
文/Webikeスタッフ:アキヒト
目次
【FZ25&FAZER25】
ディテール&試乗インプレッション
インドヤマハより発売されているネイキッドモデルのFZ25と、フルカウルモデルのFAZER25。
どちらもヤマハが開発した次世代の高性能小型エンジン『BLUE COREエンジン』を搭載しています。
従来の「輸入車の品質はイマイチなのでは?」という意見を覆すような装備や性能になり、徐々に価値が高まってきてます。
今回はそんな輸入車の中でも、性能は一緒でカウル有り無しで選べる「FZ25/FAZER25」の2台の魅力と違いについて比較していきます!
車両は全国で車両販売と買い取りを展開する バイカーズステーションSOX 様よりお借りしました。
- FZ25:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- FZ25の新車一覧を見る
- FAZER25:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- FAZER25の新車一覧を見る
他の輸入車モトレポートはこちら
ネイキッドとフルカウル
2台のサイズはほとんど変わりませんが、ネイキッドのFZ25に対しFAZER25はカウルがある分5kgほど重くなっています。
フロント周辺以外は共通デザインになっていますが、FAZER25はカウルがある分、体に受ける走行風が軽減されていました。
【全長/全幅/全高】
FZ25:2,015mm/770mm/1,075mm
FAZER25:2,015mm/775mm/1,115mm
【車両重量】
FZ25:152kg
FAZER25:157kg
足つき
シート高は2台とも800mmを切る795mmです。
250ccクラスの中ではそこまで高くはありませんが、MT-25と比べると少し高めになっています(MT-25は780mm)
そこまで足つきの良くなかった155cmのスタッフでも、「車重も軽いので、足つきがそこまで良くなくても車両を支えるのに苦労しなかった」とのことでした。
【シート高】
795mm
【足つき】
LED搭載のライト
ヘッドライト、テールライトはどちらもLEDを標準装備。
夜間の視認性が高いだけでなく、LEDが装着されているだけで高級感がありますね。
過去に乗った輸入車は灯火類がほとんど普通のバルブの車両が多かったので、ライトがLEDなだけでもかなり豪華なイメージを持ちますね。
国内モデルと比べても装備は劣ってません。
【ヘッドライト】
【テールライト】
機能満載のデジタルメーター
メーターはフルデジタルになります。
バーグラフのタコメーターは、回転数に合わせてしっかりとついてくるので、安っぽさを感じません。
あると嬉しい燃料系と、切り替えで時計、ODO、トリップ、瞬間燃費、平均燃費を表示させることができます。
ほどよいアップハンドル
ハンドルポジションはほどよいアップハンドルで、ポジションも楽です。
スイッチ類は変わったボタンがある訳ではなく、オーソドックスなレイアウトとなります。
インドならではの足回り
タイヤサイズ
フロント:100/80-17
リア:140/70-17
前後ホイールは250ccクラスでは主流の17インチになっています。
フロントは100サイズとなっていて少し細いですが、その分切り返しなどがクイックに感じられます。
ブレーキはこのモデルからABSが搭載されています。
リアタイヤにはインドの民族衣装である『サリー』が巻き込まれないようにガードが取り付けられています。
サリーガードは取り外しもできそうなので、不要であれば外しても良いかしれないですね。
あえてそのまま装着しておくのも格好いいとは思います。
高性能小型エンジン
・最高出力:20.9PS/8,000rpm
・最大トルク:20.0N.m/6,000rpm
2台ともに搭載されているエンジンは『BLUE CORE』と呼ばれるヤマハが開発した次世代の高性能小型エンジンです。
高効率燃費、高い冷却性、ロスの低減の3つを追求したエンジンとなります。
エンジンはセロー系の空冷単気筒エンジンのように見られますが、オイルクーラーが追加されていたりと、冷却性も考慮されています。
主に通勤で使ってみましたが、ストップ&ゴーの多い市街地を走っていて実燃費は31~33km/Lと中々良い方でした。
何よりインジェクションを採用していることで、燃費の向上と共に安定した始動性を発揮しています。
もう既に輸入車のイメージがかなり変わってきています。。
ロングツーリングも余裕のタンク
タンク容量は14Lとなります。
実燃費を少なく見積もって30km/Lとしても、航続距離は400km以上となるので、ロングツーリングも問題ありません。
毎日の通勤通学に使う人も、頻繁に給油する必要が無いのは楽で良いですね。
タンデムも楽々なシート
シートは分割されていますが、それぞれ広さがしっかりと確保されている印象です。
タンデムグリップも標準装備なので、タンデムも楽そうです。
シート下スペースはそこまで広くはありませんが、ETC車載器は詰め込めそうです。
シート裏には車載工具と、インドモデルにはお馴染みのファーストエイドキットが入っていました。
気になる販売価格は!?
