ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、ホンダ「モンキー125」についてオーナーの生の声をお届けします!

ぶっちゃけモンキー125ってこういうバイク!!

モンキーというブランドは、ホンダが“より乗り物を身近に感じてもらいたい”と1961年にオープンさせた多摩テック(現在は閉園)の遊具として誕生しました。

その後1967年には、公道走行可能な市販モデルとして50ccのモンキーZ50M発売が開始され、以来50年に渡って生産されてきました。惜しくも2017年には排ガス規制への対応の難しさからカタログ落ちとなったものの、2018年にグロム系の125ccエンジンとフレームが与えられたモンキー125が登場。見事にモンキーブランドは復活したのです。

さてここからは現行モデル、2018年に登場したモンキー125のお話です。2021年以降の現行モデルとその前のモデルで、実は大きく仕様が異なっています。車体はそれまでのモデルと同じと考えていいですが、エンジンが丸ごとそっくり置き換わっています。

2021年以降の現行モデルでは、4速だったギヤが5速化され、ピストン径とストロークを見直して圧縮比をアップされました。

そしてこのモンキー125、面白いのは乗ってみると、ベースモデルであるグロムとキャラクターが大きく異なっていることです。グロムはスポーティで最高出力の発生回転数も7250回転と高めなのに対し、モンキー125は6750回転と中低速重視のセッティングに変更されていてトコトコというトルクが強めのキャラクターなのです。

また車体に関しても、グロムには若干お尻が上がり、前のめりになるようなスポーティなポジションなのに対し、モンキー125はちょこんと座って乗る牧歌的なポジションが採用されています。

このポジションとエンジンフィーリングと相まって、モンキー125はスポーツするというよりは、お散歩するような感覚が楽しめます。

“より乗り物を身近に感じてもらいたい”という登場当時に込められた思いは今なおモンキー125にきちんと受け継がれているのです。

Webikeユーザーはモンキー125をどう感じている?

詳細はコチラをクリック

Monkey 125
新車平均本体価格:50.97万円
中古車平均本体価格:52.96万円
口コミ件数:60件
※データは2022年11月22日現在

オーナー平均満足度は5点満点中で4.00点!(評価人数:665人)

特筆すべきは燃費、ルックス、とりまわし、メンテナンス性が4点以上と高水準をマークしています。一方、バイクを見れば一目瞭然ですが「積載性」や小排気量車ゆえの悩みである「走り」と2つの項目では評価が伸び悩みました。
走行性能では「モンキー125はパワー不足」という指摘も見受けられた一方、トコトコ走っても楽しいといったポジティブな意見も目立ちます。

モンキー125のざっくりまとめ

よいところ

・ノーマルでも十分カッコ可愛い
・125の軽さ! 扱いやすい!
・燃費がものすごく良い
・自らイジっていく楽しみもモンキーならでは

悪いところ

・工具ないとシートが外せない
・純正ミラーは後方見える範囲狭い
・荷物は全く載らない
・パーツが豊富なため沼にハマる

モンキー125オーナーの声

ここでは数ある口コミの中でも特に印象的だった声を紹介します。

裏庭ガレージさん

購入動機・用途・比較車種 購入動機:惚れた
用途:眺める・写真撮る・触る・撫で回す・乗る・動画撮る・弄る・眺める(ループ)
長所・満足な点 存在そのものが長所。飼い犬が嫉妬するほどの存在。とにかくよく走るし、とにかくかわいい。所有欲が満たされる、いいバイクです。
短所・不満な点 全部好き…ではあるが、タイで生産だからか金属部品(ボルトやナットも含めて)の耐久性が低い気がする。ネジ頭をよく舐める。細かく根気よく交換していくつもり。
これから買う人へのアドバイス 見た目に惚れたのなら買うべき。
速そうなやつやエラそうなやつが気になるならそっちにしな。性能云々で語るバイクではないので、何かと比較してはいけません。

おくぴんさん

購入動機・用途・比較車種 ハンターカブを購入しようと色々調べているうちにモンキー125が目に入り、過去にZ50を所有していた時期もあり、小径タイヤのバイクに興味もあったことから購入を決めました。
長所・満足な点 燃費がすごい。普通に走っても60キロくらいは走る。飛ばしても55キロくらい。燃費を意識して走ると65キロ近くまで行く。
走りも小径タイヤのおかげで小回りが利き街中では困ることがない。見た目もカッコかわいくて気に入っています。
短所・不満な点 走りに関しては不満はありません。強いて言えばヘッドライトが暗いかな。自分は補助的にフォグランプを取り付けています。
これから買う人へのアドバイス 小排気量なのに所有欲を満たしてくれる良いバイクです。改造パーツが沢山出ており、沼にはまると大変そうです。

