
かつてあった2気筒ではなく、ZX-25Rのエンジンを搭載する!?
[オートバイ誌2022年11月号(10月1日発売)によるとNinja250の2気筒エンジンを搭載した仕様の存在もまことしやかに囁かれている]2022年10月10日追記
情報提供元:月刊オートバイ2021年12月号(11月1日発売)
CG:宮窪伸治
ZX-25Rの直4を搭載! 最速クルーザーに名乗り
エリミネーターは、1985年に端を発するカワサキのクルーザーブランド。当初はGPZ900/750R譲りの水冷並列4気筒エンジンを搭載した900と750がデビュー。その後、1986年に400㏄、1987年に250㏄モデルがラインナップされた。
当時はレプリカブームだったので、それぞれ大ヒットモデルになった訳ではなく、コアなファンの支持を得ていたエリミネーター。他にはないダークヒーロー的なイメージが強烈だっただけに今でも復活を望む声があり、今回はそれに応える形となりそうだ。
ただし、復活すると思われるのは大排気量版ではなく250ccと予想される。というのも次期エリミネーターは、アジアがメインターゲットになるようで、日本の軽二輪クラスでの登場がウワサされている。
エンジンは、ZXー25Rの並列4気筒ユニットを搭載することが濃厚となり、かつてない最速クルーザーモデルが期待できるだろう。

ELIMINATOR250 [KAWASAKI] 画像は編集部が制作したCG。予想登場時期:2024年春(2022年11月号で再予想)
直線加速最速が身上のストリートドラッガー
カワサキは、日本メーカーの中でクルーザーのパイオニア。1976年のZ900LTDがそのルーツとなる。エリミネーターはこれに次ぐ第二世代で、水冷DOHC4バルブユニットを搭載したスポーツモデルのエンジンがベースのシリーズだ。
空冷Zのエンジンを搭載していたそれまでの最速クルーザー路線は、水冷エンジンになってより強化され、専用の車体やデザインが与えられたことからコンセプト面でも前進。エリミネーターは、ライバルを全てエリミネートする=葬り去るストリートドラッガーへと変貌を遂げたのだ。
1987年登場のエリミネーター250は、当時カワサキの250ccで最もスポーティなエンジンを搭載していたGPZ250Rの並列2気筒を低中速寄りにリファインして採用。最高出力は43→40PSとダウンしているが、最大トルク発生回転を下げて加速力が向上。
それでいて、シート高は690mmレブル250並みの足着き性を実現しており、速さと扱いやすさを兼ね備えていたのも特筆すべきだろう。新型は打倒レブルの最有力候補に!?

ELIMINATOR250 (1987)[KAWASAKI] 上位機種は4気筒を採用する中、唯一並列2気筒エンジンを搭載した末弟。それでも最高出力は40PSとクルーザーでは群を抜いたパワーが自慢だ。

ELIMINATOR250SE(1988) [KAWASAKI] 2年目にはビキニカウルとタコメーターを装備したSEもラインナップ。全身ブラックの硬派なイメージも人気となった。

ELIMINATOR250LX(1989) [KAWASAKI] スティードに由来する中型クルーザーブームに追随し、スポークホイールのLX もラインナップに加わった。

GPZ250R(1985) [KAWASAKI] 旧エリミネーター250のベースはこちら。従来の空冷2気筒GPZ250に代わるモデルとして水冷のGPZ250Rに刷新。時代の先端を意識したスタイルは当時あまり馴染まなかった。

