Mondial HPS300 オーナーレビュー

ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、HPS300に乗る「Skald」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるHPS300のインプレ・レビューを語ってくれました。

1.【簡単な自己紹介】

・バイク歴
初めてバイクに興味を持ったのは両親が退職後バイクを購入し、二人で仲良くツーリングに出かけているのを見たのが始まりでした。大学時代に免許を取り、最初のバイクはアルバイトをして購入した中古のCB400SBでした。その後両親と一緒にあちこちツーリングに出かけて、バイクで旅をする事の楽しさを覚えてから約10年ずっとハマっております。
その後事故でCB400SBが廃車となってしまい、代わりに購入したのがYZF-R125でした。このYZF-R125に乗った事で、小排気量、軽量、単気筒エンジンの鼓動感に惹かれて現在このタイプのバイクがメインとなっております。 

・普段のバイクの楽しみ方
普段はカメラをバッグにしまい、景色のきれいな場所を探しては停車して写真を撮ったり、カスタムをして見た目を自分好みのスタイルに変更したり、不満点を改善するための試行錯誤を楽しむのがメインとなっております。

・このバイクを乗っていた期間
バイクを購入したのは2019年の10月なので、まだ6か月ほどしか乗っておらず、走行距離もまだ2,000kmに届かないぐらいです。

・購入動機・用途
フルカウルモデルのYZF-R125は前傾姿勢がきつめで腰の負担が高く、カウルが非常に多いためカスタムや整備する度に外すのが面倒でした。
また単気筒エンジンで定速で走っているときのトコトコ感を気に入り、単気筒またはV型2気筒で、なおかつネイキッドバイクを探しているところ、こちらのバイクを発見しました。 今流行りのネオレトロスタイルに一目惚れし、販売店に見に行ったその日のうちに契約をしてしまいました。
自宅の近くは景色の綺麗な道も多く、のんびりトコトコ楽しみながら走る目的で乗っております。

2.【満足している点・長所】

・用途に対して
水冷250cc単気筒エンジンという事で、鼓動感を感じつつ低速でも走行していて楽しいバイクです。
燃料タンクは9Lと多少小さいですが、平均燃費は30km/L前後をキープしており、おおよそ270kmぐらいの航続距離があります。燃料警告灯は残りが3Lから点灯します。
ハンドルの位置は若干低めですが、腰が痛くなるほど遠くはなく、ずっと乗っていても問題は無い程度で私にはちょうどいいポジションでした。
標準装備のギヤポジション表示が非常に便利で重宝しております。
車体が149kgと軽いため取り回しが簡単で、低速での街中走行などは疲労感が少なく走れます。
その他、アンテナ分離型のETCをシート下にギリギリ格納可能でした。

・走りに対して
エンジンは低回転でもトルク感があり、下道を走っていてパワー不足を感じることはあまりないと思います。峠道などは登り坂で若干回転数を上げたりする必要がありますが、そこはエンジンを回す楽しさを感じられるポイントですね。
高速道路を走る場合80km~100kmで巡行するには十分なパワーがありますが、そこから追い越しをかけようとするとすぐにはスピードが上がらず若干しんどい感じがします。
タイヤは中国メーカー製(CST)のブロックタイヤですが、カーブでもグリップ感が低い感じはありませんでした。あまり攻めるのが目的のバイクではないですが、カーブでも十分スピードを出したまま曲がることができる感じです。

・見た目に対して
このバイクを欲しいと思う理由は、エンジンの性能・積載性・燃費などではなく、やはり見た目が一番になると思います。
何と言っても特徴的なのが、右側面に飛び出している2本出しマフラー。純正でこのようなスタイルのバイクはなかなか無いと思います。
その他に前輪18インチ、後輪17インチのブロックタイヤ、シングルスタイルのシート、純正バーエンドミラー、スイングアーム固定のナンバープレートホルダー、倒立フォークなど、細部までこだわったデザインが目を引きます。

3.【不満な点・短所】

・用途に対して
長所として燃費がいい点をあげましたが、やはり燃料タンクがもう少し大きければ良かったです。13リットルもあれば無給油でロングツーリングも可能なのでそこが残念なポイント。
積載性が低いため、自分なりに工夫して積載用のバッグを取り付ける必要があるのも欠点です。一応海外の公式サイトに純正のリアキャリアが載っていたので国内でも発注できる思われます(実際それっぽい部品を付けてる方もいらっしゃるようです)
また、特徴的な2本出しマフラーが車体に対して出っ張っているため、右足が少し窮屈であり、リアブレーキを操作しづらいです。ブレーキを外側にオフセットするなどのカスタムが効果的かと思われます。他にもマフラーが邪魔になってくるためシート高に対しての足つきも悪いのが欠点ですね。
シートが若干堅いのか、長距離を走るとお尻が多少痛くなることがあります。
停車時ニュートラルに入れるのが難しく、何度も1速・2速を往復してしまいます。

・走りに対して
これは実際に乗ってみて何となくの感じですが、フロントブレーキが非常に頼りないです。まず制動力が低いのと、コントロール性が悪い。緊急回避等で止まれなくては意味がないので、この点は自分でカスタムして改善したいポイントです。
バッテリーが中国製で、初期不良が出る個体が出ているようです。私もその症状でバッテリーに充電できず、走行中にエンジンが停止するなどの非常に危険なトラブルがありましたので、今後購入する予定の方は必ず新品のバッテリーに交換することをお勧めします。

・見た目に対して
純正のバーエンドミラーがあまりカッコよく感じなかったので、私は丸型のミラーへ変更しました。
あとは特殊な形状のヘッドライトがどうにも好きになれず、カッコ悪くはないけどもかっこよすぎるわけでもなく、ここも将来は丸目のLEDライトなどに交換したいですね。

4.【まとめ(こういう人におススメ等)】

エンジンが中国製という事で不安がある方もいると思いますが、エンジンの設計から割と時間も経っており不具合点はだいぶ改善されているようで、私は今のところエンジンのトラブルはないです。しかし念のためロードサービスに入ることをお勧めします。一応私の購入したお店では2年の保証がありましたので、購入できる店舗に確認してみるといいと思います。(バッテリーも無料交換してもらいました。)
専用のカスタムパーツ等は少ないため、カスタム等をするのが好きな方はある程度自作や、海外通販サイトを使える方がいいと思われます。
この他にほぼ同じ車体に125ccエンジンを載せた「HPS125」というモデルもありますので、維持費を安く、また下道ツーリングしかしないとか、小排気量車を増車したいという方にはこちらがお勧めですね!
日本車にはない特徴的な見た目で、乗っている人もほとんどおらず、他の人と違ったものが好きな方には大変お勧めのバイクです。写真を見て少しでもいいと思った方は是非実車も見に行かれるといいと思います!

Skaldさん、HPS300愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!

HPS300:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
HPS300のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
HPS300の新車・中古バイク一覧を見る

【ウェビック バイク選びオススメ情報】
「クラシックタイプ」の新車・中古バイクを見る
「海外メーカーの250cc以下のバイク」を見る

この記事にいいねする


コメントを残す

モンディアル HPS 300の価格情報

モンディアル HPS 300

モンディアル HPS 300

新車 2

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 62.48万円

62.48万円

諸費用

価格帯 10万円

10万円

本体価格

諸費用

本体

34.4万円

価格帯 28.8~40万円

諸費用

3.48万円

価格帯 1~5.96万円


乗り出し価格

価格帯 72.48万円

72.48万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

37.88万円

価格帯 29.8~45.96万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す