

目次
林道アタックツーリングにおすすめバイクとは?!
今年の大型連休は晴れの日が続き、気持ちよくツーリングができたのではないでしょうか。そんな連休が終わり、心が下り坂になるとともに、気象も下り坂になります。雨が多くなるのは、この時期の悩みでもありますね。
こういう時期にどうやってバイクを楽しむかを考えると、思い切って泥だらけになることが良いのではないでしょうか。カンカン照りでも泥だらけホコリだらけになるツーリングといえば林道ツーリング。どうせ汚れて笑うのだったら、この時期が一番良いかもしれません。
今回はそんな林道ツーリング向けで、しかも思い切り林道を攻め込めるバイクを探してみました。昨今はオフロード系のクロスオーバーが増加し、軽量かつ小排気量もたくさんラインアップされています。林道は転倒をある程度考慮しなければならないため、転んでも起こしやすいという点も加味しました。
この先は一体どうなっているのか、本当に生きて帰れるのか、そんなサバイバルが味わえるのが林道ツーリングの醍醐味。頼れる相棒とともに獣道へ突入です。
- 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び”
- バイクライフからバイクを探す
【1台目のおすすめバイク】CT125 ハンターカブ/ホンダ
▲ウェビック バイク選び掲載価格:¥387,200 〜 ¥777,700
林道アタックツーリングにおいては、誰もが認める無敵のマシンではないでしょうか。軽くてタフでどんなライダーも受け入れてくれます。
CT125 ハンターカブ/ホンダ のスペックや関連情報
排気量 | 125cc |
---|---|
最高出力 | 8.8PS/7,000rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | 1960mm x 1085mm x 805mm |
- 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び”
- CT125 ハンターカブ/ホンダの新車・中古バイク一覧を見る
- CT125 ハンターカブ/ホンダのオーナーレビューを見る
【2台目のおすすめバイク】テネレ700/ヤマハ
▲ウェビック バイク選び掲載価格:¥1,256,000 〜 ¥ 1,287,000
小排気量小パワーでは物足りないというガチ勢向けのテネレ700。飛んだり跳ねたりドリフトを決めたりと、操れればばこれほど爽快なオフ車はないと思います。
テネレ700/ヤマハ のスペックや関連情報
排気量 | 688cc |
---|---|
最高出力 | 73PS/9,000r/min |
全長 x 全高 x 全幅 | 2370mm x 1455mm x 905mm |
- 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び”
- テネレ700/ヤマハの新車・中古バイク一覧を見る
- テネレ700/ヤマハのオーナーレビューを見る
【3台目のおすすめバイク】HIMALAYAN/ロイヤルエンフィールド
▲ウェビック バイク選び掲載価格:¥625,000 〜 ¥ 800,800
海外勢からはにわかに注目を集めているヒマラヤンをピックアップ。構造がシンプルなためあまり気負わず林道に入れると思います。積載性抜群。
HIMALAYAN/ロイヤルエンフィールドのスペックや関連情報
排気量 | 411cc |
---|---|
最高出力 | --- |
全長 x 全高 x 全幅 | 2190mm x 1360mm x 840mm |
- 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び”
- HIMALAYAN/ロイヤルエンフィールドの新車・中古バイク一覧を見る
- HIMALAYAN/ロイヤルエンフィールドのオーナーレビューを見る
【4台目のおすすめバイク】390 ADVENTURE/KTM
▲ウェビック バイク選び掲載価格:¥759,000 〜 ¥ 830,000
軽くて小さくてパワフルという3拍子が揃うのが390アドベンチャーでしょう。その性能を活かして悪路で振り回して遊べます。
390 ADVENTURE/KTMのスペックや関連情報
排気量 | 373cc |
---|---|
最高出力 | 44PS / 9,000rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | --- |
- 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び”
- 390 ADVENTURE/KTMの新車・中古バイク一覧を見る
- 390 ADVENTURE/KTMのオーナーレビューを見る
- 新車・中古バイク検索サイト”ウェビック バイク選び”
- バイクライフからバイクを探す
この記事にいいねする
普通にCRF250かKLX230ではダメなの?
なぜこのマシンで林道アタックできるのかがまったくもって理解できません。
一般ピープルではフラット林道走行ぐらいがいいところではないの?
アタックツーリングって意味判って書いてますか??
