしてライダーが前後に揺れるピッチングモーションが適度に抑えられており、ストリートのいろいろなところを走ったが、予想以上に快適だ。乗り心地がいいのである。

→全文を読む

情報提供元 [ タンデムスタイル ]

この記事にいいねする


コメントを残す

ドゥカティ DesertXの価格情報

ドゥカティ DesertX

ドゥカティ DesertX

新車 4

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 193.9~208.7万円

200.6万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

184万円

価格帯 181~187万円

諸費用

11.76万円

価格帯 10.71~12.81万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

195.76万円

価格帯 191.71~199.81万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す