
カワサキ Z900 (2017-) オーナーレビュー
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、Z900 (2017-)に乗る「カッチン」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるZ900 (2017-)のインプレ・レビューを語ってくれました。
1.【簡単な自己紹介】
57歳で(2012年の9月)中型免許を取得しました。そして、2014年5月16日に大型免許取得し、PCX150からNM4-01に乗り換えました。
2015年9月に赤白のYZF-R3を3ヶ月待ちで増車しました。
2017年10月にNM4-01を下取りに出し、VERSYS-X 250 TOURERに乗り換え、
2018年11月にVERSYS-X 250 TOURERを下取りに出しZ900に乗り換え。バイクライフを楽しんでいます。
・購入動機
最初はZ650を購入する予定でしたが、カワサキのショップに行きZ900を見てひとめぼれ!そして、2019年のカタログを見てメタリックムーンダストグレー×エボニーが気に入って2018年11月に注文しました。
2.【満足している点・長所】
気に入ってる点は、パワーがありハンドリングがしやすく、ワインディングも気軽にこなせるところです。ツーリング時の燃費は、リッター当たり20~23km走ります。
高速や峠の坂道でもパワー不足は感じれず、6速でアクセルを回ましても加速していきます。
スタイリングは斜め前から見た感じが良いですね。ライトも2灯でお洒落な感じです。メーターも小ぶりで燃費計や残走行距離も表示され、タコメーターの表示が3種類ほど変更でき現代的です。
3.【不満な点・短所】
ツーリングでは100kmほど走るとステップの位置が合わずに足が攣ります(*_*)そこで、ベビーフェイスのバックステップを導入して問題解決です。
防風効果は全くなく、防風対策としてはPuigのスクリーンとハンドガードを導入し、胸に当たる風が劇的に改善され高速では走りやすくなりました。
インプレでは大型バイクの割に乗りやすいバイクだとの評判で足つき良いとのことでしたが、2cmローダウンして、ローダウンシートに変更して足付きが良くなりました。
一番不満な点は冬場のアイドリングでエンジン回転数が高くなりすぎて、落ち着くまで15分ほどかかります。そこまで待てないので5分くらいで発進しますが、ローでもブレーキを踏まないとスピードが出るので怖さがあります。
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
このバイクは性能の割にリーズナブルな価格が最大の魅力です。2020年度モデルは機能も充実してさらに魅力的になっていますが、カラーリングはメタリックムーンダストグレー×エボニーが最高ですね。
中型バイクから大型バイクにステップアップを考えている方にもお勧めな1台です。
カッチンさん、Z900 (2017-)愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!
- Z900 (2017-):現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- Z900 (2017-)のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- Z900 (2017-)の新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「Zシリーズ」の新車・中古バイクを見る
■「900ccネイキッドモデル」を見る
この記事にいいねする