定番スペックの中にオーダーをバランスさせる

セパレートハンドル仕様で低くスマートに構えた外観を作り、火の玉パターンをグリーン×ブラックで表現したZ1。ブルドックのコンプリートカスタム、GT-M(Genuine Tuning Machine)だ。そこでやはり気になるのは内部を含めた各部の仕様。ブルドック・和久井さんに聞いてみよう。

「GT-Mで定番のピスタルレーシング製鍛造ピストンによって排気量は1135cc、カムシャフトはヨシムラST-L1。シリンダーヘッドのバイパスラインも加えています。オイルポンプは今、空冷Zでは必須項目としてコンプリート全車に使っているマッコイが入っています。純正に同じギヤ式でもちろん新品。対策済みですからこの先の安心感も大幅に高まります。ミッションも当社オリジナルのクロスで、この車両はツーリングスペックということで5速を選択しています。このあたりもいつも通りです」

KAWASAKI Z1

車体まわりも17インチホイール仕様として最適化してあるし、タイヤサイズによっての車高など細かいセットアップもGT-Mとしては当然の内容が施される。今までの作例から考えても、この車両がツーリングでも普段使いでも楽しめそうなことが分かる。

しかし和久井さんはZという車両の現状を心配している。それは価格だ。人気の高まりにともなう希少感やベース車両の減少はここしばらく言われてきた。それでZ系もMk.Ⅱ系も車両価格がかなり上がってしまった。しかもその上に、別の要素が加わってきた。燃料費を初めとした各種コストの上昇。今(2022年中盤時点)かなりの勢いで進行している円安の影響。今後車両価格が下がる要素がなさそうなのだ。

和久井さんも車両製作に当たってはこの点を憂慮していて、車両価格が下がることを祈りたいと添えてくれる。もしZがほしくていつかGT-Mをオーダーしたい、と考えるなら早い方がいい。

Detailed Description 詳細説明

自然な位置設定がされるハンドルはセパレートを選択。クラッチの駆動は油圧化され、左右マスターシリンダーはブレンボRCSを使う。


メーターはノーマルにヨシムラ・プログレスメーターを追加する。ステアリングステムは17インチ&φ43mmフォークに適したマッコイで肉抜きも精悍だ。


シートは内部素材や表皮にも配慮して乗り心地も良くなり疲労も少なくした上で車両の操作性も高まるマッコイ・スプリームを使う。


ステップはアルミビレットのマッコイ。エンジンにはアウトボード&オフセットスプロケットも備えているのが分かる。


自社内作業でボーリングなど内燃機加工から精密組み立てまでを行うエンジン。ピスタルレーシング鍛造ピストンによる[903→]1135cc仕様としてシリンダーヘッドにはオイルバイパスラインを設け、カムシャフトはヨシムラの中空タイプ、ST-L1をセットする。ミッションはオリジナル5速クロスでオイルポンプも今や必須というマッコイ・ギヤ式とした。ラウンドオイルクーラーも追加される。


キャブレターは扱いやすさを狙ってFCRとし、口径はφ35mmを選択。エンジン仕様や使い方で柔軟な選択とセッティングが行われる。


フロントフォークはオーリンズRWU(φ[36→]43mm)でフロントブレーキはブレンボ・モノブロックのGP4-RSキャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。ホイールはアルミ鍛造のラヴォランテ・レジェンダで[STD:1.85-19/2.15-18→]3.50-17/6.00-17サイズを履く。


リヤブレーキはブレンボP2 34キャリパー+サンスター・プレミアムレーシングディスク。排気系もフルチタンのWinMccoyだ。


リヤショックはオーリンズ・レジェンドツインでスイングアームは7N01目の字断面ハンドメイドのマッコイ。リヤフェンダーはカーボン製を装着する。

主なカスタム内容(KAWASAKI Z1)

エンジン
*エンジンカバー類含む
PISTAL RACING 鍛造ピストン Φ74mm
YOSHIMURA ST-L1 カムシャフト
Mccoy 5SPEEDクロスミッション
Mccoy オイルポンプ
キャブ/インテーク KEIHIN FCRφ35mmキャブレター
エキゾーストシステム Win Mccoy チタンフルエキゾースト
フレームスイングアーム Mccoy スイングアーム
ブレーキ周り
*マスター含む
フロント
BREMBO RCSラジアルブレーキマスター
BREMBO GP4-RX CNCキャリパーキット P4 32 ニッケルコート
SUNSTAR プレミアムレーシングディスク
ブレーキ周り
*マスター含む
リア
BREMBO P2 34キャリパー
SUNSTAR プレミアムレーシングディスク
ホイール周り
フロント
LAVORANTE Leggenda 3.50-17
ホイール周り
リア
LAVORANTE Leggenda 6.00-17
サスペンション
フロントフォーク
OHLINS RWUフロントフォーク
サスペンション
リアショック
OHLINS レジェンドツイン
ステップ Mccoy バックステップ
ドライブシステム駆動系
*スプロケット、カバー含む
BULL DOCK アウトボード&オフセットスプロケットセット
ハンドル周りステアリング
*ステダン、ミラー含む
BREMBO RCSクラッチマスター
Mccoy 正立Φ43mm用ステムキット 軽量ライトウェイトレーシングタイプ
YOSHIMURA PRO-GRESSテンプメーター
シート Mccoy スプリームシート
外装 Mccoy カーボンリヤインナーフェンダー

ブルドック Z1(KAWASAKI Z1)
取材協力:ブルドック TEL0284-64-9825 〒326-0012栃木県足利市大久保町957-2
URL:https://www.bulldock.jp
2022年 11月 04日

情報提供元 [ ヘリテイジ&レジェンズ ]

この記事にいいねする

コメントを残す

 
今回紹介した製品はこちら
   
今回紹介したブランドはこちら
 

カワサキ Z1 (900SUPER4)の価格情報

カワサキ Z1 (900SUPER4)

カワサキ Z1 (900SUPER4)

新車 0

価格種別

中古車 21

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

567.54万円

価格帯 398.5~907.5万円

諸費用

73.12万円

価格帯 20.26~50.5万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

640.66万円

価格帯 449~927.76万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す