Webike Plusでは、試乗インプレの他に新車・中古バイク検索サイト「ウェビック バイク選び」に掲載されているバイクに関する情報を発信しています。

ニンジャ400 レビュー

ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、「ニンジャ」についてオーナーの生の声をお届けします!

ぶっちゃけニンジャ400ってこういうバイク!!

現在のバイクのトレンドは小、中排気量に移っています。一時期はビッグバイク至上主義で、ミドル以下はある意味負け組のような雰囲気が漂っていましたが、現在は形勢が逆転。1000cc以上のスポーツモデルは激減し、ミドルクラスへの注力が世界で起きています。

そんなミドルクラスでも特異とされる日本の排気量区分の400cc。グローバルでのミドルは600ccのため、日本に合わせるにはエンジン内部を少々変えるなどして、400ccにダウンサイジングするのが主流で、かつてのニンジャ400もその手法をとっていました。

しかし現在は違います。現行のニンジャ400はニンジャ250と車体を共用しています。つまり、デチューン600ではなく、ハイチューン250というニュアンス。この作り方が、400ccスポーツの魅力を再定義しています。

webikeユーザーの声をのぞいてみましょう。圧倒的に多いのが車体が軽いという声。170kg弱の車体の軽さは400ccとは思えない数値ですね。峠でのコーナリングも軽快で、スポーツバイクらしい楽しさを味わえるとのこと。加えてエンジンの出来も良く、50馬力のエンジンですが、その性能を車体の軽さが引き出し、加速力や燃費性能も高評価が目立ちます。

一方のウイークポイントですが、積載性がないこと、足回りが貧弱、メーターが見づらいとの声があります。カスタマイズで解決できなくもありませんが、マイナーチェンジでの改良を期待したいですね。いずれにせよ、ニンジャ400の魅力を大きくスポイルするような声は無いように感じます。

ニンジャ400は、デチューンではなくハイチューンと設計手法を変えることで、400ccの価値を高めることに成功しました。やはり車体を軽くする影響は大きく、エンジンの性能に関する感想も違ってきます。発想の転換に成功した好事例と言えるでしょう。

ニンジャ400のざっくりまとめ

良いところ

・加速力は普通二輪最強クラス
・流して走れば燃費は30lm/L
・低速トルクが豊かで街乗りから峠も扱いやすい
・250の車体なので女性でも乗れる
・取り回しがラク

悪いところ

・積載性がない
・ハンドルの振動が大きい
・ノーマルマフラーの音が貧弱
・車重が軽いが故に横風にあおられる

足つき

ニンジャ400オーナーの声

シンさん

購入動機・用途・比較車種 とにかく一目ぼれです。当然比較車種はありません。
休日のツーリング用の愛車
長所・満足な点 とにかく軽い。それにパワーも十分、アクセル開けただけ加速する感じ。取り回しも楽です。Uターンも苦も無く出来ます。これは軽いだけじゃなく、全体のバランスが良いのだと思います。リアタイヤがラジアルだからかグリップが良く、多少無理なコーナリングでもこなします。
短所・不満な点 積載能力はありません。ツーリング先で良いお土産を見つけても買えません。なので今はリアシートのバックを着けました。取り外しが容易なものです。あと、折角ヘッドライトやリアライトがLEDなのに、ウインカーは違います。ここもLEDにして欲しかった。
これから買う人へのアドバイス 買ってまだ半年も経っていませんが、大変満足しています。コストパフォーマンスはとても良い方だと思っています。唯一気になっているのは、6速がたまにギヤ抜けする事です。慣れてしまうと慌てませんが、初めのうちは気になってました。外れを引いたのかもしれませんが。
ニンジャ400は、どんな走りにも対応可能なオールランダータイプだと思います。

tanibeyさん

購入動機・用途・比較車種 腰を悪くしたので軽いバイクが欲しかった
長所・満足な点 やはり167kgはかなり軽い。取り回しが非常に楽で、ジャリだったり前下がりの駐車場でも安心。よく曲がる、ワインディングが楽しい。車体が小さい、デザインがかっこいい
短所・不満な点 低速トルクが弱い、6000回転以上回さないとあまり加速しない。400の限界か。アイドリングの排気音が貧弱で郵便バイクみたいなペコペコした音。だからと言って社外マフラーはうるさいだけでいい音にならない。
これから買う人へのアドバイス カワサキは今後、個人やカワサキプラザ以外の店には部品を売らない方針と聞いています。自分でメンテしたり、いじる事が好きな人はカワサキを買わない方がいいかも知れません。買った後で知り、後悔しました。四国にカワサキプラザは新居浜しかないので怖くて四国ツーリング行けなくなりそう。

りょりょさん

購入動機・用途・比較車種 見た目が一番好きだから。
長所・満足な点 街乗り・高速道路・ワインディング・ロングツーリングなんでもこなしてくれます。
・中型最速級の加速力
・航続可能距離は300キロ超
・車体は軽く取り回しは楽
1台でどんな用途にも使えるので、とても優秀なバイクだと思います。

注 あくまでも400ccバイクの話をしています。
たまに排気量が明らかに異なるバイクと比較してどうこういう人がいるけど、比較する対象が意味不明ですw

短所・不満な点 強いていうなら、ノーマルパーツがショボい部分もあるけど、価格を考えれば全く不満とも思いません。
自分で好みのパーツに交換すれば良いだけです。
それと積載がないといわれることがあるけど、このタイプのバイクに積載を求めること自体お門違い。
これから買う人へのアドバイス 1台で街乗りからロングツーリングまでこなしたい方にはもってこいです。
ただ、当たり前だけど悪路は苦手です。
バイクの場合、長所は短所だし短所は長所だと思いますので、自分がどんな使い方をしたいのかを吟味して、より自分にあったバイクに出会えたらいいですね。
ニンジャ400のスペックや新車・中古バイクはこちらから
ニンジャ400の新車・中古バイク一覧を見る
ニンジャ400のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る

この記事にいいねする


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    帯に短し襷に長し。

コメントをもっと見る
コメントを残す

カワサキ ニンジャ 400の価格情報

カワサキ ニンジャ 400

カワサキ ニンジャ 400

新車 123

価格種別

中古車 225

本体

価格帯 64.51~79.2万円

76.02万円

諸費用

価格帯 5.05~9.52万円

6.26万円

本体価格

諸費用

本体

56.67万円

価格帯 42.57~67.09万円

諸費用

7.35万円

価格帯 6.56~7.48万円


乗り出し価格

価格帯 69.57~88.72万円

82.28万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

64.03万円

価格帯 50.05~73.65万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す