
ヤマハ WR250R オーナーレビュー
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、WR250Rに乗る「101」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるWR250Rのインプレ・レビューを語ってくれました。
1.【簡単な自己紹介】
〇バイク歴30年
(中学3年サーキット秋ヶ瀬から始まり、現在まで。内7年間は乗っていない)
〇普段は通勤と河川敷コース。
以前は林道、モタードで峠、ジムカーナ、ドリフトも。
〇2014(購入)~2020(現在進行形)
〇エンデューロレース参加の練習の為購入
〇今まで所有したバイク
88’NSR50/89’91VFR400R(NC30)/RS250R
*94’VESPA 50S VINTAGE(102cc)/93’CRM50(AD13)/
98’CRM250AR(MD32-110)/*08’DR-Z400SM/*11’WR250X/93’KLX250SR/
MINIMOTO LIFAN125/KTM690SMC/KLX300R/*11’KLX125/13’GROM/14’WR250R
(*印は妻と共有です)
2.【満足している点・長所】
〇長距離、河川敷等走行中に故障の心配が無く安心して乗っていられる!!
〇メンテナンス/カスタム時に必要な情報がブログ、ホームページ等で豊富に検索できる!
〇アフターパーツが豊富で選択の幅が広い。
〇ヨーロッパ車に比べパーツ等耐久性がよく、コスパが優れている。
〇フルノーマルでも十分走破性が良く感じた。
〇WR250Rに乗っている人に話しかけやすい。
〇エッジの効いたスタイルで現在でも古さをあまり感じさせない。
3.【不満な点・短所】
●エンデューロに出た時、車重の重さに苦労!
●R/X共にシートの形状がVの字になっており、シート上での体の移動がしずらい!
●スタイルをよりYZの様にシート形状をタンクからテールまで平行にしてほしかった。
●ラジエーターが片側のみなので、オーバーヒートが心配!
●見た目のスタイルを崩さずETCがつけられなかった(WR250X)。隠すスペースが無い!
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
〇使用用途が通勤、林道程度でメンテナンにあまり時間、お金をかけられない人にはお勧めです。
最低限のメンテナンスは必要ですが、モトクロッサー、エンデューロレーサーに比べ、メンテナンスサイクルが長くコスパには優れていると思います。
〇公道からクローズドコース、オフロードからモタードまでを1台で考えている方にもおすすめです。
WR250Xのモタードホイールに換装できるパーツもサードパーティーから
発売していますし、マニアックなパーツがパーツメーカー様ではなく親切なショップ様からも発売されていることがあります。
〇カスタムするにも、サードパーティーからのパーツが豊富で個性を出したカスタムが可能かと思います。
〇公道走行が必須でこれからオフロードを始めようという方にもお勧めです。
ベース車両のスペックが高いので(値段も高いですが)、技術の向上につれ、使用用途がハードになった場合、車両の買い替えなど考えるとトータルでは近道かと思います。
又外車やエンデューロレーサーで車重が軽いナンバー付き車両もあるので、後悔しないよう幅広く選択肢を考えるのが良いかと思います。
101さん、WR250R愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!
- WR250R:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- WR250Rのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- WR250Rの新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「WRシリーズ」の新車・中古バイクを見る
■「オフロードバイク」を見る
この記事にいいねする