KTMの2023年オフロードモデルの中で、2ストロークエンデューロ車は、150・250・300の排気量がある。その中から250EXCに試乗。熟成が進んだ走りの印象をお伝えしよう。

文:濱矢文夫/写真:関野 温

250EXC:2ストロークの長所を高水準でまとめる

2ストロークを選びたい理由がちゃんとある

初めての人にはわかりづらいので説明すると、KTMのオフロードモデルは、排気量数字の後ろに“SX”と入るとモトクロスモデル。“SX”だけだと2ストロークで“SX-F”になると4ストローク。エンデューロモデルは“EXC”と排気量数字の後に入る。モトクロスモデルと一緒で2ストロークが“EXC”のみで、4ストロークは “EXC-F”が後ろにつく。だから、これから紹介する250EXCは2ストロークエンジンのエンデューロモデルってこと。

排出ガスが4ストロークよりクリーンにしにくい関係で2ストロークエンジンは激減したけれど、エンデューロ・クロスカントリーではまだ新型が発売される立派な現役だ。なぜそうなのか? それはメリットがあり、ほしいと思う人がいて市場があるから。KTMは排出ガス規制をクリアするために、2018年モデルから吸気をフューエルインジェクション化した。2ストロークは構造からクランクまわりの潤滑のためにガソリンの中にオイルを混ぜるのだが、フューエルインジェクション化により従来のように最初にガソリンとオイルを混ぜて使う混合燃料が使えず、分離給油システムにしてまで2ストロークを延命させた。

メリットは乗ると納得。同排気量の4ストロークエンデューロモデルと車体の構成はほぼ共通ながら、走っているときの軽さがまずある。250EXCは燃料が入ってない状態で103・4㎏。最近は4ストロークモデルも軽量化が進み、250EXC-Fは103㎏。そう変わらない。でも運転しているとき、リーンさせる動きや、林の中を左右によけながら抜けていくときの動きは、体感としてこのEXCの方が軽いのである。この感覚は決して勘違いではない。わずかだろうけれど、マスの集中化や重心位置の違いがそれを生んでいるのだろう。

→全文を読む

情報提供元 [ タンデムスタイル ]

この記事にいいねする


コメントを残す

KTM 250EXC-Fの価格情報

KTM 250EXC-F

KTM 250EXC-F

新車 18

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 122~137.3万円

132.41万円

諸費用

価格帯 7.8~10.8万円

6.76万円

本体価格

諸費用

本体

125.5万円

価格帯 121~130万円

諸費用

2.5万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 129.8~148.1万円

139.17万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

128万円

価格帯 128万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

KTM 250EXC-F の新着車両 の新着車両

KTM 250EXCの価格情報

KTM 250EXC

KTM 250EXC

新車 19

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 117.3~142.5万円

126.56万円

諸費用

価格帯 5.5~10.7万円

7.68万円

本体価格

諸費用

本体

113.57万円

価格帯 90~132.5万円

諸費用

6.98万円

価格帯 6.16~7.5万円


乗り出し価格

価格帯 122.8~153.2万円

134.24万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

120.55万円

価格帯 96.16~140万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す