メーカー希望小売価格(消費税込み)
FZ25:319,000円
FAZER25:359,000円
※2019年10月現在
新車でこの価格は驚きの一言!
国内の250ccモデルと比較したら、半額に近い価格で新車に乗れると思うと、お買い得としか言えませんね。
カスタムパーツはまだまだ多くはありませんが、浮いた予算はバイクのカスタムに使う事もできます!
灯火類の装備などを見ると50万円近くでも普通に感じるのに、それを大幅に下回るのは本当に安いですね。
しかもその後のSOXグループ各店でのフォロー体制を考えると、購入までのハードルはかなり低くなるのではないでしょうか。
- FZ25:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- FZ25の新車一覧を見る
- FAZER25:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- FAZER25の新車一覧を見る
他の輸入車モトレポートはこちら
輸入車に乗ってみた!
実際に今回ご紹介した2台に乗って主に通勤などに使ってみました。
まずはじめに思ったのは、予想以上に気持ちの良い走りをしてくれるということ。
車両が軽いので走りやすいですし、エンジンを回してもとてもスムーズな加速をしてくれます。
スロットルのレスポンスもそれなりに良く、自分で操っている感が全開で走ることができるのでとても楽しいですね。
まとめ
見かけ以外大きな違いがないように思える2台ですが、走ってみるとそれぞれの良いところが見えてきました。
FZ25はFAZER25よりもフロント周辺が軽い分、ハンドリングもクイックでワインディングなども楽しめそうに感じました。
反対にFAZER25はカウルによる空力特性により、体に受ける走行風が少なくなることで疲労も軽減されます。
250ccクラスの現行ツアラーモデルは数少ないので、候補としてもオススメできます!
並行輸入車と聞くと、どことなく「安かろう悪かろう」といったイメージをしてしまいがちですが、この2台は国内モデルに引けを取らない装備と走行性能を持っているので、気になる方は是非試乗してみてください!
SOXで輸入車を買うときのポイント!
POINT1.累計3万台の販売実績
SOX独自のルートにて、他社では取り扱いの無い車両も多数ラインナップ。
国内未発売のフルパワーモデルや、海外限定モデル等も数多く扱っており、カラーバリエーションも豊富になっているので、お気に入りのカラーを選ぶことが可能です。
さらに、一部の店舗では試乗車も用意されているので、事前に実車を体感することができます。
POINT2.全車両SOX保証付き
■保証期間が2年間!
国内メーカーと同等の車両保証を受けることが可能です。
※SOXにて定期点検を受けた車両に限る。
■部品の新品交換が可能!
購入した車両を構成する各部品の故障または不具合が発生した場合、その部品を交換あるいは補修により無料で修理。
※消耗部品および油脂類を除く全ての商品が対象
※全車両に「車両保証書」を発行
保証例)新車で購入したXTZ125のタンクに傷がついていたため、新品と交換してから納車となった。
POINT3.部品の調達が早い!
部品は全てSOX独自のルートで仕入れることができるので、購入後のアフターも万全。
重要な消耗品はSOXにて在庫をしているのも安心です。
「輸入車だから故障が心配・・・」「パーツの手配は大丈夫?」などの心配もありません。
気になった方は是非お問い合わせを!
詳しくはこちら
この記事にいいねする