ひろさん

購入動機・用途・比較車種 跨ったら発作が出て契約してしまった、これは現代医学では治せない病気である
長所・満足な点 見た目とサイズ。自分だけじゃなく周りも笑顔になるバイクです。おじさん受けはいいぞぉ。軽くて扱いやすい。燃費もいいのかな。貧弱な馬力、坂道だとシフトダウンしないと速度が落ちてくる。60キロ以下で走っても楽しいバイク。お尻にめっちゃ優しいシート、125の軽さ!扱いやすい!路面が荒れてようが砂利が有ろうがカーブがキツかろうがどんな道でも走れる事(ガチ林道は除く)乗り心地の良さが素晴らしい
短所・不満な点 アフターパーツが多過ぎるので弄りだしたらブレーキが効かなくなる事。なぜか分からないが弄りたい衝動に駆られます。パーツ単価が大型と比べて安いのでついつい弄ってしまうけれど塵も積もれば合計でまぁいい金額になります。自粛大事です!発電容量めっちゃ低いです。アイドリングだとヘッドライトLEDだけど暗くなります笑笑
これから買う人へのアドバイス 燃費も良く扱いやすいバイクだと思うけれどメインで使うには色々厳しいので完全に趣味バイクです。もしくはセカンドバイク5速になったけどパワー無さ過ぎて5速は加速しないですよ。スピードメーターは実測より速く表示されます。バックステップでニーグリップし易くなりますよ

 

モンキー125のライバルをチェックする

ホンダにはモンキー125以外にも、原付二種クラスのファンモデルがたくさんあります。列記すれば、クロスカブ110、CT125ハンターカブ、グロム、スーパーカブC125、ダックス125などですが、大きな違いは二人乗り性能でしょう。

というのも、この原付二種クラスは二人乗りをどれくらい重視するかどうかで選び方が変わってきます。快適な二人乗り性能を追求したダックス125。小さめなタンデムシートを備えたグロム。カブ系のモデルはスイングアーム直付けのタンデムステップはありますが、シートは標準装備されていません。そして、モンキー125はなんと一人乗り仕様だったりします。

同じメーカーの同一排気量帯ですがキャラクターがそれぞれ違うというわけです。

それでは、ライバルの口コミが気になる方は、コチラもチェックしてみましょう!

※オーナー平均満足度や口コミ数は2022年11月22日現在です。

クロスカブ110

オーナー平均満足度:4.33(評価人数:986人)
新車平均本体価格:36.46万円
中古車平均本体価格:38.41万円
口コミ件数:110件

詳細はコチラ

スーパーカブC125

オーナー平均満足度:4.07(評価人数:319人)
新車平均本体価格:47.94万円
中古車平均本体価格:46.08万円
口コミ件数:35件

詳細はコチラ

CT125ハンターカブ


オーナー平均満足度:4.38(評価人数:789人)
新車平均本体価格:44.7万円
中古車平均本体価格:47.66万円
口コミ件数:42件

詳細はコチラ

グロム

オーナー平均満足度:4.01(評価人数: 2,038人)
新車平均本体価格:39.43万円
中古車平均本体価格:36.6万円
口コミ件数:254件

詳細はコチラ

ダックス125


オーナー平均満足度:4.17(評価人数:49人)
新車平均本体価格:43.93万円
口コミ件数:1件

詳細はコチラ

この記事にいいねする


コメントを残す

ホンダ モンキー125の価格情報

ホンダ モンキー125

ホンダ モンキー125

新車 328

価格種別

中古車 144

本体

価格帯 4.51~96.9万円

44.42万円

諸費用

価格帯 3~36.88万円

2.77万円

本体価格

諸費用

本体

42.84万円

価格帯 28.8~86.84万円

諸費用

3.08万円

価格帯 1~1.95万円


乗り出し価格

価格帯 41.39~99.9万円

47.19万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

45.93万円

価格帯 29.8~88.8万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す