
ホンダ NS-1 オーナーレビュー
ウェビックコミュニティ「愛車を語ろう!」キャンペーンより、NS-1に乗る「take」さんの熱い語りをご紹介!
良いところや不満なところなど、オーナーだからよくわかるNS-1のインプレ・レビューを語ってくれました。
1.【簡単な自己紹介】
・バイク歴、普段のバイクの楽しみ方
バイク歴2年
主に日常での交通手段として。休みの日は、近所をツーリングしています。(主に日帰りで200kmほど?)
また、基本整備は自分でしたりしています。
・このバイクを乗っていた期間
現在も乗っており今年の5月でちょうど2年になります。
・購入動機
購入動機としては、やはり原付とは思えないほどの車格とRVF調なアッパーカウルに惹かれました。購入当時は高校生でしたのでメットインの存在もやはり大きかったです。往復300kmのツーリングに出かけた帰りにビックマックセットを2人分買って帰ることができるのは、このバイクの特徴だと思いますw
2.【満足している点・長所】
・用途に対して
利便性で上回るのは、スクーターしかいないと思いますw
スクーターでもメットインにフルフェイスが入らないものもありますから、その点では勝ってるかも?(NS-1にはOGKカブトのLサイズは入りました)
・走りに対して
7.2psの2サイクルエンジンは非常にパワフルで街乗り程度でしたら十分の加速力だと思います。リミッターカットと、チャンバー変えて、キャブレター調整するだけでぬわわkm/h近くまで出ます。ライディングポジションもそこまで前傾がきつくなくツーリングもまだしやすいかなと思います。
タンク容量8Lとこちらも同排気量のバイクに比べて大型で、航続距離は250kmほど可能です。リッターは30~35km程度かな?(個体差はあるとおもいますが…)
・見た目に対して
見た目も非常にかっこいいと思います。前期後期でアッパーカウルと、フレーム色、ホイール色で違いはありますが、どの年式もとてもかっこいいです。
3.【不満な点・短所】
・用途に対して
特にありません。
・走りに対して
いくら2stで車格大きいとしても原付は原付です。30km/h規制、二段階右折など色々制約は多いです。(50ccの場合)
またNS-1は同じ2stの原付スポーツバイク(NSR50、TZR50など…)などに比べて車重も重く、スポーツ性は完全に劣ります。ツーリングでも幹線道路や、勾配のきつい登坂などでは、パワー不足をひしひしと感じます。
・見た目に対して
特にはありませんが、強いて言えばタイヤがめっちゃほっそい所ですかね。前とか、横から見たときはいいんですが、後ろを見たときちょっと気になります。横に大型バイクが来るとより一層貧相に見えますw
4.【まとめ(こういう人におススメ等)】
よくこういったバイクは壊れやすいとか聞きますが、変に改造しなければなかなか壊れないとおもいます。もちろん製造から20年以上経過しており、年代相応の劣化はありますが(特にゴム製品)エンジンの耐久性ですとか、各パーツのクオリティ自体は高いとおもいます。
しかしながら正しい知識を持たず改造をした場合は著しく耐久性を損ねます(当たり前ですが)。そういった意味では、このバイクは人を育ててくれるバイクなのかなと思います。実際、自分もこのバイクに乗ってて転倒したこともありますし、ねじ舐めたり、分解したパーツ組みなおせなかったり、走行後にラジエーターキャップ開けて、あっつあつのクーラント頭から被ったこともありますw
全てのライダーを受け入れ、ライダーと共に成長し、次のステップへと送り出す。NS-1にはそんな魅力が詰まっていると思います。
takeさん、NS-1愛がひしひしと伝わってくる語りをありがとうございました!
- NS-1:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- NS-1のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- NS-1の新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「スーパースポーツ」の新車・中古バイクを見る
■「2stレーサーレプリカ」を見る
この記事にいいねする