カワサキ Z900RS オーナーレビュー

ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、Z900RSに乗る「ともた」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるZ900RSのインプレ・レビューを語ってくれました。

1.【簡単な自己紹介】

・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
バイク歴は10年ぐらいです。初めて乗った愛車はnsr250rでした。
次の愛車はNinja250slに乗りSSバイクが続いてましたが、ネイキッドバイクに乗ってみたくなり
乗り換えました。

・このバイクを乗っている期間
最近乗り換えたのでまだ1ヶ月ぐらいです。これから長く愛していきたいです。

・購入動機 用途
ネイキッドバイクに乗りたかったということと、z900rsの見た目に惹かれました。
用途は街乗りツーリングと高速ツーリング

2.【満足している点・長所】

・満足している点 長所
なんと言ってもスタイリングですね、見た目で購入したといっても過言ではありません。
グリーンのタンクも綺麗な色です。自宅のガレージに置いてあるバイクを見てるだけでも満足です(笑)

走りもかなり良いです。まだ慣らしの段階ですが低速からグっとくる加速感は素晴らしいです。
後は、ノーマルなのにマフラーの音がなかなか良いです。ノーマルの音に飽きるまでは(笑)マフラーは交換しなくていいなと
思います。

後は大型バイクのほうでは軽い車重なので(215キロ)とても取り回しがしやすく、シート高も800mmと平均的な高さで足つきも良好です。

最初からETCが付いてる点も長所だと思います。
又、クラッチは大型なのに凄く軽く疲れにくくて最高です。250のNinjaより軽いです。

3.【不満な点・短所】

・不満な点 短所
写真に載せてるシートが個人的には不満です。見た目的にはふっくら厚みがあり長時間の乗車にも快適そうにはみえます。僕も購入前はそう思っていました。
ところがどっこい(笑)200キロ過ぎた辺りから徐々にお尻が痛くなってきます。これは足つきを良くする為国内版のZ900RSにはローシートが採用されているということも少なからず原因があります。
せめてオプションのハイシートと選べる仕様にしてほしかったのが本音です。
後は人気車種の宿命ですが、周りに乗ってる人が多すぎることが残念です。どこにいっても見かけるので特別感がないです。

又、スクリーンがないので風圧はきついです。カウルはあった方がいいかもしれません。

4.【まとめ(こういう人におススメ等)】

総合的にはレトロな外観と現代のバイクを上手いことまとめた良いバイクだと
思います。オススメな人としてはネイキッドバイクが好きでレトロな感じが好きな人。

若い人が余り乗ってないので個人的には少し無理してでも若い人に乗ってもらいたい(笑)
そして長所と短所色々述べましたが、バイクは見た目が大事だと個人的に思います。

Z900RSの見た目に惚れたら買っちゃえばいいと思います。リセールも悪くないので合わなければ売却するのもいいと思います。
バイクの楽しみ方は人それぞれなので答えはないと思います。良いバイクなのでオススメです。


ともたさん、Z900RS愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!

Z900RS:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
Z900RSのスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
Z900RSの新車・中古バイク一覧を見る

【ウェビック バイク選びオススメ情報】
「全てのZシリーズ」の新車・中古バイクを見る
「カワサキの直4ネイキッド」を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

カワサキ Z900RSの価格情報

カワサキ Z900RS

カワサキ Z900RS

新車 119

価格種別

中古車 189

本体

価格帯 148.5~170.5万円

152.31万円

諸費用

価格帯 ―万円

5.44万円

本体価格

諸費用

本体

130.4万円

価格帯 105.35~224.95万円

諸費用

11.04万円

価格帯 10.11~11.28万円


乗り出し価格

価格帯 148.5~177.59万円

157.76万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

141.44万円

価格帯 116.64~235.07万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す