車重110キロ程度の軽いバイクが入ってない。
テネレでガレや沢、ヌタヌタクリアできる人は尊敬に値すると思う。いるのか?
そもそもこの記事の
存在自体が矛盾を孕んでいる。
ここで紹介されているバイクで
林道バリバリ走れる人は
こんな記事読まないし、
これを読んで「なるほどなぁ」と
思っちゃうライダーに
向いているバイクが
紹介されているとは思えない。
記事を書いた人、本当に
林道走った事あるのかな?
いや、ホント皆さんと同意見です。
筆者は「本当に林道走った事あるの?」と疑います。
自分は大型アドベンチャーでも林道行きますが、フラットダート限定です。
長年オフ車乗ってますが、アタックと言える様な場所は中型じゃないと無理。
よほど腕と体格に恵まれた人で無いとシャレにならない事が起きますよ。
ソレはハンターカブでも同じ。
まだ軽い分、何とかなりますが普通にセローやCRFじゃないと苦労しますよ。
本文でも林道の怖さを書いてるのに・・・ネットでこんな無責任な事書いてエエの?
舗装林道ツーリングの記事ですよね
オフ車じゃないけど林道も走れるバイクって事かな
記事書いたやつ素人だろ
見て損した
なんでも4選とかにすれば記事開いてくれると思っているんだな。林道知らないなら正直にそう書いてください。
Webikeはバカばかり
この文章書いて、このオススメ車種
求められてる技量が限りなく高いよわいせつ
転記
「この先は一体どうなっているのか、本当に生きて帰れるのか、そんなサバイバルが味わえるのが林道ツーリングの醍醐味。頼れる相棒とともに獣道へ突入です。」
全く読者の言う通り!
北海道の本当の林道(行き先つまり道がないという意味で)に人車無事で帰ることができるのは、125から250クラスが限界!
自分は、その為にtlr200をレストアした。でも途中で沢に出るし、熊の爪痕があったので折り返した。
帰りは、ヘトヘトで何度もこけた!
テレネあたりは、パリダカあたりだと思う。ハンターカブは、底付きが有るし、やはりトライアルバイクでしょ!
ジャリ道程度なら250クラスが最速でしょ!
webikeは、時々理解不能な記事をだすなー!
みんな、プロじゃないんだから一般の人が読める記事を書いて欲しいし、編集者共々もっと勉強しかっこつけるのはやめて欲しい。
怪我をするのは読者だし、事故死なんて事になったら責任取れるのか?
読者に寄り添って記事を書いて頂きたい!
アタックなの?
ツーリングなの?
タイトルから謎
こんな4台じゃアタックは無料でしょ。
フロントフェンダー割れないのかな?
笑うしかありませんね!テレネ700で林道アタックなんて、ほんの一部のプロライダーしかできません。まして獣道なんて無理、体もバイクもボロボロになります。ていうか死にます。ハンターカブは舗装路専用郊外専用バイクですよ!ヒマラヤンも舗装路専用トコトコバイクです。なんちゃってアドベンチャーバイクです。それに新車で林道アタッは怖い。中古のセロー225あたりが軽く丈夫でベストでは?
むかしTX600テネレに乗っていましたが、林道では重くてサスが底づきするし、タンクがデカくて体重移動もままならず、そこそこのスピードでしか走れませんでした‼️
やはり軽いのが一番‼️
テキトーな記事書くなよ、現行車種限定でも林道アタックにこの4種にはならんでしょ。本気にして獣道突っ込んだらどーすんの。
100歩譲ってハンターカブで林道(ガレ場は無理)は分かりますが、テネレやヒマラヤンは林道走るには重くて、特にテネレは一般的な日本人の体格では厳しいと思います。
390アドベンチャーは論外です。ハリアーやCX-5。バイクならヴェルシスやVストロームとかと同じ見た目オフロードっぽい、オンロードバイクです。
セローがない。と思うのは素人なのかな?
webikeの記事はこーゆーの多いんで署名記事にしてくれ
今はダムのせいで消えてしまったシューパロ湖〜占冠間の林道をアタックするのが北海道ツーリングで林道ばかり走るバカ者たちのアタックツーリングの極みでした。
挙げられた4車種では無理です。
ハンターカブならギリギリかな……乗らなくても難所をクリア出来そうだから(笑)
ぶっ倒して・引き摺って・引っ張り上げるのも軽いからなんとかなるでしょ……全く走ってクリアしてないけど。
390アドベンチャーオーナーです。林道アタックツーリングとか完全に無理です。剣山ぐらいのフラット林道なら問題ないですが、同行のトレール車とはペースは合いませんでした。でもワインディングも林道も楽しめて荷物も積めます。帯に短し襷に長しのバイクなので自分が必要としている機能を吟味して買わないと後悔するかもしれません(当方に後悔なし)
この記事書いた人林道なんて走った事ないんだろうな(笑)
妄想記事でいいなら俺のパリダカ優勝記事でも書きますけど(〜 ̄▽ ̄)〜
現行オフ車のCRF250Lが入らないのはなぜ?
