
70年代のイメージと電子制御カスタムで走りと見た目を両立
千葉県に店舗を構えるカワサキ正規取扱店のエムエスセーリングは、Z900RSが発売されて間もない2017年12月に、早くもZ900RSカスタム車を作り上げた。その車両がここで紹介するZ900RSだ。
同店は積極的にカスタムに取り組んでいて、これまでZRX1200ダエグ(以下、ダエグ)にスーパーチャージャーを搭載したり、W650のエンジンの爆発タイミングを同爆に変更したりするなど、さまざまなカスタムを行なってきた。さらにはインジェクションセッティングの造詣も深く、他の店舗に先駆けファンネル仕様のダエグも作っていた。
このZ900RSは、発売間もないことに加え、製作期間も2日間と非常に短い。そのような状況のなか、できることを手探りで進めたと同店は語る。同店が手がけるZ900RSカスタムの第一弾で、今後手を加える必要はあるとのことだが、この段階でも完成度は高い。
ポイントの一つは70年代の空冷Zらしさを演出することだ。そのためホイールは、ノーマルの17インチから18インチへと変更。マフラーも純正の集合タイプから4本出しへと変更している。さらにフロントフォークは、ノーマルが倒立タイプを採用しているのに対して、このZ900RSは正立タイプへと変更している。加えて、細かい演出がエンジンガードだ。ノーマルのフレームはダイヤモンドフレームと同様の構造のため、ダウンチューブを持たない。そのため、ダウンチューブに見立てたエンジンガードを追加しているのだ。これらの変更により、スタイリングに空冷Zらしさを持たせている。
さて、同店がこれまで製作してきたカスタム車は、いずれも走行性能にこだわっており、このZ900RSも例外ではない。スタイルに空冷Zらしさを持たせつつも、シッカリと走行性能を追求している。前後サスペンションに、レースシーンやカスタムシーンで定評のあるオーリンズを採用しているのはそのためだ。また、ラピッドバイクのサブコンとオートシフターを装着。サブコンは現在セッティング中とのことだが、中低速域の扱いやすさをねらっている。また、オートシフターはスポーツ走行時にすばやくシフトチェンジするのに効果的であり、長距離ツーリングではシフトチェンジの際、クラッチレバーをにぎる疲労を低減させてくれる。
このZ900RSは、スタイルと走行性能を両立させたカスタムといえるが、同店はすでに次のカスタムを試している。完成時期は未定だが、仕上がりが楽しみである。
カスタムパーツギャラリー

車両後方からのスタイルは4本出しマフラーが目立つ。ノーマルではスリムなリヤまわりに、重厚感がただよう

ホイールを18インチとすることで、見た目はノーマルよりやや腰高に思える。加えて、正立フロントフォークと4本出しマフラーがレトロさを助長

倒立フロントフォークから正立フロントフォークに交換したとはいえ、採用したのはオーリンズの新型。安定した走行性能を確保している

フロントフォーク同様、リヤショックもオーリンズに変更する。採用したのはS46タイプ。前後ともに定評のあるアフターパーツを選択し、高水準な走行性能を追求している

リヤショックをオーリンズに変更するのと同時に、リンクプレートをKファクトリーのモノに変更した。ジュラルミンの削り出しで剛性が高い。リンク比はノーマルと同様となっている

スイングアームはKファクトリー製の目の字断面を採用する。適度なしなりがあり、剛性バランスを図っている。アクスルホルダーはアルミブロックから削り出して製作している

ダウンチューブ風のエンジンガードは、レトロ感がポイントのZ900RS用ならではのアフターパーツだ。“DOHC”とデザインされたポイントカバーも装着

レトロ感がポイントとなるZ900RSのスタイルに大きく影響する4本出しマフラー。ドレミコレクションのマフラーで、デザインはもちろんのこと、重厚なエキゾーストノートもポイントだ

