
オーナーが進めたい部分を汲み取って行うパーツ&手法の提案
カワサキZRXシリーズをカスタムの柱のひとつに据えるしゃぼん玉。パーツはただ勧めるのでなく、店舗で販売するいろいろなパーツを知り抜き、ユーザーのやりたいことを汲み取った上でどうするといいかからの提案を行っている。
「こちらの車両はフレームに当店のオリジナル補強を加えて、ビキニカウルもフレームマウント化。エンジンもめっきシリンダーですからボアアップはしないで、ハイコンプレッション化などをTGナカガワさんに依頼して行うことでスープアップしてます。ほかにも足まわりやペイント、操作系もと、本当に隅々まで手が入っています。名実ともに“日本一のZRXカスタム”という1台です」
こう、しゃぼん玉本店のマネージャー・滝川さんは説明する。トレーディングガレージナカガワへのエンジン作業依頼などは、パーツセレクトのみにとどまらない、いいもの(ここでは作業メニュー)を使うという姿勢の一環だ。こうした内容は、滝川さんたちがどんどん主導しているのでは? とも思えるが、そうではなかった。
「私たちはただ一生懸命、お客さんのサポートをするだけ。この車両の場合も、オーナーさんがやりたいことをしっかり見据えているわけです。例えばマスターシリンダーでブレンボとゲイルスピードを迷うというより、もうどちらか決めた上で、ボルトはどうしようかという感じで。私たちはそこに向けて、それならこういうものが、こういう手法がありますよという提案をしていく。この車両のオーナーさんとは20年以上お付き合いしていただけてますし、今後もZRXに新しいことを考えたら、それを採り入れていくでしょう。
“単に物がたくさんある、セールをやっているというようなお店ではなくて、しっかりとした商品が置いてあって、その意味も使い方も教えてほしい。そんな面白さがあるお店でいてください”とお客様も言ってくださるし、信頼してもらっています。
こちらもそんなお客さんをがっかりさせないよう、アンテナも張るし、確かな情報や技術、もちろんパーツも。これは当店に来ていただいて分かるようなコアなものもありますが、提供していきたいと思います」
ユーザーの使い方を受け止めた上で、それに合うソフト&ハードを提供し、アップデートも行う。これなら、車両ともショップとも長く付き合いたくなる。ZRXはその中心にあり、この車両はまさにその好例ということだ。
Detailed Description 詳細説明

一見、ノーマルに見えるメーターはノーマルケースの速度計をスタック製に入れ替え、ヨシムラ・マルチメーターを追加。ステアリングステムはウイリー・モノブロックで、左右マスターシリンダーはゲイルスピード・エラボレート。オーナーの意向をショップのお勧めが支えているのだ。


ドクターSUDA製ブラケットでビキニカウルをフレームマウント化し軽快感をアップ。ほかにフレームはネック部とピボット上部を補強している。

バッテリーは軽量小型で電力も安定するアンチグラビティ製でリチウムイオン化、シートはスプリーム製、ペイントはYFデザインと隙なし。

エンジンはめっきシリンダーのためボア×ストロークは変えず、ハイコンプピストンやヨシムラST-1カム組み込み、点火を現代車のようにするDIS(ダイレクトイグニッションシステム)追加などのチューニング作業は、TGN=トレーディングガレージナカガワに依頼した。

