ドゥカティ 900SS オーナーレビュー

ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、900SSに乗る「フヘ67」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかる900SSのインプレ・レビューを語ってくれました。

1.【簡単な自己紹介】

・バイク歴
SRX250の次の2台目。自分で買った初めてのバイク。

・普段のバイクの楽しみ方
今のところ整備中なので眺めること。乗って出かけていることを想像すること。

・このバイクを乗っていた期間
2020年2月~(正確には所有期間)。早くタイヤを新しくして車検を取りたい。

・購入動機
予算内であったこと、走行距離、見た目のやれ具合。
当初の狙いはPASO750でしたが、出物がほとんどなかったこと、および16インチタイヤであるためタイヤの選択肢が少ないことの不安をぬぐい切れず、こちらに変更いたしました。
他の候補はTRX850で、いろいろ見てきましたが残念ながらいい個体に巡り会えませんでした。TRX850は今でもいいなと思います。一方でこのバイクでよかったのだろうかとまれに迷うこともあります。

2.【満足している点・長所】

・用途に対して
まだ整備中なのでなんとも言えないです。

・走りに対して
まだ整備中なのでなんとも言えないです。だいぶ私にはオーバースペックな予感。

・見た目に対して
満足。シャープでないデザインが気に入ってます。赤ダルマと呼ばれるそうですが、なるほどという感じ。ライトの下のオイルクーラーのインテーク部分が、困った表情の口みたいで面白い。

3.【不満な点・短所】

・用途に対して
まだ整備中なのでなんとも言えないですが、パーツが入手しにくい点。レギュレーターも変なタイプで、コネクターがあまりまた使われていないタイプで入手性も信頼性も不安。
リアブレーキのストークが無いのはNG。この個体の問題だと思いますがブレーキと電装系の修理が必要な状態で、ブレーキも電装系もところどころ部品に汎用性が無いのが不満。あと消耗品もなくなってきてます。
リアブレーキマスターの取付ピッチが50mmで汎用パーツの選択肢が無くて困っています。しかし49mmピッチのものが使えればいいのですが、49mmってきりが悪いのがどいう意味があるのか知りたい。

・走りに対して
まだ整備中なのでなんとも言えないですが、私にはオーバースペックの予感。ポジションはちょっときつめで腰痛持ちにはポジションの改善が必要かもしれませんが、簡単に改善できるのか疑問。よく言われる通り小回りはしにくい感じはしました。あとトルクフルというよりは結構融通が利かないって感じで、初心者はもうがっくんがっくんって感じで、走らせられるのか大分不安だらけです。あとクラッチが重く感じるのですが、運動不足なのか、体力的に弱っているのか正直よくわからないです。

・見た目に対して
不満はありません。気になるところは、若干ホイールベースが長めに見えるところ、見る方向でゆがんで見えるところが微妙なアンバランス感があり面白いと思います。
またカウルの下の空間が現代のバイクと異なり必要以上に大きい感じがするのが、20世紀的というか戦後車という感じがする。全体的にハンパな感じがするのが非常に盆栽バイクとしてはいいと思います。

4.【まとめ(こういう人におススメ等)】

・正直おすすめの点はよくわからない。この後の900SSがカッコよすぎと思う人にいいかもしれないです。マイナー車が好きな人にもいいかもしれないです。何かわからないけど変なたたずまいに心が引っかかる人にはいいと思います。ダさカッコ悪いいのが好きな人。

フヘ67さん、900SS愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!

900SS:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
900SSのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
900SSの新車・中古バイク一覧を見る

【ウェビック バイク選びオススメ情報】
「スーパースポーツシリーズ」の新車・中古バイクを見る
「海外メーカーのバイク」を見る

この記事にいいねする


コメントを残す