ヤマハが中国でGT150 FAZER(フェーザー)を発売した。現地で発売されているネイキッドスポーツ・YS150のネオクラ版と言える仕様で、XSRシリーズに近いスタイルだが名称はGT。そう、GTといえばミニトレだ!

空冷単気筒エンジンはXSR125よりもクラシック

ヤマハが1月に中国でGT150フェーザーを発表した。中国のネイキッドスポーツであるYS150やYBR150Zをベースに丸目のヘッドライトやウインカー、フラットシートなどを組み合わせてネオクラシックスタイルにしたモデルだ。

注目したいのは車名に「GT」が冠されていること。ヤマハのGTと言えば1972年から1981年まで発売されたミニトレールの名称。「ミニトレ」と呼ばれ愛されてきたヤマハを代表するブランドだ。現在でも復活を望む声は少なからずあり、中国で実現した形だ。

GT150フェーザーは、かつてのミニGT50/80を意識してか、サイドカバーはビンテージオフロード車のゼッケンプレート風デザインとしている。また、セミブロックタイヤやフォークブーツ、ブレース付きのワイドハンドルバーでダート走行にも対応した装備となっている。

エンジンは、2015年のYS150に搭載されインドやブラジルなどでも展開されているFI採用の空冷単気筒を搭載。アジアや欧州で発売されているXSR125/150の水冷よりもクラシックテイストを醸し出しており、日本でも発売されたら人気になりそうだ。

GT150 FAZER [YAMAHA] 中国で新登場したネオクラモデル。フラットダートにも対応するコンセプトはホンダのCL250に近く、中国でも発売されるCL300にも対抗しそう。

ミニGT50 [YAMAHA] 1972年に発売されたオンロードのFX50と同じエンジンを搭載して同年に発売されたトレール版。ミニGT80とともにミニトレと呼ばれ親しまれた。写真は1975年型。

ホイールは前後18インチでこれにセミブロックタイヤを履く。LEDヘッドライトや液晶メーター、前後ディスクブレーキなどグレードの高い装備を誇る。

都会的な雰囲気でファッション性もアピール。パイプフレームに空冷単気筒エンジンというシンプルな構成なので、SR400に近いイメージでもある。

YS150 [YAMAHA] 2015年に中国で発売されたスポーツネイキッドがGT150のベース。黒塗りのエンジンやFAZERのロゴがシュラウドに置かれており、同系のYBR150よりも上級グレードだ。

レゾネーター125 [YAMAHA] YS150の空冷単気筒は2015年東京モーターショーでこのコンセプトモデルにも搭載された。新エンジンで当時からクラシック路線を狙っていたのが分かる。

中国などで日本の往年のブランドが続々と復活する背景とは

1月10日にホンダが電動ダックス、電動ズーマー、電動カブをを中国で発表しており、今度はヤマハがミニトレGTをリリースした。さらに、2023年はホンダのCLシリーズが日本でも発売されるが、中国でもCL300/CL500がラインナップされている。

中国で往年の日本ブランドが支持されつつある状況にあるが、背景には中国を中心に世界的に新たに登録できる商標が残されていないという状況もあるという。近年昔の名前で出てくるモデルが多いのは、性質の異なる2つの理由があるのだ。

FZ-X [YAMAHA] インドのFZ-Xは日本人的にはギャップを感じるネーミング。エンジンはGT150と同じ最高出力12.3PS(9.1kW)を発揮するが、前後17インチホイールで車体は異なる。

XSR125レガシー [YAMAMA] 欧州で発売されているXSR125レガシーは、2023年に日本に導入される可能性が高い。こちらの水冷エンジンは可変バルブ付きの高性能タイプだ。

GT150フェーザー中国仕様主要諸元

・全長×全幅×全高:2015×795×1050mm
・ホイールベース:1330mm
・シート高:800mm
・車重:126kg
・エンジン:空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 149cc
・最高出力:12.37PS/7500rpm
・最大トルク:1.26㎏-m/6000rpm
・燃料タンク容量:12.5L
・変速機:5段リターン
・ブレーキ:F=ディスク、R=ディスク
・タイヤ:F=90/90-18、R=100/80-18
・価格:1万3390元(約25万7000円)

この記事にいいねする

コメント一覧
  1. Elly より:

    私の最初のバイクがシルバーのミニトレ50でした。そのイメージがあるのでダウンマフラーのこのバイクがミニトレの復活と言われてもピンと来ません。ミニトレはやはりアップマフラーでないと!

  2. 鈍足初心者 より:

    EllyさんてきにはGT50よりもGR50って感じなのかな?
    自分のGTは2GX(YSR80)エンジンを積んでいた関係でダウンマフラーにロングシートだから大分似てる

コメントをもっと見る
コメントを残す

ヤマハ GT50の価格情報

ヤマハ GT50

ヤマハ GT50

新車 0

価格種別

中古車 2

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

38.65万円

価格帯 27.5~49.8万円

諸費用

万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

29.07万円

価格帯 29.07万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

ヤマハ GT80の価格情報

ヤマハ GT80

ヤマハ GT80

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

48.52万円

価格帯 47.8~49.8万円

諸費用

0.36万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

48.89万円

価格帯 47.98~49.8万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す