クラッチカバーやオイルバイパスキット、シリンダーヘッドカバーはウイリー製ビレット品を装着、冷却系も強化済み。キャブレターはTMRφ40mmをチョイス。

フロントフォークはオーリンズ正立で、フロントブレーキはブレンボ・アキシャルビレット4Pキャリパー+サンスターディスクの組み合わせだ。

前後ホイールはマグネシウム鍛造のMAGTAN JB4で3.50-17/6.00-17サイズ、スイングアームはウイリーのアルミ7N01目の字断面5角材製。

リヤショックはオーリンズで、リヤブレーキはブレンボCNC・2Pキャリパー+サンスターディスク。マフラーはノジマエンジニアリング製スパイラルコレクターのチタンエキパイに、オオニシヒートマジック製サイレンサーをセット。ステップキットもウイリーだ。
主なカスタム内容(カワサキZRX1200R)
エンジン *エンジンカバー類含む |
YOSHIMURA ZRX1200R(01-08)、ZRX1200S(01-04)用ST-1 カムシャフト WEELIE ZRX1200・1200DAEG用ビレットヘッドカバー WEELIE カワサキ水冷系パルサーカバー WEELIE カワサキGPZ系エンジン用ジェネレーターカバー WEELIE カワサキ水冷系 油圧クラッチシリンダー WEELIE ZRX1100/1200/ZRX1200DAEG用トップエンドオイルフィッティング WEELIE カワサキ水冷系クラッチカバー タイプS-Ⅱ |
---|---|
キャブ/インテーク | MIKUNI TMRφ40mmキャブレター |
エキゾーストシステム |
NOJIMA ENGINEERING スパイラルコレクターエギゾーストパイプ OHNISHI HEAY|T MAGIC ショートサイレンサー |
フレームスイングアーム |
MOTORCYCLE Dr.SUDA フレームマウントカウルステー WEELIE 5角目の字スイングアーム |
ブレーキ周り *マスター含む フロント |
GALESPEED エラボレート ブレーキマスターシリンダー VRE BREMBO 40mm Axial CNCキャリパー P4 30/34 SUNSTAR ブレーキディスク ワークスエキスパンド |
ホイール周り フロント |
JB-POWER MAGTAN JB4 3.50-17 |
ホイール周り リア |
JB-POWER MAGTAN JB4 6.00-17 |
サスペンション フロントフォーク |
OHLINS 正立フロントフォーク |
サスペンション リアショック |
OHLINS グランドツイン |
ハンドル周りステアリング *ステダン、ミラー含む |
STACK CLUBMAN TACHOMETER ST200タコメーター YOSHIMURA マルチメーター WEELIE ZRX1100/1200/1200DAEG用トリプルツリーStreet EVO GALESPEED エラボレート クラッチマスターシリンダー VRE |
電装系 |
Antigravity リチウムイオンバッテリー Trading Garage Nakagawa DIS(ダイレクトイグニッションシステム) |
しゃぼん玉ZRX1200R(カワサキZRX1200R)
取材協力:しゃぼん玉本店 TEL0561-72-7050 〒470-0117愛知県日進市藤塚7-55
URL:https://shabondama.co.jp/
2021年 7月 26日
情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]
この記事にいいねする
-
YOSHIMURA:ヨシムラ
PRO-GRESS2 [プログレス2] マルチテンプメーター
¥13,200(税込)
-
STACK:スタック
ST200 クラブマンタコメーター
¥81,400(税込)
-
YOSHIMURA:ヨシムラ
ST-1M カムシャフトセット
¥153,072(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
正立フロントフォーク RWU
¥267,416(税込)
-
Brembo:ブレンボ
アキシャルマウントブレーキキャリパー P4 30/34 40mm
¥102,410(税込)
-
GALE SPEED:ゲイルスピード
Elaborate(エラボレート)マスターシリンダー【VREシリーズ】 ブレーキマスター
¥80,815(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
リアサスペンション
¥192,964(税込)
-
GALE SPEED:ゲイルスピード
Elaborate(エラボレート)マスターシリンダー【VREシリーズ】 クラッチマスター
¥77,162(税込)
-
NOJIMA:ノジマ
サイレンサーレスキット
¥165,000(税込)
-
SUNSTAR:サンスター
ワークスエキスパンド フロントディスクローター
¥69,578(税込)
-
Bremboについて書かれた記事
-
【アメリカンドリーム Z1(KAWASAKI Z1)】再カスタムに向け改めて車両を用意しフルに手を入れる【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【FUYUKI Spl. GSX-R1000(SUZUKI GSX-R1000)】ストリートにツーリングにとオールラウンドに使う【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【TTRモータース APE(HONDA APE)】限定仕様のFBBを彷彿させるプライベートカスタム【ザ・グッドルッキンバイク】
-
ノーブレスト(ACサンクチュアリー)のZ900RSと空冷Z1、フルカスタム同士を比較して伝統と進化を再確認【モーターサイクルショー2023】
-
-
GALE SPEEDについて書かれた記事
-
【ウィズミープロフェッショナルレーシング CB1100 Project“F”(HONDA CB1100)】現代の空冷CBで往年のFイメージを味わう【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【アメリカンドリーム Z1(KAWASAKI Z1)】再カスタムに向け改めて車両を用意しフルに手を入れる【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ショップ メローズ ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)】ボルトオンを生かす作業も加えて2代目へ継承する【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【FUYUKI Spl. GSX-R1000(SUZUKI GSX-R1000)】ストリートにツーリングにとオールラウンドに使う【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
OHLINSについて書かれた記事
-
【エスパーVMAX1200(ヤマハVMAX1200)】系列モデルのエンジンで上質クルーザーに変貌【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ショップ メローズ ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)】ボルトオンを生かす作業も加えて2代目へ継承する【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【メローズ GPZ900R(カワサキGPZ900R)】タンデムステップ使用前提で作り込まれる、ほど良さ【ザ・グッドルッキンバイク】
-
ノーブレスト(ACサンクチュアリー)のZ900RSと空冷Z1、フルカスタム同士を比較して伝統と進化を再確認【モーターサイクルショー2023】
-
-
STACKについて書かれた記事
-
【バイクプラザ・メカドックZ650(カワサキZ650)】速く軽く止まるを手堅くまとめた進化型ザッパー【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【エムテックレボリューション GSX-R750(SUZUKI GSX-R750)】新車から30年のオーナー車の各部に理に適った手法を施す【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ACサンクチュアリーGPZ900R(カワサキGPZ900R)】ベース作りすら難しくなってきたニンジャカスタムの見本【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【市本ホンダCB1100F(ホンダCB1100F)】派手さを抑えてブラック×ガンメタでシブ格好良く!【ザ・グッドルッキンバイク】
-