ホンダ VT250スパーダ オーナーレビュー

ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、VT250スパーダに乗る「通勤族」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるVT250スパーダのインプレ・レビューを語ってくれました。

1.【簡単な自己紹介】

・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
自動車免許で乗れる原付から入って、30km/hの速度制限が嫌になり二輪免許取得。
その後徐々に大型まで乗り継ぎ、セカンドバイクとして排気量の小さいバイクも保有している。それほど頻繁に乗り換えないため、年数のわりに乗ったことのある車種は少ない。
所有する大型バイクはほぼツーリング専用、セカンドバイクは日常の足にもよく使うスタイルで使用している。

・このバイクを乗っていた期間・購入動機
原付から大型バイクまで乗り継いでいったが、気軽に乗れる原付もセカンドバイクに保有していた。
しかし高速に乗り入れ可能・保管スペースの大きさ・税金・消耗品費等々を考慮して、セカンドは250ccクラスが最もコスパがよいという結論に達し、当時割安でかつ、最もスタイリングも気に入ったスパーダに原付から乗り換え。

普段の移動、たまのツーリング用途に使用。中古で2004年購入し、現在も使用中。

2.【満足している点・長所】

・とても乗りやすく、扱いやすい。そして丈夫。消耗品さえきちんと交換していれば壊れる気配も全くない。エンジンに複雑なコンピュータ制御もないので、シンプルで素人でも手入れしやすい。

・イタリアンデザインを意識したそのスタイリング。最近の尖った複雑なデザインも別の恰好良さがあるが、シンプルでさほど古さを感じさせないデザインが良い。しかしカタログ写真的に本当に真横から見ると、ちょっと不格好に見える。

・軽量高剛性のアルミフレーム。鋼管フレームに比べ、ヨレを感じない安定感ある走り。

・コストがかかっているサスペンション。摺動部すべてにボールorニードルローラーベアリング装備。車軸も中型車以上と同等の太さがあって剛性に不安はない。

・各種装備も充実。タコメーター、6速トランスミッションを装備。メインキーと同じキーで解錠できるメットホルダーも標準装備されている。

3.【不満な点・短所】

・要改善のちょっと弱いブレーキ、サスペンションのフロント回り。

・11Lと容量少なめのガソリンタンク。しかし燃費を考えると少なすぎるとも言えない微妙な量ではある。

・光量不足気味のヘッドライト。しかも現代レトロネイキッド(丸目)ライトよりも径が小さい。自分は旧車定番の改造である180mm径マルチリフレクターライト(本田純正他車種用)を流用している。機能だけでなく見た目(古臭い印象が一変する)の点からもお勧めしたい。

・販売当時のみ採用されていた不安定なサイドスタンド。中古車で欠落していることが多い接地ゴム部品がない状態で使うと正しい位置で止まらず、駐車中に勝手に倒れることがある。

・燃料計はない。知らない人にとっては、燃料コック切り替えの意味が分かりにくいかも。

・ネイキッドなので当たり前だが高速で走ると風圧が強い。自分はデイトナのスクリーンを装着して対処。

4.【まとめ(こういう人におススメ等)】

派手さはないので、じっくり長く飽きないで乗れるオンロード車を探している人に。
さらに自分で整備も行おうという人には、いじりやすく維持費も安いため最適。
なんだかんだ言って傑作VTシリーズのおしゃれバージョンなので、少し手を入れれば今でも古臭い感じがしないで乗れるバイクだと思う。
もし乗りたいと思ったら、スクラップにされてしまう前に手に入れて使ってやってください。

通勤族さん、VT250スパーダ愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!

VT250スパーダ:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
VT250スパーダのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
VT250スパーダの新車・中古バイク一覧を見る

【ウェビック バイク選びオススメ情報】
「VTシリーズ」の新車・中古バイクを見る
「250ccネイキッド」の一覧を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

ホンダ VT250スパーダの価格情報

ホンダ VT250スパーダ

ホンダ VT250スパーダ

新車 0

価格種別

中古車 1

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

15.9万円

価格帯 15.9万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

万円

価格帯 ―万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す