大阪モーターサイクルショーでヤマハがXSR900の市販アクセサリー装着車を展示した。車両には赤白のオーセンティック外装が参考出品として装着されていたが、数量限定での発売が発表された。

赤白のオーセンティック外装は1983年のRZ250Rイメージ

2022年にフルモデルチェンジした新型XSR900のフルカスタムが、大阪モーターサイクルショーで3台展示されて注目を集めていた。中でも目を引いたのは赤白の外装セットを装着した車両で、ヤマハ伝統のカラーリングをタンクまでペイントして再現している。

イメージは1983年にビキニカウル付きで発売されたRZ250Rに近く、さらに遡るとタンクの音叉ロゴや黄色のゼッケンプレートから1970~1980年代のレーサーがルーツのカラーリングだ。製品名「Authentic Sports Blood Line外装セット」として発売される。

内容は、新開発のフロントカウルとシートカウルに加え、フロントフェンダー、フューエルタンク&フューエルタンクトップカバー、サイドカバーのセットでもちろんペイント済み。タンクにヤマハ純正の音叉マークが入れられるのはかなり希少なセットだろう。

製品はワイズギアによるもので取り扱いはYSP店のみ。価格は税込22万円、数量限定で6月に発売を予定している。現行XSR900オーナーは急いて予約すべし!

XSR900改 [YAMAHA] 旧XSR900に続き新型XSR900にも用意されたRZカラーと言える「Authentic Sports Blood Line外装セット」を装着した。似合いすぎる!

タンクの上の赤いラインも再現されている。シートカウルは元々コブ状になっているシートの形状を利用したものだが、シングルシートのようなスタイルになる。

こちらがAuthentic Sports Blood Line外装セットの内容。ペイント済みタンクも付属して22万円は割安感がある。シートカウルの取付の際は乗車定員を変更する必要がある。

フロントカウルの形状はRZ250Rを想起させるもの。スクリーンはスモークタイプを組み合わせている。ヘッドライトグリルはセットとは別で1万6500円だ。

ヘッドライトを前方にオフセットさせて装着しているので、ロケットカウルに近いスタイルになるのも特徴だ。

タンクと前側のカバーは、往年のカラーを再現し赤のラインをセンターに配置。音叉マークに旧YAMAHAロゴもファンには嬉しいカラーリングだ。

テールカウルのゼッケンプレートは、往年のレーサーと同じイエローに。フェンダーレスキットは別売りで3万6300円だ。

展示車両には、ワイズギアが発売しているパフォーマンスダンパー(3万9600円)も装着。

RZ250R (1983年) [YAMAHA] 1980年に登場し2スト250ccに旋風を巻き起こしたRZ250に排気デバイスのYPVSを装着して扱いやすくした二代目RZ。市販車ではこのカラーが近い。

TZ500 4A0(1980年) [YAMAHA] 1978年から2年連続でタイトルに輝いたYZR500の市販版。当時のヤマハのレーサーは音叉マークと赤白に黄色のゼッケンプレートが定番だった

純正色に対応したカウルセットも発売決定

2022年6月に国内で発売された新型XSR900は往年のゴロワーズカラーをイメージしたブルーとブラックの2色のカラーバリエーションを展開している。今回は、この2色に対応したフロントカウル、シートカウル、シートカウル用グラフィックの発売も発表された。

こちらも製品はワイズギアによるもので取り扱いはYSP店のみ。価格は税込10万7800円で6月に発売を予定している。限定製品ではないようだ。

XSR900改 [YAMAHA] 新たに発売されたカウルセット ブラックを装着したXSR900のブラック。シートカウルは取り付けていないが、セット商品となる。

カウルセット ブラックのシートカウルはこちら。ゼッケンプレート状の「シートカウル用グラフィック」が同梱されており好みで貼り付けるようになっている。価格はセットで税込10万7800円だ。

カウルセット ブルーはこちら。ゴロワーズイメージの純正色にマッチするようにペイント済みだ。カウルの材質はいずれも樹脂になる。価格は税込10万7800円だ。

展示車両にはアクラポビッチ製のフルエキゾーストマフラーXSR900も装着されている。価格は27万600円だ。

燃料タンクに貼り付けるプロテクションパッドは1万3200円。

エンジンプロテクターは左右セットで2万8600円。

ヤマハXSR900装着パーツ一覧

AuthenticSportsBL外装セット XSR900:22万円
カウルセットブルー XSR900:10万7800円
カウルセットブラック XSR900:10万7800円
ヘッドライトグリル:1万6500円
アクラポビッチ フルエキゾーストマフラー XSR900:27万600円
フェンダーレスキット XSR900:3万6300円
パフォーマンスダンパー XSR900:3万9600円
エンジンプロテクター:2万8600円

奥が旧XSR900のAUTHENTIC外装セットで2016年のMCショーで公開され14万8500円で発売された(生産終了)。こちらもRZカラーで初代RZ250のカラーリングだった。

この記事にいいねする


コメントを残す

 
今回紹介したブランドはこちら
 

ヤマハ XSR900の価格情報

ヤマハ XSR900

ヤマハ XSR900

新車 27

価格種別

中古車 36

本体

価格帯 121万円

121万円

諸費用

価格帯 4.68~8.77万円

7.68万円

本体価格

諸費用

本体

100.01万円

価格帯 72.8~138.49万円

諸費用

6.04万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 125.68~129.77万円

128.68万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

106.05万円

価格帯 79.2~127.24万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す