
お勧めメニューでゼファーへの魅力を追う最新提案車
ゼファー1100/750に対してはもう10年、20年というレベルで扱いの中心としている、しゃぼん玉。両車の弱点対策も早くから手を付け、カスタムもデモバイクを含めて多くを手がけてきた。だからその都度の車両を見れば、しゃぼん玉が何を勧めているか、勧めてきたかが分かるわけで、この車両はまさに今(撮影は2022年前半)のそれ=お勧めを表している。
「ノーマルスイングアームのまま、リヤに6インチ幅のホイールを履けるようにしているんです」。こう言うのは、しゃぼん玉でマネージャーを務める滝川さん。
「3mmオフセットタイプのフロントスプロケットを用意して、これに合わせたリヤホイールスペーサーも作り、チェーンラインを揃えつつ、タイヤ左側とドライブチェーンの干渉を避けます。タイヤ右側はトルクロッドが干渉するので、ロッドに逃げ加工を施しました。
アクティブ製サポートを使ってキャリパーが下に来るようにした車両用の手法ですが、ボルトオンできないものをボルトオンできるようにしたというパッケージになります。元々リヤ4.50ホイールで160幅タイヤだったゼファー1100を、フロントを18から17インチにしてリヤを5.50にするとタイヤは180。時代でタイヤも変わってきて、今なら190幅を履きたい。そこに6インチホイールを装着して対応するということです」
スイングアーム変更はいずれやるだろう先の話としても、ワイドタイヤは履いてみたい。そうしたユーザーの要望に、大幅加工なしに対応しているのは、パーツや車両への経験ゆえだ。続けて、その他のお勧め要素を聞こう。
「フロント17インチホイール化は前提として、軽量ホイールにフォークオフセット35mmのステム。純正はオフセット40mmで、そのまま17インチ化するとトレールが減って不安定になるので換える。オイルクーラーにマフラー、それからハンドルというパッケージを勧めます。
パートとしては今までと大きくは変わりませんが、先ほどのタイヤサイズのように細かい部分は変わりますから、そこは押さえていきます。マフラーもそのひとつです。ラインナップがだんだんと変わる中で、性能やルックスがいいものを選ぶ。ベース車両の年式によっては規制適合という要素が入りますから、それも含めて」
まだ多くのアフターパーツが現れるゼファー。スペックやディメンションといった数値的なものは確立されても、実際に見て、使った時にパーツの違いや個性が出てくる。それを吟味することで進化は出来る。この車両はその最新モードと捉えていい1台なのだ。
Detailed Description 詳細説明

メーターはノーマルでヨシムラ・プログレスメーターを追加。ウインカーは超小型のケラーマンLED。ステムはフォークオフセット[STD:40→]30mmのウイリー製。ハンドルバーはしゃぼん玉オリジナルの“タッキーバー”で左右マスターシリンダーはブレンボRCSだ。

シートはしゃぼん玉でも多くの車両で装着例があるスプリームシート。沈み込みを抑えつつ操縦性を向上して、足着き性にも配慮する。

左右のステップバーとブレーキ/シフトペダルを同軸化した同軸ステップキット、ピボットサイドカバーはともにウイリー製ビレットパーツだ。

1062ccの空冷2バルブ・ツインプラグ直4エンジンはゼファー1100ノーマルで、シルバーの外観から前期型ベースと分かる。カバー付き油圧クラッチシリンダーはウイリーで、その内側を通るドライブチェーンはDID製で[STD:530→]520サイズにコンバートしてある。

キャブレターはTMR-MJNφ38mmのデュアルスタックファンネル仕様。これに組み合わされるマフラーはしゃぼん玉・チタン4-1だ。

フロントフォークは純正同径φ43mmのオーリンズRWUでフロントブレーキはブレンボ・アキシャルキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスクの組み合わせ。