ステップにはドレミコレクションのモノを採用する。ステップバーにはラバーが装着されていて、レトロ感を演出している。ラバーは着脱可能となっている

ブラケットはKファクトリー製で、正立フロントフォーク対応のもの。ハンドルクランプもKファクトリー製で、メタリックシルバーとスーパーブラックがラインナップ

フロントブレーキにはAPレーシングのキャリパーを採用する。フロントフォークを交換した都合上、ノーマルのラジアルマウントからサイドマウントに変更

採用した18インチホイールはドレミコレクションのモーリスマグ。空冷Z系モデルに採用されたホイールを彷彿とされるデザインで、レトロ感を演出している
「Z900RS by エムエスセーリング」の主なカスタム内容
エンジン総排気量 | 948cm3 |
---|---|
エキゾーストシステム | ドレミコレクション |
サブコン | ラピッドバイク |
ステップ | ドレミコレクション |
ホイール | ドレミコレクション |
Fブレーキ | キャリパー:APレーシング 4ポット |
Fフォーク | オーリンズ |
ブラケット | Kファクトリー |
Rショック | オーリンズ |
スイングアーム | Kファクトリー |
ミラー | ドレミコレクション |
エンジンハンガー | Kファクトリー |
エンジンガード | ドレミコレクション |
ポイントカバー | ドレミコレクション |
スプロケットカバー | ドレミコレクション |
ハンドルクランプ | Kファクトリー |
フロントフェンダー | マジカルレーシング |
情報提供元 [ カスタムピープル ]
この記事にいいねする
-
OHLINS:オーリンズ
リアサスペンション
¥156,140(税込)
-
DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション
ポイントカバーセット
¥20,590(税込)
-
RAPiD BIKE:ラピッドバイク
RAPiDBIKE-EASY [ラビッドバイクイージー] キット
¥31,350(税込)
-
Magical Racing:マジカルレーシング
フロントフェンダー
¥45,023(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
ハンドルクランプ
¥10,032(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
エンジンハンガーフロントセット
¥11,616(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
正立フォーク用トリプルツリー
¥174,806(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
エンジンハンガーリヤセット
¥49,734(税込)
-
DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション
4本マフラー ストリート4
¥286,262(税込)
-
DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション
フロントスプロケットカバー
¥26,712(税込)
-
K-FACTORY:ケイファクトリー:Kファクトリー
スイングアーム
¥228,046(税込)
-
DOREMI COLLECTION:ドレミコレクション
MORRIS MAGホイール
¥293,949(税込)
-
K-FACTORYについて書かれた記事
-
【ケイファクトリーREBEL1100(ホンダREBEL1100)】注目のオールラウンド・ツインに新パーツを続々開発【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ケイファクトリーHAYABUSA(スズキHAYABUSA)】フルカスタムにもライトにも向くパーツを速攻充実化!【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージRUN MT-10(YAMAHA MT-10)】バイク本来の機能を高めて魅力を増強する【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【T.T.Rモータース CB750F(ホンダCB750F)】アメホンCB-F×17インチの定番仕様で作り込んだ1台【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
Magical Racingについて書かれた記事
-
【ケイファクトリーREBEL1100(ホンダREBEL1100)】注目のオールラウンド・ツインに新パーツを続々開発【ザ・グッドルッキンバイク】
-
ウイングでYZF-R7がまるでYZR-M1に! LEDウインカーミラーも新発売【モーターサイクルショー2023】
-
マジカルレーシングからZ900RSをレーシーに演出するカーボン外装に2種が追加!【モーターサイクルショー2023】
-
【エムテックレボリューション GSX-R750(SUZUKI GSX-R750)】新車から30年のオーナー車の各部に理に適った手法を施す【ザ・グッドルッキンバイク】
-
-
OHLINSについて書かれた記事
-
【エスパーVMAX(ヤマハVMAX)】ノーマル比3倍の580psをターボで叩き出す!【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【カスタムレボリューション Ninja1000(KAWASAKI Ninja1000)】今どきバイクにも美しくカウルをフィッティング【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【エムテックレボリューション GSX-R750(SUZUKI GSX-R750)】新車から30年のオーナー車の各部に理に適った手法を施す【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ACサンクチュアリーGPZ900R(カワサキGPZ900R)】ベース作りすら難しくなってきたニンジャカスタムの見本【ザ・グッドルッキンバイク】
-