最新のJC92グロムにアメリカからユニークなカスタムパーツがお目見えした。グロムの特徴である縦型ヘッドライトがコンパクトな4灯LEDでイメージ一新。突き抜けたセンスで日本でも発売されれば人気になりそうだ。

バハデザインのスカッドロンLEDライトの移植キットは流行る?

アメリカはモンキーやダックスを育んだホンダ4ミニモデルのマーケットとして長い歴史があり、現在もグロムを始めモンキー125やスーパーカブC125、CT125ハンターカブ(北米名:トレイル125)など、日本でも人気のモデルをラインナップしている。

アメリカのキメラデザインは、マシニング加工のスペシャリストで4ミニとスクーターのパーツ製作を主に手がけている。削り出し製品自体は珍しいものではないが、独自のセンスから生み出されるオリジナルパーツが車両イメージを一変させるほどのインパクトを発揮する。

デモ車に装着される「T-56 Baja Squadron Headlight Conversion Kit」は、米軍でも採用実績があるバハデザインのヘッドライトをグロムに移植するキットで、キメラ製のT-56フェイスプレートとフードシュラウドでスカッドロンヘッドライトをマウントするものだ。

バハライトは小型ながら左右のコーナリングゾーンや近くのフォグゾーン、通常の照射範囲や遠方をスポットで照らしてくれるマルチな配光が特徴。その他全身フルカスタムの迫力も見所で、アメリカのハイレベルな4ミニ改に今後も注目だ。

キメラエンジニアリングのJC92グロム改。フルエキゾーストはタイガパフォーマンス製でトグロを巻いたエキゾーストパイプで管長を稼いでいる。向きを反転させたエアクリーナーもいい感じだ。

セパハンにバーエンドミラーで現代的なカフェレーサースタイルに仕上がっている。キメラエンジニアリングのパーツは日本ではほぼ入手できない状態だが人気が高まれば日本でも正規販売されるかも。

こちらがT-56 Baja Squadron Headlight Conversion Kitで199.99ドル(約2万6000円)で販売されている。ヘッドライトカバーは純正パーツを利用する。

この記事にいいねする

コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ライトは好みがハッキリ分かれる感じですね。
    それよりも、セパハンのバーエンドミラーの方が気になります。

  2. 匿名 より:

    現在での質問ですが、販売店を探しています。購入出来る所、ご存知で有れば教えて下さい。

コメントをもっと見る
コメントを残す

ホンダ グロムの価格情報

ホンダ グロム

ホンダ グロム

新車 43

価格種別

中古車 121

本体

価格帯 35.16~79.15万円

40.21万円

諸費用

価格帯 2.47~3.31万円

3.89万円

本体価格

諸費用

本体

37.55万円

価格帯 30.8~68.25万円

諸費用

3.48万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 38.47~81.62万円

44.11万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

41.03万円

価格帯 34.52~54.62万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す