カワサキ Z125 プロ オーナーレビュー

ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、Z125 プロに乗る「よっすぃ〜」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるZ125 プロのインプレ・レビューを語ってくれました。

1.【簡単な自己紹介】

・バイク歴
今年で63歳。石川県能登地方の田舎育ちなので、中学生の頃から親父のバイクで野山を走り回っていたのが始まり。
高校時代も先輩のマッハやXS-1、RX350等を借り港で勝手に教習。県の試験場通いで免許取得。
大学の後一旦降りたが、10年後に1回目のリターン。4年程乗ったが事故って家族の大反対で降りる。
熱りが冷めた10年後2回目のリターン、そして16年が経ち今に至る。
約28年間に下は原付のZ50Mから上はDUCATI998まで延28台乗り継いで来た。

・普段のバイクの楽しみ方
普段の多くはソロで2h〜半日掛けて奥三河から岐阜の奥の山道を走っている。距離で100〜300km程。
グループでは日帰りツーリングを年に5回程。1〜3日の泊まりツーリングを年に4回程。リーダーが同じ歳の2つのグループに属して楽しんでいる。

・このバイクを乗っていた期間
一昨年の8月からなので、1年9ヶ月

・購入動機・用途
元々はバイク仲間のモンキーツーリングに参加する為に購入した原付二種の1台。
この車両の前は同じカワサキ のKSR110PROに乗っていて、2008年にSSTRで1日で600km走り切り、原付二種のポテンシャルは分かっているので、更なる性能を求めその乗り換え。

2.【満足している点・長所】

・用途に対して
原付二種のバイパスでも普通に流れに乗れるほど充分な走行性能。燃費、保険を含めたランニングコストの安さで、今では足バイク、サブバイクとして無くてはならない存在です。

・走りに対して
足バイクとして普段使いではほぼ不満は無い。

・見た目に対して
正直カワサキのデザインはやり過ぎ感が有り好きでは無いが、小さい125では逆にオモチャっぽくて好きである。

3.【不満な点・短所】

・用途に対して
あくまでサブとして使ってるので不満は無い。

・走りに対して
4速しか無くワイドなミッションと上の回転域での頭打ち、リミッターがネック。さすが改善したくて、サブコンを導入し、Fギアを1T上げた。
そしてお粗末なリアショック。ダンピングが足らず、高級な社外ショックに変えたい。

・見た目に対して
敢えて云えばフロントが重いデザイン。その結果、バランスを取る為にリアフェンダー兼ナンバーテーが長過ぎる。

4.【まとめ(こういう人におススメ等)】

走り、高のランニングコストの点で原付二種は最道具としてのバイクで有る。実用的な通勤から、週末のツーリングまで幅広く対応する。

でもホンダ車ほど走っている人を見掛けないので、他と被りたくない人にはお勧めします。

よっすぃ〜さん、Z125 プロ愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!

Z125 プロ:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
Z125 プロのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
Z125 プロの新車・中古バイク一覧を見る

【ウェビック バイク選びオススメ情報】
「Zシリーズ」の新車・中古バイクを見る
「ホイールサイズ12インチの4ミニ」を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ Z125 プロの価格情報

カワサキ Z125 プロ

カワサキ Z125 プロ

新車 96

価格種別

中古車 88

本体

価格帯 31.9~37.4万円

34.88万円

諸費用

価格帯 2.5~2.8万円

2.75万円

本体価格

諸費用

本体

32.08万円

価格帯 21.78~47.9万円

諸費用

2.44万円

価格帯 2.01~3.33万円


乗り出し価格

価格帯 34.7~39.9万円

37.63万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

34.53万円

価格帯 23.79~51.23万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す