
スズキが提案する新世代のGT(グランドツアラー)は、スーパースポーツゆずりのパワーユニットやアルミフレームに最新の電子制御システムを数多く備えている。ストリートでの試乗を通して、その装備や快適性とスポーティさを両立させている走行フィーリングをお伝えしよう。
REPORT●横田和彦(YOKOTA Kazuhiko)PHOTO●山田 俊輔(YAMADA Shunsuke)
スズキが新たなカテゴリーへ一歩を踏み出した
GSX-S1000シリーズが誕生したのは2015年。名車と呼ばれているGSX-R1000(K5)のパワーユニットをストリート向けにチューニングし専用設計されたアルミフレームに搭載。小ぶりなライトカウル装備のGSX-S1000と、フレームマウントのハーフカウルを備えたGSX-S1000Fの二本立てだった。スーパースポーツ用をストリート向けにチューニングしたエンジンが想像以上にパワフルで、アグレッシブな走りをすることに驚いた。
そのGSX-S1000は2021年にフルモデルチェンジ。スタイリングをより過激なストリートファイターテイストにし、電子制御スロットルをはじめとした各種電子制御システムを搭載。ところがハーフカウルモデルの発表はなかった。しかしすぐにその理由がわかった。スズキは新型GSX-S1000に対して単純にカウルを装着するのではなく、明確にコンセプトを変更したニューモデルを用意していた。それが低く構えたノーズと伸びやかなボディーラインを持つスポーツツアラー・GSX-S1000GTである。
GTは「グランドツアラー」の意。より旅バイクとしての特性と利便性を高めたモデルとしてリリースされたのだ。
情報提供元 [ モーターファンバイクス ]
この記事にいいねする