
400ccクラスネイキッドが盛り上がる中、250ccクラスも少しずつ充実していった90年代にホンダが提案したニューモデル「ホーネット」。
レプリカ系の信頼と実績のCBRエンジンを搭載し、足周りはなんとCBR900RRと同サイズのタイヤを装着することで注目を集めた一台だ。後にも先にもそんなモデルはなく、現在では絶版車としての地位を確立している。
手薄だった250cc市場に旋風を起こす
ゼファーに端を発した90年代ネイキッドブームは各社に飛び火し、400ccクラスのネイキッド、すなわちスタンダードでツーリングにもスポーツにも使える万能モデル、は大変に充実していった。
一方で250ccクラスと言えば、他社がやはり同じネイキッドスタイルでカワサキ・バリオス、ヤマハ・ジール、スズキ・バンディットと健闘していたものの、ホンダとしては上品なJADEがあるぐらいでCB400スーパーフォアのようなヒットは飛ばせていない状況だった。
94年にVT系エンジンを搭載したクルーザーモデル、V-ツインマグナが登場し大変な人気を得ると、ネイキッドカテゴリーにおいても! という機運が高まったのだろう、JADEのどこか大人しい雰囲気から脱皮した、アクティブでヤングなモデルとして、ボリューミーなスタイリングとファットタイヤ、そしてアップマフラーが特徴的なホーネットが96年に登場したのだった。
情報提供元 [ Bike Life Lab ]
この記事にいいねする