
トライアンフ STREET TRIPLE オーナーレビュー
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、STREET TRIPLEに乗る「灰色ワッチ」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるSTREET TRIPLEのインプレ・レビューを語ってくれました。
1.【簡単な自己紹介】
・バイク歴
中型免許(普通自動二輪)は学生の時に取得していましたが、20年弱月日が流れ、40歳を越えて限定解除(大型自動二輪免許)を取得しました。教習所でとれるなんてステキ!
・普段のバイクの楽しみ方
普段は週末のみ、往復400km強くらいの距離を走っています。主に山道・田舎道。「STREET」ユースではないです。1年ほど乗り、12000km程、控えめに走行距離を伸ばしました。
・購入動機
以前から「いつか乗ってみたいバイク」を数台思い描いていたうちの1台です。
映画「MISSION・IMPOSSIBLE II(?)」を見て上位機種の「SPEED TRIPLE」を好きになり、調べていくうちに、よりスマートな「STREET TRIPLE」を好きになりました。
個人的には2011年までに発売された古い型のシルエットが好きです。
2.【満足している点・長所】
とにかくシンプルに『軽く』『機敏に』『強く』をなぞった構成です。
例を用いるならば、乾燥重量でHONDAのHORNET250を16~17kg重くしただけの車体に、2.5倍以上の最高出力を出すエンジンが乗っていて、鉄フレームとはいえ捩れる事のないフレームのおかげで、出そうと思えばしっかり106psの回転数までもっていく事が出来ます。
フロントの太い倒立フォークやリアの頑丈なアームを通じてビシビシと伝わってくる振動を、問答無用の堅さで跳ね返していきます(良いかどうかは別とします)。
ちなみに、タイヤサイズもHORNET250と同じ極太サイズです。
何よりスタイルがかっこいい!
趣味の関係で、この車体で林道も分け入ります!軽さ故に、行けます!
3.【不満な点・短所】
・低速時の燃費(一般道:11~13km/liter、高速:22~24km/liter)は我慢するとして、少し反応の遅い燃料残量警告灯が【残り2liter未満】で点灯すること。山道ではガソリンスタンド間の距離が30km以上の区間がよくあり、一度ガス欠を経験しました。
・同年代のTriumph車にはよく有る事なのかもしれませんが、純正のウインカーが弱すぎること。カナブンの体当たりを受けるともうなす術が有りません。
現状、前ウインカーは根元をゴム接着剤で固め、後ウインカーはL.E.D.の頑丈なものに変えました。
・よく、シートを開ける鍵がコジれます。そもそも手が入り辛いんです!
その他は一切の不満は有りません。
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
とにかく思うままに走りたい人にオススメです。
新しいモデル(2012~)と違い電子制御が入っていませんので、F.I.車ながらダイナミックに走ってくれます。
吹け上りがよく、カタログ値の最大出力回転数を【実際に回して走れる】3気筒エンジンと、250cc~400ccクラスの車体にミドルクラスとして十二分なブレーキを装備して、低回転から高回転まで気持ちよく回り、気持ちよく止まります。
純正サイレンサーは実は低回転を重視せず、4000~8000rpmくらいにトルクの太さを、ソレ以上の回転数には伸びの良さを狙ってくれています。
ジェントルに、かつココロ躍らせたい方に、旧型 STREET TRIPLE、オススメです!
灰色ワッチさん、STREET TRIPLE愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!
- STREET TRIPLE:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- STREET TRIPLEのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- STREET TRIPLEの新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「STREET TRIPLEシリーズ」の新車・中古バイクを見る
■「3気筒エンジン搭載バイク」を見る
この記事にいいねする
私も同じストリートトリプル乗ってます。癖もあるけど楽しいバイクです!