Ninja ZX-25R(2020) [KAWASAKI] ライバルが4気筒モデル出していた1980年代は2気筒、そしてライバル不在の現代に4気筒をリリースしたカワサキ。45PSをマークする。新エリミ250のベースはこちら!?
この記事にいいねする
エリミ出してほしいね。
100万円以内なら買い替え本気で考えます。
ぜひとも出してもらいたいですね。
先代のデザインを踏襲して、ネオクラ・ドラッガー的な感じだと、面白そうです。
当時、ドラッグレサーか?アメリカか?のデザインは友人達の間で問議でした。
エリミネーター400に乗ってました。4気筒で250が出るなら買ってもいいな。
250で出るならツインの方が良さそうですけど。25Rのエンジンは高そうだし。
こんなの出ませんよ!
19歳の娘が教習所通っています。
エリミネーター250が4気筒で発売したら、「買ってあげるよ」と誘惑します。
因みに、娘は自分でレブル購入予定です。
エリミ250なら4気筒より2気筒でいいんじゃね。
近所のジイさんが元祖エリミ250乗ってて、今出れば売れる気がする
記事とはあんま関係ないけどエリミ250V、最高速は150キロくらいだったし、加速もそこそこ良くてシートも腰をサポートするような作りで街乗りがしやすかったな。その前のSEも案外速いし乗りやすかった!
アメリカンスタイルで直4って。ダセェ
人それぞれです
各々の好みに任せましょう^_^
アメリカよりネイキッドのがよくね?
新型バリオスとか
出すとしたら「対東南アジア地域用ハイグレードバイク」の位置づけかなぁ。
現地では「ネイキッドスポーツハイグレードバイク」の人気が、イマイチなのかも知れないね。
どちらにせよ「東南アジア地域のお下がりバイク」しか入ってこない「250cc級」だから、多くは望めないのでこうしたウワサが出てくるのカモね。
メーカーさんもイロイロ需要を探しているのでしょう。
何が、だせえだ、おまえこそ、だせえだ、4気筒最高作ればいいじゃん、せっかく作った4気筒いろんなバイクに乗ってバリエーションを増やして、カワサキさん、これが、最後のチャンスやで、他のメーカーはなかなか4気筒の250なんて出せへんと、思いますよ、カワサキ乗りの私は大賛成です、チャレンジ チャレンジ👍
Z250の2気筒をロー&ロングのシャシに積めば十分エリミネーター250だよ。
4気筒は重くて高くて燃費悪いから買う人は少数。
80万超えの250cc4気筒45ps185kgなら90万のバルカンS650cc2気筒61psの方買うな。
レブル対抗馬はこれで十分↓
・エリミネーター250(仮)60万円
250cc 水冷並列2気筒DOHC8バルブ 37ps 重量165kg
・レブル250 60万円
250cc 水冷並列単気筒DOHC4バルブ 26ps 重量170kg
そうするとZ400のエリミネーター版の方が欲しくなる。むしろこちらが本命かも?
・エリミネーター400(仮)70万円
400cc 水冷並列2気筒DOHC8バルブ 48ps 重量166kg
買う!
現在62歳ですが若い頃エリミに乗って居ました。レブルを買ってリターンする予定でしたが、もしエリミ復活するなら間違いなくエリミでリターンします。カワサキさん是非宜しくお願いします。
このスタイルの新車なら手を出すかもー。
セオリー通りなら海外の真似で終わる。
高回転の4発積んでこのスタイルだから面白い。
訳わからんバイクになったら昔のカワサキらしくて楽しい。なんならH2エンジンのエリミ1000出してくれよ。
歴代エリミネーターが魅力なのは鋭いエンジン積んでたからだろう。V-MAXだって空冷だったらあんなに名車になってない。
大地を感じ、鼓動を感じ…なんてつってカフェ飲みながら、格好良くもない愛車をみとれてるインチキ野郎に見せてやれ。
都心では信号と信号の間をいかに速く走ることの方が美学があるかと!
まぁ出るか出ないかは、現地(東南アジア)で需要があるかどうかだよね。
初代エリミを不動から起こして乗っております!
4発のエリミは惹かれますねぇ
価格次第では考えねばw
エリミネーターつってもVになってから全く別物のバイクになったなー。
プライドのない媚びたアメリカンになってしまった。
もし新型が昔のSEやLXのタイプだったら即買う。
ステップガリガリこすりながらも峠をそこそこ攻められ、高速では超安定し、ツーリングでも全く疲れないのがエリミの値打ちだよ。
排気量500くらいのが希望ですね。