リヤブレーキキャリパーはブレンボP2 34をアクティブサポートで下側マウントに。角型バーのトルクロッドはコの字型に加工しタイヤ干渉を避けている。

スイングアームは純正のアルミ日の字断面押し出し材製でリヤショックはZRX1200用オーリンズ。前後ホイールはゲイルスピードTYPE-Eで3.50-17/6.00-17サイズを履く。このために3mmオフセットフロントスプロケット、またリヤホイールスペーサーを用意してマウントしている。
主なカスタム内容(カワサキ ZEPHYR1100)
キャブ/インテーク |
YOSHIMURA TMR-MJNφ38mmキャブレター YOSHIMURA デュアルスタックファンネルシステムSET |
---|---|
フレームスイングアーム | WEELIE ゼファー1100フレームサイドカバー |
ブレーキ周り *マスター含む フロント |
BREMBO RCSラジアルブレーキマスター BREMBO 40mm Axial CNCキャリパー P4 30/34 SUNSTAR プレミアムレーシングディスク |
ブレーキ周り *マスター含む リア |
BREMBO リアCNCキャリパー P2 34 ACTIVE リアキャリパーサポート |
ホイール周り フロント |
GALE SPEED TYPE-E 3.50-17 |
ホイール周り リア |
GALE SPEED TYPE-E 6.00-17 |
サスペンション フロントフォーク |
OHLINS RWUタイプフロントフォーク |
サスペンション リアショック |
OHLINS グランドツイン ZRX1200用流用 |
ステップ | WEELIE ゼファー1100同軸ステップキット |
ドライブシステム駆動系 *スプロケット、カバー含む |
WHEELIE ゼファー1100用カバー付 油圧クラッチシリンダー |
ハンドル周りステアリング *ステダン、ミラー含む |
YOSHIMURA プログレスメーター SHABON-DAMA オリジナルハンドルバー BREMBO RCSラジアルクラッチマスター WEELIE ゼファー1100用トリプルツリー |
シート | To’s CUSTOM スプリームシート |
電装系 | kellermann バレットアト― LEDウィンカー |
しゃぼん玉 ZEPHYR1100(カワサキ ZEPHYR1100)
取材協力:しゃぼん玉 本店 TEL0561-72-7050 〒470-0117愛知県日進市藤塚7-55
URL:https://www.shabondama.co.jp
2022年 12月 02日
情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]
この記事にいいねする
-
YOSHIMURA:ヨシムラ
デュアルスタックファンネルシステム ベーシックキット for TMR
¥35,368(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
リアサスペンション
¥186,958(税込)
-
OHLINS:オーリンズ
正立フロントフォーク RWU
¥277,896(税込)
-
Brembo:ブレンボ
14RCS ラジアルクラッチマスターシリンダー
¥47,520(税込)
-
Brembo:ブレンボ
ブレーキキャリパー P4 30/34 40mm
¥26,400(税込)
-
Kellermann:ケラーマン
Bullet Atto [バレット アトー] 世界最小 ウインカー
¥8,553(税込)
-
ACTIVE:アクティブ
リア キャリパーサポート (GALE SPEED/brembo 84mm&スタンダードローター径)
¥17,952(税込)
-
GALE SPEED:ゲイルスピード
【TYPE-E フロント】アルミニウム鍛造ホイール
¥131,733(税込)
-
Brembo:ブレンボ
P2-RS84 リアブレーキキャリパー P2 34 84mm
¥18,942(税込)
-
GALE SPEED:ゲイルスピード
【TYPE-E リア】アルミニウム鍛造ホイール
¥149,974(税込)
-
SUNSTAR:サンスター
ワークスエキスパンド フロントディスクローター
¥68,116(税込)
-
YOSHIMURA:ヨシムラ
PRO-GRESS2 [プログレス2] マルチテンプメーター
¥12,672(税込)
-
Brembo:ブレンボ
14RCS ラジアルブレーキマスターシリンダー
¥47,520(税込)
-
YOSHIMURA:ヨシムラ
TMR-MJNキャブレター
¥238,749(税込)
-
Kellermannについて書かれた記事
-
【バグースモーターサイクル ZEPHYR1100(KAWASAKI ZEPHYR1100)】新作ピストンも組んだ扱いやすいゼファー1100の最新例【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ブライトロジック GSX-R1000R(スズキ GSX-R1000R)】ウイングレットで一気にMotoGPイメージを強化【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【タジマエンジニアリング CB1100R(ホンダ CB1100R)】ワンオフ的な要素も現代的な要素も採り入れて全体を構築【ザ・グッドルッキンバイク】
-
追突予防とカッコ良さを両立する新カスタムの提案<ダブルストップランプ>
-
-
SUNSTARについて書かれた記事
-
【カワサキ ZRX1100】純正シルエットを元にし今後10年を見据えて手を入れる【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ACサンクチュアリーKZ900(カワサキKZ900)】ベース車価格を抑えてアップグレードを図る【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【ACサンクチュアリーGPZ900R(カワサキGPZ900R)】ベース作りすら難しくなってきたニンジャカスタムの見本【ザ・グッドルッキンバイク】
-
【テクニカルガレージRUN HAYABUSA(SUZUKI HAYABUSA)】好みの年式を元にきっちりしたスープアップを施す【ザ・グッドルッキンバイク】
-