
逞しい低速トルクで発進のエンスト心配なし、加速で元気なパルスサウンドが楽しい!
ロイヤルエンフィールドの最もメジャーな機種、HUNTER 350(輸入元のPCIではハンター・サンゴーマルと呼んでいる)が遂に日本へ上陸、販売がスタートすることとなった。
既にロイヤルエンフィールドの350には、クルーザー・スタイルのMETEO 350とトラディショナルなデザインのCLASSIC 350があって、見かけることも多くなってきている。その先行2機種に対し、HUNTER 350はよりベーシックなスポーツバイクの位置づけ。ただ日本仕様にはスポークホイール装着が存在せず(チューブレスタイヤが装着できるためパンクの心配が減るメリットを日本向けには優先している)、より広い層へ向け多くのニーズに応える構えだ。
まず跨がると790mmとシートの低さに安心する。クルーザーポジションでもなく、シート幅もツーリングを考慮して快適そうなワイド仕様でも、足つきでオットットはなさそうだ。
そして発進。ビギナーほどエンストを怖れ、エンジンの回転を少し上げておいて、そうっと半クラッチにしがちだが、HUNTERはアイドリングでクラッチをサッサと繋ぎ気味にして、前進しそうな挙動を感じたらスロットルを捻ってクラッチを無造作に放すという、何とも呆気ない操作でエンストの心配なくストトトッと小気味よいフットワークで走り出す。
これは350の排気量だと、他には真似のできないロイヤルエンフィールドならではの強み。ロングストロークとエンジンが低い回転域で使われる前提だが、クランクからバランサーに発電系ジェネレーターまでを利用した、回転する慣性力を絶妙にウェイトと質量でバランスさせる単気筒ひと筋ならではの経験を感じさせる安定感だ。
さらに加速していくときに、ショートマフラーから弾けるようなパルスサウンドが刻まれるのがイイ。パタパタパタッと軽快で歯切れの良さが、あたりの空気をうるさくないレベルに振動させ、ライダーの耳にエンジン音を楽しませてくれる。 発進がラク、加速でニコニコ……この段階で多くのライダーに「欲しい!」と思わせる親近感が伝わってくる。
情報提供元 [ RIDE HI ]
この記事にいいねする