ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、スズキ・GSX250Rについてオーナーの生の声をお届けします!
目次
ぶっちゃけGSX250Rってこういうバイク!!
人気の250ccクラスのフルカウルモデル。スズキでは現在、このGSX250RとジクサーSF250の2台のモデルをラインナップしていますが、他の国内4メーカーも合わせると、6台ものモデルがこのクラスにひしめいていることになります。
各社それぞれのコンセプトで250ccクラスのフルカウルモデルを製作していますが、GSX250Rのキャラクターはツーリングバイクです。
エンジンは、V-STROM250にも搭載される水冷の2気筒エンジンで、どちらの車量もかつて存在したGSR250というネイキッドモデルのエンジン&車体をベースに作られています。
車両重量は181㎏と、このクラスとしてはやや重めですが、これこそがGSX250Rの最大の特徴と言えるでしょう。バイクはスポーツ性を追求するとどうしても軽くする必要がでてきます。同一排気量帯のモデルなら、少しでも軽い方がエンジンパワーを加速に生かせ、またコーナリングでの扱いやすさもアップするからです。……ただ、これはスポーツライディングに限った話。高速道路をハイスピードで走るような場合は、安定性がとても重要となります。
その安定性に直接関わるのがバイクの車重です。スピードを出した場合には軽いバイクよりも重いバイクの方が安定するものなんです。
実際、GSX250Rで高速道路を走ると他の250ccクラスのフルカウルモデルにはない安定感があり、長距離を走るような場合にとても楽ちんです。GSX250Rとなら遠くへツーリングする場合にも疲れにくいというわけです。
ただこのスタイルですから、ワインディングが苦手ということもありません。ポジションは若干上半身が前傾するスポーティ目のポジションが設定されているため、ワインディングもしっかり楽しめます。
気になる重さに関しても、サーキットでタイムを突き詰めるような走りをしないのであれば、それほどネガティブな要素にならないというのが実走してみての印象です。確かに急な登りのワインディングなどではちょと非力に感じることはあるかもしれませんが、重さのおかげでタイヤがしっかり路面にグリップする感覚が強く、ワインディングを安心して走ることができるというわけです。
https://news.webike.net/motorcycle/211392/
WebikeユーザーはGSX250Rをどう感じている?
GSR250R
新車平均本体価格:51.74万円
中古車平均本体価格:43.27万円
口コミ件数:34件
※データは2022年11月7日現在
オーナー平均満足度は5点満点中で3.82点!(評価人数:298人)
特筆すべきは燃費、走り、ルックスが4点以上と高水準であることでしょう。「低速トルクがある」「車重はあるがどっしりしていて安定感がある」「燃費がいい」といった声は特徴的です。また、コスパを評価する声も目立ちます。一方、ネガティブ面では高速域での伸びが非力といった指摘もありますが、おおむねオーナーは楽しんで乗られているようです。
GSX250Rのざっくりまとめ
よいところ
・車体も安くコスパも良い
・低速トルクの豊富さ
・燃費がかなりいい(リッター37~41)
・お尻が痛くなりにくいシート
悪いところ
・見た目がSSルックなのに、高速では・・・・・
・重たく取り回しに苦労する
・足つきはよくない
・積載性の悪さ
GSX250Rオーナーの声
ここでは数ある口コミの中でも特に印象的だった声を紹介します。
KENさん
購入動機・用途・比較車種 | バイク自体乗らなくなって10年以上経過していました。6月に通勤用にアドレス125を購入したのがきっかけで、バイク熱が再燃(笑) 勢いでGSXも購入してしまいましたー。 |
---|---|
長所・満足な点 | とにかく低速モリモリ。 MT25年ぶりに運転しましたが、エンストする気配すらありません。よく「GSX250Rはエンストするほうが難しい」って聞いていましたがまさにそのとおりですw 操作性もよく、とても楽しいです。 リターンライダー、免許取得したてな方には超おすすめです! |
