
バンバン200(199cc)
オーナー:17191216さん
ウェビックコミュニティに投稿されているMYバイクを毎週1台紹介するこのコーナー。今回紹介するモデルはスズキ「バンバン200」、オーナーは17191216さんです。
2002年発売のバンバン200はスズキ発のストリートバイク。もう20年前のモデルになるワケですが、そのスタイリングは今見ても非常に新鮮。でっかいバルーンタイヤに、アンダーボーンっぽい雰囲気のロングタンクに、タックロールのシート。そういうパーツだけ見ると個性的なカスタムマシンのように見えますが、威圧的なイカつさはありません。だからこそどんな風景でも、どんな使い方でも、肩肘張らずに自由きまま。なんと壇〇さんの愛車でもあるとか。
そんなバンバンを愛してやまないユーザーが「17191216」さん。「Webikeコミュニティ」愛車紹介のコーナーでは、なんと2000文字Over(!)のあふれかえるバンバンインプレッションを投稿してもらっています。「太いタイヤ(たぶんにコケオドシ的)、どこでもバンバン走れる(気持の上では)」なんて感想の通り、ミドルクラスのストリートバイクといいうカテゴリー上、劇的な走行性能やハイパワーなどはありません。また振動も多くテキトーな箇所もあり、言ってしまえばローテクなマシン……しかし、「それがいいんですよ、アバウトなとこが。強制がないフリーダムなかんじ?」と、だからこそ17191216さんはバンバンに情熱を注いでいます!

2000字に及ぶバンバン愛を説いていただけた17191216さんの愛車は、主にツーリングスタイルのカスタムが満遍なく実行済み。具体的なカスタムパーツはコミュニティをチェック!

イカツいバイクは、バイクに乗らない人にはちょっと怖いイメージも。しかしバンバンは平和キャラ。どこでも馴染めて楽しい経験もしばしばとのこと。
■購入動機
壇蜜さんが乗っているからというわけではない。TWのパクリでなくこっちが元祖ですよ。セローかトリッカー狙ってたんですが気づいたらコイツに。
■長所
フカフカシート(たぶん昔の型式はもっと乗り心地いいはず・・シートが変わってます)、太いタイヤ(たぶんにコケオドシ的)、どこでもバンバン走れる(気持の上では)
動力性能は軽自動車~リッターカー並だと思えばok
道がどんなに渋滞してもトラックが前につかえてもイライラしない気にならない。ザ・マイペース。
周りにプレッシャーがぜんぜん無いこと。ハーレーやリッターバイクとかハッタリ効くバイクは、旅先のじいちゃんばあちゃんはじめ老若男女問わず警戒されがちですが・・・バンバンは絶対大丈夫。平和キャラ。どこに走っても降りてもすぐに馴染んでしまいます。これでイロイロ得したり楽しい経験ができました。デカいバイクだとこうはいかない。
乗れば乗るほど味が出る。馴染んでくると良さが分かる。
実は最近浮気してトリッカーFIに乗ってみた。トリッカーはエンジン筆頭にすんばらしく良くできていて精密で力もあってしっかり作ってあって…あぁバンバンは古いなあ・・笑‥と思ったんです最初。んでもってしばらく乗ってたらだんだんトリッカーは窮屈に感じてきたのです精緻すぎる、とか息抜きできないかんじ?バンバンは・・・振動も多いしエンジンもテキトーだし笑まぁローテクなんですがそれがいいんですよ、アバウトなとこが。強制がないフリーダムなかんじ?
■短所
ノーマルはローギアードなので高速で速度が出ません。自分のはスプロケを41Tに小径化してます。100キロ巡航もできますが余裕はありません。街中など低速は半クラ必要かな、ちょっとトルク足りない感。43-44T位がいいかも。
馬力ないので砂地は全然NG。オフ車の方が良い。
タンク小さいです、FIモデルは6Lちょっと?ハイオク入れて燃費稼いでます。レギュラー+10%くらいだから燃費が+10%ならトントンという考え。フルタンク入れても60~100円位の差だし。燃費は正確に計ったことありませんが40キロ/L弱で計算して200キロ目安でガス入れてます。200キロプラスで警告灯がついた事がない。250キロは行けそうな。
ノーマルK180は縦溝でスベります。結構アセる。自分のはBSに変えてますがこっちは問題なし。
ハッタリが全く効かない。信号待ちヒエラルキーでは常に欄外。バイクすげえ、と思われることは絶対ありません。ゆえにいつも平和とも言えますが。
カスタムパーツはほぼ皆無。知恵と工夫で楽しみましょう。
■これから買う人へのアドレス
生産終了です。気になる方はお早めにどうぞ。個人的にはジクサー150ccエンジンで復活してほしいと思います。急かされない、のんびりとどこにでも行ける気になる、お尻の痛くない、荷物もたくさん載せれる(要カスタマイズ)イモムシみたいな(壇蜜嬢談話)、楽しいバイクです。実際遠出しても気持ちに余裕があるし、どこまででも走れます(時間はかかります)
・プラグをイリジウムにしたら全域、特に中速以上で振動が減ってきれいに回るようになったようです。おススメです。1本だから安いしね。
・FI車の方で信号などで停止した際などにエンストしやすい方はアイドリングを高めにすると解決すると思います。
・ポッシュウルトラヘビーバーエンド装着で大き目のハンドル振動は低減できましたが、細かい振動が目立ってしまったのでプログリップのぐにゃぐにゃで軽減しています。純正バーエンドを外す際ボルトを緩めすぎると固定用ナットがハンドル内に落下してしまいます(自分)。車両をひっくり返すかハンドルを外さない限り回収不能になりますので要注意。
・ノーマルのチェーンリンク数は520です。ノーマルチェーンはすぐ伸びると評判なので速攻交換しました。
・リヤスプロケJT SPROCKETSは3輪バギーATV用として販売されてますがポン付けできます。私が買ったときはWebikeでは売ってなかったです。今は?
・エキパイガードは雪で転倒した時オーバーパンツに穴があいたから防御用。
・昭和の4輪ぽいリヒターのアナログ積算計をトリップメーターに使用。
・ウインカーはあえてデカい昭和風にリプレイス。もうちょっとステーの長いやつでもよかったかも。お気に入りです。小さくて遅い(爆 ので安全のためにもよろしいかと。
・購入時、スズキ純正リヤキャリアはつかない、とお店に言われキジマにしました。(真偽不明)
・シートはMGMスタジオさんで張り替えてもらいました。速攻仕上がりきれいでイロイロカスタムしてくれます。いい仕事して下さいました。
・トップケースは今はGIVIです。
・フロントブレーキマスターはフランド―15mm。ラジアルが必須な動力性能ではありません。半分趣味ですね。
・MT-07は手放すかもしれないがバンバンは残るような気がする。
・買い換えるならジクサーかな。デモ多分ちょっと違うんだろうなあ。
バンバン200のユーザーレビューを確認
評価人数: 170人
新車平均価格: -万円
中古車平均価格: 40.01万円
この記事にいいねする