
シグナスグリファスもいいけれど! コスパ重視ならシグナスX(2型)でチューニングを楽しむのも正解です。 水冷&DOHC&175cc仕様をインプレ
先日、水冷エンジンに進化したばかりのシグナスグリファスを208ccにまで排気量アップしたカスタムマシンを、カムイ八王子で試乗した。そのカムイ八王子は2022年6月に閉店。代表だった瀧田さんは、同年8月にチューニングショップ「タキタモータース」を日野市に構えた。前回の試乗の際に「もっと安価にスクーターチュンを楽しめないものか」と尋ねたところ、「2型のシグナスの中古相場が安いので、イジって遊んでいる人が多いですよ」と教えてくれた。今回は、2型シグナスXをDOHC化したチューニングマシンの試乗記です。
REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
取材協力●タキタモータース(東京都日野市旭が丘5-12-15/080-7608-0444)
先日お伝えしたヤマハ・シグナスグリファスの208cc仕様は、とんでもない実力を備えるスクーターだった。回転数を問わずどこからでもスロットルのひとひねりで豪快に加速してくれるので、街乗り最強の印象を与えてくれた。またホイールベースを延長して豪華な足回りとしたことで、純正とは比べ物にならないくらい上がった動力性能に対して十分すぎるほどの安定性を備えるフレームにも感心したもの。フルコンaRacer制御によりゼロ発進時にスロットルを全開とすれば電動アシストが働くEブーストまで備えていたので、バッテリー容量の減りを感知して点灯するチェックランプを何度も光らせてしまうほど楽しめた。ただ、シグナスグリファスは発売から1年ほどしか経っていないため、事実上買うなら新車しか選択肢はなく、チューニング費用も車体と同額ほどかかる。う〜む、高い…。根が貧乏性な筆者にはずいぶんと敷居が高く感じられたのも事実。でも待てよ、だったら空冷時代のシグナスXで同じような加速は味わえないだろうか、と考えてしまった。するとタキタモータースの瀧田さんから「これも乗ってみてください」と、こちらの心境を見通したかのようなご提案をいただいた。それがシグナスX2型をDOHC化ccした今回のマシンというわけなのだ。
情報提供元 [ モーターファンバイクス ]
この記事にいいねする