短所・不満な点 | 250のSSクラスの中では車重が重いかな。僕のような身長160cm台だと、足つきはあまりよくないです(両足だとつま先つんつんw)。多少厚底めのブーツ履いて片足立ちすると普通にべったりつけるので、そこは工夫次第でなんとでもなりそうです。 |
menmaroさん
購入動機・用途・比較車種 | 23年ぶりにリターンするにあたり、感覚を取り戻す為に扱いやすい車両を選びました。 他にはCBR250RとYZF-R25と悩みましたが、綺麗でお手頃な車両を見つけて、GSX250Rにしました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 低回転からのトルク感が250らしくなくて、とても良い。 また、下道での燃費が最高でした。 まあまあな坂道でも、無精してシフトダウンしないでも登れてしまう所も良い。 長距離でもお尻が痛くならないシート。 |
短所・不満な点 | 見た目がSSルックなのに、高速では・・・・・ 下道で稼いだ高燃費が、高速走行でチャラになってしまう(笑) 短足なので、ステップ位置がね(笑) それ以外は特に不満な点は無く、乗りやすくとても良いバイクだと思います。 |
これから買う人へのアドバイス | 長距離ツーリングでは、80キロ位で走行車線をトコトコ走れば驚くような航続距離を叩き出せます(笑) そして、立派な鈴菌感染者になれるはず! |
M.Hさん
購入動機・用途・比較車種 | ・二輪免許を取り、新たな相棒として色々選んでいた所、ルックスの良さ、コスパ、扱いやすさで選び購入。 【比較車種】 ・ジクサー SF250 ・400X ・ゼルビス ・GSX-R125 ・アプリリア RS4 125 |
---|---|
長所・満足な点 | ・鬼トルクでストップ&ゴーの街中で真価を発揮&坂道発進気を使う必要なし ・安定性が高く運転しやすい ・車体も安くコスパも良い ・レーシーなデザインがいい ・初心者にオススメ ・下道でのんびりツーリングに最適 ・燃費がかなりいい(リッター37〜41) |
短所・不満な点 | ・同クラスの250スポーツと比べると重く、パワーが低め それ故にバイパスとか高速と言ったハイペース走行は苦手 ・重心がやや上にあるので取り回しはちょっと難しい ・良くも悪くも安定してるので、速さとか刺激を求める人には向かないかも |
これから買う人へのアドバイス | ・スポーティーな見た目とは裏腹にとにかく乗りやすい。トルクがありとても運転しやすく、免許を取って最初の1台におススメです。コスパも◎ |
GSX250Rのライバルをチェックする
やはりライバルとして気になるのは他の250ccクラスのフルカウルモデル達です。現在国内モデルには、直列4気筒エンジンを搭載したカワサキのニンジャZX-25R。並列2気筒エンジンのCBR250RR、YZF-R25、ニンジャ250などがありますが、GSX250Rの1番の違いはやはりスポーツ性能にあります。
他のモデル達は、アジア圏でのレース熱の高まりや国内の全日本ロードレース・JP250といったレースに参戦も考慮したマシン開発を行なっていますが、GSX250Rはその生い立ちが全く異なります。
ただスポーティで派手なフルカウルを纏い、スズキのレーシングイメージカラー(トリトンブルーメタリックNo.2)を纏うGSX250Rの見た目はかなりスポーティ。“スポーツバイクの雰囲気は好きだけど、それほど本格的なスポーツ性能はいらない。旅が楽なバイクが欲しい!”というライダーにはぴったりなのではないでしょうか?
それでは、ライバルの口コミが気になる方は、コチラもチェックしてみましょう!
※オーナー平均満足度や口コミ数は2022年11月7日現在です。
ホンダ・CBR250RR
オーナー平均満足度:3.87(評価人数:789人)
新車平均本体価格:81.52万円
中古車平均本体価格:68.87万円
口コミ件数:60件
ヤマハ・YZF-R25
オーナー平均満足度:3.88(評価人数:1,130人)
新車平均本体価格:64.33万円
中古車平均本体価格:42.42万円
口コミ件数:103件
カワサキ・Ninja250
オーナー平均満足度:3.87(評価人数:907人)
新車平均本体価格:62.98万円
中古車平均本体価格:49.6万円
口コミ件数:106件
カワサキ・ZX-25R
オーナー平均満足度:3.65(評価人数:512人)
新車平均本体価格:90.52万円
中古車平均本体価格:85.34万円
口コミ件数:32件
この記事にいいねする