前後ショックやブレーキの改善で、バイクのフィーリングは激変する。Z900RSの上級仕様として2022年から発売が始まったSEは、その事実をわかりやすく体感させてくれるモデルだ。

REPORT●中村友彦(NAKAMURA Tomohiko)
PHOTO●富樫秀明(TOGASHI Hideaki)

時間の経過で変化したノーマルの評価

2017年末の発売以来、日本の大型車市場で圧倒的な人気を獲得しているZ900RS。ただしこのバイクに対する僕の評価は、時間が経過するに従って微妙に下降しているのだった。と言っても、初めて乗ったときは常用域の楽しさに感心したのである。単純に往年のZ1/2の雰囲気を再現しただけではなく、よくぞ、現代の技術で日本の道路事情にマッチした並列4気筒車作ってくれた、という感じで。

ではどうして以後の評価が下がったのかと言うと、原因は多種多様なカスタム車だ。具体的には、ヨシムラ、ビトーR&D、アクティブ、ナイトロン、ラボ・カロッツェリア(オーリンズ)などが製作した秀逸なデモ車を体験したことで、ノーマルに感じていたマイナス要素が、明確になってしまったのである。

→全文を読む

情報提供元 [ モーターファンバイクス ]

この記事にいいねする

コメントを残す

カワサキ Z900RSの価格情報

カワサキ Z900RS

カワサキ Z900RS

新車 0

価格種別

中古車 111

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

168.82万円

価格帯 123~308.8万円

諸費用

5.47万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

174.3万円

価格帯 132.39~229.3万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す