今も絶大な人気を誇る’80年代の名車たち。個性の塊であるその走りを末長く楽しむには、何に注意しどんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はヤマハのTZR250(3MA)をあらためて紹介する。まずはこの名車の特徴と歴史について振り返ろう。

●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:モトプラン

革新的な機構を導入したヤマハならではの力作【ヤマハ TZR250(3MA)】

既存のRZ/RZ-Rとは方向性が異なる2ストレーサーレプリカとして、’85年から発売が始まったTZR250/Rシリーズは、’85~’87年型(1KT)/’88年型(2XT)/’89~’90年型(3MA)/’91~’99年型(3XV)の4種に大別できる。

この中で最も評価が難しいのは、ヤマハにとって最後の2ストパラレルツインとなった“サンマ”こと3MAだろう。現役時代は強敵のホンダNSR250Rを打ち負かすことができなかったものの、独創的な前方吸気/後方排気を採用するこのモデルは、昨今ではシリーズ随一…と言いたくなるほど、多くのライダーの支持を集めているのだから。

→全文を読む

情報提供元 [ WEBヤングマシン ]

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    毎度毎度、広告多過ぎて読めない。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ヤマハ TZR250の価格情報

ヤマハ TZR250

ヤマハ TZR250

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

110.9万円

価格帯 64.9~158万円

諸費用

7.1万円

価格帯 6.11~7万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

118万円

価格帯 71.01~165万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す