
ホンダは「XL750 TRANSALP(トランザルプ)」の国内モデルを発表した。約20年ぶりに復活するホンダのアドベンチャーシリーズ「トランザルプ」の名を冠する新モデルで、新設計の754cc並列2気筒エンジンを採用。さらに吸気系統への新技術投入や電子制御の搭載により、市街地から未舗装路までマルチパーパスな活躍ができるマシンとなった。
発売は2023年5月25日(木)、価格は126万5000円。年間の販売台数は900台が計画されている。
目次
吸気新技術の渦ダクト、SFF-CATM倒立フロントフォーク搭載でオールラウンドな活躍を
XL750トランザルプは2022年秋のミラノショーで世界初公開された新型のアドベンチャー。91PSを発揮する排気量754ccの4バルブOHC水冷並列2気筒270度エンジンが新設計のうえ採用されている。ホイールサイズはフロント21インチ、リア18インチ。サスペンションはフロントにSHOWA製SFF-CATM倒立フロントフォークを搭載し、本格的なオフロード走破性も追求。ホンダのコンセプトは「Adventure Touring 日常から世界一周までを叶える、新世代ジャストサイズオールラウンダー」という、普段使いからそのまま冒険へ飛び出せる装備を実現した。
新設計エンジンはOHCユニカムヘッドを採用し、2軸バランサーで徹底的な振動の低減をはかったもの。これにより高回転化が可能となり、ピークパワーは9500回転となっている。このエンジンは海外展開するオンロードスポーツ「CB750 ホーネット」と設計を共有したものだ。もちろん高機能なのはエンジンだけではなく、吸気系には特許を取得した「ヴォルテックスエアフローダクト(渦ダクト)」を採用し吸気効率を向上。高いスロットルレスポンスとスムーズに吹け上がる出力特性を発揮する。
装備面では最新鋭のフルカラーTFT液晶メーターを採用し、高い視認性と同時に、5段階変更が可能なライディングモードのセッティングも容易となる。またアシスト&スリッパークラッチ、スロットルバイワイヤ、セレクタブルトルクコントロールといった走行時の負担を低減させる機能を数多く備えるほか、安全面でも、急制動時にテールランプを高速点滅させるエマージェンシーストップシグナル、車線変更時等に自動的にウィンカーをオフするオートキャンセルウィンカーといった、快適なツーリングのための装備が充実。混雑する市街地でも安全に、広い不整地ではアグレッシブに、様々なシチュエーションを楽しめるモデルに仕上げられているのだ。
カラーはスポーティなトリコロールグラフィックの「ロスホワイト」1色のラインナップ。発売は2023年5月25日(木)、価格は126万5000円となる。また、各地のモーターサイクルショーにて実車展示がなされる予定だ。

2022年秋に発表された新モデル「XL750 トランザルプ」。その名はホンダが過去にラインナップしていた、「トランス アルプス(アルプス踏破」)をネーミングに冠したシリーズを由来とする。復活は約20年ぶりだ。

新設計のユニカム並列2気筒エンジンは、同時に欧州向けに発表された「CB750 ホーネット」と共有する、中低速から高回転域までバランスよく出力を発揮できるもの。特許取得の「渦ダクト」により吸気システムも改良。

フロント21インチ、リア18インチのホイールを装備。サスペンションはSHOWA製SFF-CATM倒立フロントフォークとなる。高い路面追従性を実現することで、オンロードからダートまでマルチな走破性を実現した。

メーターはフルデジタルTFT液晶。写真ではブラックだが、好みやシチュエーションに応じて4タイプに表示を変更できる。インジケーター類も液晶の中で完結。
XL750 TRANSALP(2023)
発売日:2023年5月25日(木)
メーカー希望小売価格:¥1265000
ロスホワイト
XL750 TRANSALP(2023)主要諸元
・全長×全幅×全高:2325×840×1450mm
・ホイールベース:1560mm
・シート高:850mm
・車重:208kg
・エンジン:水冷4ストローク並列2筒SOHC4バルブ 754cc
・最高出力:91PS/9500rpm
・最大トルク:7.6kg-m/7250rpm
・燃料タンク容量:16L
・変速機:6段リターン
・ブレーキ:F=Wディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=90/90R21、R=150/70R18
情報提供元 [ ホンダ ]
この記事にいいねする
クソ真面目なビジュアルだけど
750ツインで90PS超はアツいな。
まあ売れないだろうね。だって、750オーバーのバイクが日本で解禁されてからホンダの750ccののバイクが売れたためしがない。
他メーカーなら750ccの売れた例はいくつかあるけど(例えばゼファー750とか)。ホンダは大げさな表現ではなく文字通り1例もない。