
トリシティ125を170ccにボアアップ|マフラーとエアクリはノーマル、燃調セッティングはスマホ!
前2輪・後1輪の特異なスタイルで注目されているヤマハ・トリシティ。2018年にモデルチェンジしてエンジンが4バルブ化されたわけだが、それより前の前期型を魅力的にしてくれるボアアップキットが登場した。今回は初期モデルの初2バルブエンジンをベースにボアアップしたモデルに試乗してみた!
REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru)PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
情報提供元 [ モーターファンバイクス ]
この記事にいいねする
この記事は小型自動二輪の免許しか持ってない人に対して不正改造を推進する記事になりうると思料する。
改造諸費用に軽2輪への登録変更手数料等が記載されてない悪質記事ですね。
ボアアップすると軽二輪になる(構造変更手続が必要書類、ファミリーバイク特約使用不可、小型二輪免許で運転出来なくなる)という注意喚起があったほうが良い
あと、改造車の扱いになるのでヤマハ系列の販売店だと見てもらえなくなると思います
これは普通に155を中古で買った方が…と考えてしまう。
170ccにした最高速度等の性能も分かると有り難いですね。
燃費性能はどうですか?騒音等車体の振動はどうですか?
追記の記事があればメリットとデメリットも書いてほしい。
以前から感じていたが「モーターファンバイクス」は、二輪車全般(主に法制度系)へ見識が浅い傾向があり、今回はその稚拙さが表面に出てしまったようだ。
「二輪車関連メディア」たるもの、もう少し見識を深めて記事を執筆していただきたいと思う。
上の方で余計な事言ってる人たちが見受けられますが・・・どうでも良い事書き込むなや。
ただ単に170のボアアップがあるってだけの事でしょ?安い中古手に入れて、どうイジろうが、その当人の勝手‼️排気量上がって違法だのなんだのごちゃごちゃ言うことじゃないでしょ?
最近の人間は、批判しかできねぇ~んだな?呆れたもんだよ(笑)
批判ばかりして、自分等は何一つ悪いことしてないんか?
脱税にもなるらしいよ
子どもが真似するからこんなこと書くべきだはないい!レベルの論
ここまでお金かけるんだったら
バーグマン200を買うよね
免許があるなら普通に155買えばいい話なので、原二の免許しか無い人がピンクナンバーのままで170にしてパワーアップさせたいと言う、高校生が原付をボアアップさせる類いのような幼稚な話のようですね。
高速に乗れる訳でも無く、ただ一般道でちょっと加速が良くなり、わずかに最高速が上がって何がうれしいのかな?
この手の改造は耐久性ガタ落ちだしね。
真横からの写真を見れば125のピンク色のナンバーなのが判りますので、これで170にして公道を走ってるのであれば明らかに違法。
こんな違法改造があるよ。とNETで宣伝してるのがダメ。
さらに違法改造を商売にしてるなんて論外。
PCXもボアアップして比較してくださいね!
トリシティだけの記事じゃおもしろくないよ!
他のボアアップ記事も期待しますね!!
少し前(昭和?)なら、楽しい記事!
で済みますが、ここ最近のコンプライアンス?から見ると、賛否両論あるけど、炎上記事に成ってしまうのが、残念です
僕は、SE82JをDIYカスタムしすぎました。でも、前輪二輪125は、登り坂重いです。
売ってもそれなりなので、夢のある話ですね。