KLX230がカタログ落ちしているので入らないのは仕方ないのかもしれないけど。
林道ツーリングならわかるんだけど、林道アタックとなると。
テネレはエンデューロ出る猛者もいるのでなんとも言えないけど。一般的なライテクの人にとっては重いですよね。
林道アタックならば軽さは正義だと思います。
一時間正座して下さい。
林道は転倒をある程度考慮しなければならないため、転んでも起こしやすいという点も加味しました。
ってか。
テレネもって事かな?
約100kgのレーサーで毎週林道&獣道走ってるけど、1人で転倒したバイクを起こすのが困難な急な坂とか岩場もある。
ライターさん、どんだけ剛力なんだ?
こんなバイクでアタックできない。
これだけ反論コメントがあるのだから、筆者は弁明してください。
XTZ125 の記事だれか書いてください。
林道で
テネレで
ドリフト
死ぬ気?
林道に
テネレで
ドリフト
殺す気か?
この記事読んだ林道初心者の皆さん、これらのバイクはアタックには全然向きません。
筆者はたぶんアタックの意味を知らない。
これ、本当に危ない事になるから記事消した方がいいと思います。
何も知らない人が、ソロでヤバい所行っちゃった場合、ハンターカブ以外は本気で危ない。
しかもウェットコンディションを楽しもうみたいな事言ってるし、頭おかしい。
Webikeでオフ詳しい人いると思うので、記事作り直しか削除かどっちかして下さい。
本当に危ないから・・・
コレは読者同士の共感意識を煽る記事である。
見るがよい、誰一人として筆者を擁護するコメントがない。コレほどの一辺倒のコメント欄は見たことが無い。
筆者は自らの地位と名声を捨て、読者間の共有意識を具現化し、真のオフローダーとしての覚醒を促した!
と信じたいレベルの内容ですね。
いゃぁ〜、皆さま釣られてましたねえ^ ^。
所詮カウントを稼ぐ記事ですから、ホットな意見なんて、求めて無いと思いますよ。
わ結局媒体の稼ぎに頑張ってくださいねぇ〜^ ^。
かく言う私も、末席に居りますよ^ ^
やっぱMD30が最高 何度も死にかけましたけど
こういうのが一番ダセえw
バケツを頭の上に乗せてね
フラットダートや舗装された林道ならともかく、獣道へ突入?
獣道なめるなよ!こんなバイクで行ったら遭難しちゃうよ。
みんなどんな林道走ってるんだ…
390アドベンチャーにブロックタイヤ履かせてるけど、道になってさえすれば大抵走れてる。
足付き悪い&低回転粘らないからガレた登りは苦手。
まあこの筆者はフラット林道しか想定してないだろうな。
オフロードバイクで林道走れるのは当然だからオフ車じゃないけど林道も可能なマシンをピックアップしたんだと思う。
数あるアドベンチャーの中でちゃんとオフ走れる390ADVをあげた筆者分かっとるなと個人的には高評価(自己満)
読者にアタックされまくる筆者、、、
おしろい記事をありがとう。
前に風防、うしろに箱着けて林道アタックやってみたいね
いろいろと反論はあるようですが、それなりのスキルがあるようならT700でもErzbergエンデューロも走れるようです。
もう、これはどこでも行けそうですよね。
https://youtu.be/mp-nt6ORgbE
反論はあると思いますが…
林道アタックツーリング=獣道
と捉えている方が多いようですが、文章を読んでみても「獣道」を言っているように読み取れないのは私だけでしょうか?
