文/Webikeスタッフ:リュウ

【スズキ ジクサーSF250】
ディテール&試乗インプレッション

GSX1400を最後にすっかり姿を見なくなった油冷バイクが再び市場に帰ってきました。
現代の250cc市場に新たな風を巻き起こす予感のするジクサーSF250(正式名称はGIXXERSF 250)に試乗することができましたので、お届けします。

なお、今回お借りしたのは輸入モデルのため、装備品など一部が国内モデルとは異なります。
車両提供は輸入モデルの取り扱いに強いバイカーズステーションSOXさんです。

ジクサーSF250:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
ジクサーSF250のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
ジクサーSF250の新車一覧を見る
【国内モデルには無い珍しい車両がいっぱい!】
他の輸入車モトレポートはこちら

GSXシリーズのようなルックス

全体像としてはGSX250Rに似ている印象。フロント部分はこっちの方が鋭い形状になっていますね。
正面から見るとライトの形状がなかなか格好いい。
写真ではわかりずらいですが、意外と小柄で取り回しも楽そうに見えます。

【全長/全幅/全高】

・ジクサーSF250:2,010mm/740mm/1,035mm
・GSX250R:2,085mm/740mm/1,110 mm

【車両重量】

・ジクサーSF250:161kg
・GSX250R:178kg

数字で比較すると小柄で軽量なことがわかりやすいですね。
GSX250Rと比べても、17kg軽い車体は魅力的!
女性でも取り回しにはある程度余裕があるでしょう。

サイドカウルに控えめに「GIXXER SF」の文字が。
もうちょっとサイズ大きめに主張しても良いんじゃないかと思ってます。

ショートスタイルのマフラーはエンド部分が2つになっています。

つま先立ちでも軽さが助けになる!

【シート高】

800mm

身長155cmの女性が跨るとつま先立ちになりますが、車重が軽いので意外と不安は無いとのこと。
ハンドルポジションが高く、それほど前傾姿勢にならないのも一つのプラス要因ですね。

LED装備の灯火類

ウインカーだけはオレンジ電球になっていますが、ヘッドライトとテールライトはLEDが装備されています。

【ヘッドライト】

ハイビームにすると下側中央が点灯します。

▲ロービーム
▲ハイビーム

【テールライト】

テールライトもLED。
ポジションランプだけだと下側のみ点灯します。

シフトタイミングランプ付きメーター

メーターは昼夜どちらも見やすい液晶タイプ。
上部にはシフトタイミングランプが付いています。
表示内容はギアインジケーター、燃料計、回転計、ODO、TRIP A/B、時計などがあり、必要十分な項目になっている。

ハンドル周り

ハンドルはセパレートハンドルですが、比較的高いポジションになっています。
それほど大げさな前傾姿勢にもならないので姿勢もあまりツラくありません。

ただし、標準グリップはカチカチつるつるなので、できれば早めに変更することをオススメします。

足回り

フロントブレーキは片押し2ポットキャリパーでBYBRE製が純正装備になっています。
ライトに使う程度であれば制動力に特に不満は無いです。
リアもフロント同様にBYBRE製の1ポットキャリパーです。

リアサスは細かなギャップでもなかなかにハネますが、それも個性ということで・・・。

タンク

・ジクサーSF250:12L
・GSX250R:15L

タンクの容量はGSX250Rに軍配が上がりました。
しかし12Lあればツーリングでもそれほど不安にはならないとは思います。

シート

タンデムシートと分割式になっており、タンデムシートも厚みがあります。
グラブバーもあるのでタンデムも問題なくできます。

また、タンデムシート裏にはインドバイクお馴染みのファーストエイドキット。

定位置の無いミラー

ミラーは折りたたみ式なのですが、ピタッと止まる定位置が無いので毎回折りたたむとポジション合わせがなかなか手間ですね。。
ただ、ミラーの形状的には後方が見やすくてグッドです。

油冷エンジンと単気筒の組み合わせは最高!

実際に走行してみると、予想以上の軽さにものすごく驚きます。
そして、走り出しのレスポンスの良さにも驚き。
跨って、エンジンかけて、走り始めるという動作の中で2回も驚かされるとは思いませんでした。

走った感じは、単気筒ということもあってNinja250SLに乗った時の感覚を思い出しました。
軽さとレスポンスの良さを武器にキビキビした走りを楽しめます。
峠などのワインディングを軽快に走りたい人は、GSX250RよりもジクサーSF250の方が良いかもしれません。

高速域での走行も大きな不満は無いものの、GSX250Rの方が振動なども少なく快適と感じました。
スクリーンが低いので、防風性能がそこまで高くないこともあり、高速走行性はGSX250Rに軍配が上がります。

普段の通勤でも使いましたが、加減速のストレスも無く走行することができました。
ストップ&ゴーが多めの通勤路でも走行が楽しめます。
色々幅広く使う事ができていい感じです♪

価格

今回車両をお借りしたバイカーズステーションSOXさんでは、税込み399,000円で販売されています。
250クラスとしては破格ですね!!

ジクサーSF250:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
ジクサーSF250のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
ジクサーSF250の新車一覧を見る
【国内モデルには無い珍しい車両がいっぱい!】
他の輸入車モトレポートはこちら

まとめ

見て乗って思ったのは、「非常によくできている」ということです。
足回りの性能など微妙にコスト削減を感じる部分もあるが、値段を考えると十分だと感じます。
初めてのバイクにもピッタリ。ビッグバイクとの2台持ちとしてサブで所有するのもアリ。
見た目以上に万能に使える車両です!

SOXで輸入車を買うときのポイント!

POINT1.累計3万台の販売実績

SOX独自のルートにて、他社では取り扱いの無い車両も多数ラインナップ。
国内未発売のフルパワーモデルや、海外限定モデル等も数多く扱っており、カラーバリエーションも豊富になっているので、お気に入りのカラーを選ぶことが可能です。
さらに、一部の店舗では試乗車も用意されているので、事前に実車を体感することができます。

POINT2.全車両SOX保証付き

■保証期間が2年間!

国内メーカーと同等の車両保証を受けることが可能です。
※SOXにて定期点検を受けた車両に限る。

■部品の新品交換が可能!

購入した車両を構成する各部品の故障または不具合が発生した場合、その部品を交換あるいは補修により無料で修理。
※消耗部品および油脂類を除く全ての商品が対象
※全車両に「車両保証書」を発行

保証例)新車で購入したXTZ125のタンクに傷がついていたため、新品と交換してから納車となった。

POINT3.部品の調達が早い!

部品は全てSOX独自のルートで仕入れることができるので、購入後のアフターも万全。
重要な消耗品はSOXにて在庫をしているのも安心です。
「輸入車だから故障が心配・・・」「パーツの手配は大丈夫?」などの心配もありません。

気になった方は是非お問い合わせを!

詳しくはこちら

ウェビックスタッフによる輸入車試乗記事はこちら

ウェビックバイク選び掲載中のSOX車両一覧

この記事にいいねする


コメントを残す

スズキ ジクサー SF250の価格情報

スズキ ジクサー SF250

スズキ ジクサー SF250

新車 222

価格種別

中古車 56

本体

価格帯 34.85~46.99万円

42.5万円

諸費用

価格帯 6.49~6.86万円

6.04万円

本体価格

諸費用

本体

35.89万円

価格帯 19.92~48.9万円

諸費用

5.72万円

価格帯 0.9~6.31万円


乗り出し価格

価格帯 41.35~53.85万円

48.54万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

41.62万円

価格帯 26.23~49.8万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す