単に普段はCITYツーリングされているような方に林道ツーリング(それこそCITYツーリングのみの方にはアタックするようなもの)できるバイクとして紹介しているよう思います。
記事に書いたことが読者に参考にならない、書かれたメーカーのイメージダウンになることを理解できないならとても残念なことですね。
アドベンチャーで林道アタックとか狂ってる
えーとね、林道は大抵車でも走れる砂利か土混じりのダート。
この記事は普通車でも行ける砂利林道の事ですね。
林道好きなら分かるけどだいたい林道の途中や奥に枝道や廃道、獣道があるんですよ。
アタック林道とは、そういうマイナーでハードな所なんです。
倒木やガレ沢、ヒルクライム、ダウンヒル等あるよ。一部コアな人が行くだけです。
トレールでも厳しいすよ(汗)XR250(MD30)でも行くけどレース用の2ストEXCが軽くて良いわな。
ロープとノコギリ必須だね。一回ハブわれて山に置いて帰った事もあったな・・・。
我々が想像しているものとは違う林道が、記者の世界にはあるようだ。
アタッカーなら絶対選ばない4選の間違い??
ヤマハやハスクやKTMのエンデューロレーサーがあがるならわかるけど。
せめて、セローやCRF250Lでしょうよ(笑)
筆者はどんなアタックしてるのか?
アタックならKTMのEXCやFだろうなー
250,350と乗ってたけど楽チンでした
筆者はトニーボウ級のライダーなんでしょう。
この記事を読んだ何も知らない初心者さんが経験者に『アタック連れてってください!』とか言って両者の認識の相違による悲劇が起きないことを祈りましょう(笑)
テネレ700で、「飛んだり跳ねたりドリフトを決めたり」って・・・
書いているのは、ペテランセルですね。
さすが!
個人的に選ぶなら中古しかないが
ヤマハ セロー
ホンダ SL230
カワサキ スーパーシェルパ
スズキ ジェベル
以上がアタックに使える四選だとおもう
アタックツーリングと言うなら軽くてブン投げられるバイクがいいですね、紹介されたバイクで行ける人はプロライダーに成れそう。
さすがにその4台で獣道アタックはマニアックすぎるのでは?w
紹介車両はアタックツーリングには論外として、本来アタックと称して林道からそれ、獣道に入る行為はあかんやろ。そんなことするから今まで通れた林道が通れなくなるんや。30年オフ車に乗ってるけど、ホントに走れる林道が減ってきてる。オフ車の未来は真っ暗だと思う。道を削って山を削ってゴミを出して…そんな趣味が社会で許されるわけ無いやろ。
セローぐらい入れろや
やり直し。
獣道というのはケモノが通って付けた道。物理的にテネレは無理でしょ。
アタックってなに
そもそも
けもの道も登山道も
エンジン付きは
進入禁止だよ‼️😡
道荒らさんといて…
荒れてます
フラット林道ツーリングだって聞かされて付いてきたら何か険しい獣道入っていくから付いていくしかないじゃない。
酷い目に遭ったよ!もう行かねぇ!!
2stの125!!!!
コレに勝るもの無し!!!!!!
むしろこの記事書いた人に会いたい。
真意を詳しく聞いてみたい。
セロー225wの事かと思ったら、ハンターかぶだった。なかなか面白い。どういう経緯でこの記事書けたんだろう?アタック林道、セロー225にツーリストはいたバイクが最適だと思ってた。
面白い~
正解。
バンバンで十分
けつ痛くならないし
燃料タンク小さいが
素人だけど、おかしなこと書いてんなと思ったがやっぱり?
最近この手の調べもしないで適当に書くライター多いな。無責任すぎる。まじめに読んでる奴がえらい目に遭うじゃん。死ねよ、ホンマ。
テネレ700。飛んだり跳ねたりドリフトを決めたり
バカじゃねーの?
文章書いて載せるからには責任があるのでは?
皆同じ意見で安心する
あり得ないマシンチョイスですよね
林道を走った事が無い人の妄想記事うける
ウェビックってアホなの?
はじめて乗ったバイクはDR250Rでした。ゲロトレ連れていかれて、ホントにゲロゲロでした。今だったらもうちょい乗れるかな。でも今でもゲロゲロトレッキングに行ける気はしませんね。
今はR80GSに乗っておりますが、フラットかプラスアルファぐらいの林道がせいぜい、獣道は全くムリでございます。
メーカから広告料もらう都合もあってこんな記事かいてんだろうけど、こんな記事真に受けるのもノータリンだと思うけど、もうちょい責任もって書きましょうよ。