’22秋登場か?! ホンダCL250スクランブラー【レブルベースでCL大復活!? 前編|YM未来予想】 新車・絶版車 編集部おすすめ 2022年5月31日 112,700 36 32 共有共有する記事’22秋登場か?! ホンダCL250スクランブラー【レブルベースでCL大復活!? 前編|YM未来予想】-ヤングマシンリンクをコピーコピーしましたTwitterFacebook保存 提供元 ’22秋登場か?! ホンダCL250スクランブラー【レブルベースでCL大復活!? 前編|YM未来予想】 人気過ぎて入手困難が続いているレブル250。 このレブルをベースにスクランブラーに仕上げた派生モデルが展開されるとの情報が! 名車CL系のエッセンスを取り込み、オジサマの心をくすぐる1台が登場するのか!? →全文を読む 情報提供元 [ WEBヤングマシン ] コメント一覧 ヒロ より: 2022年6月1日 7:24 AM 新型車を出すなら、現行車の納期を早めろよ! 返信 匿名 より: 2022年6月1日 8:47 AM ウェビックに悪態ついてもしょうがないよ 返信 小天魔四郎 より: 2022年6月1日 8:58 AM そのとおり いいぞ 返信 匿名 より: 2022年6月1日 9:06 AM 車種ラインナップにバリエーションが増えるのは良いこと でも現行車種ですらまともに需要に答えられていない生産状況で、ニューモデル出したとしてそれ自体きちんと生産できるの? 返信 たか より: 2022年6月1日 9:15 AM 中国依存から脱却しなければ 返信 匿名 より: 2022年6月1日 9:55 AM 新しいアイデア無いのか?楽な方にばかり走って、しかも同じエンジン使い回しで・・・ 返信 きょま ぐん より: 2022年6月1日 10:18 AM もう既にホンダは死んでいる。 SL230があっとのを覚えていますか? その派生でいくつもの兄弟車を作っていたが、今はどこへ? 1番びっくりしたのはXL230を出した時に前後ドラムブレーキ、この時代でディスクブレーキを辞めるかとね。 80年代のXLを踏襲しましたのようなコメントが開発者から出てるのも恐ろしいことでした。 返信 愚ラッパ K0ライダー より: 2022年6月1日 10:19 AM 赤いフレームやノスタルジックなデザイン、カッコイイと思います。 返信 銀のモヤシ より: 2022年6月1日 11:08 AM 意義なし。 返信 枝豆 より: 2022年6月1日 12:08 PM ホント欲しい物もまともに手に入れられない状況でニューモデル出されても、どーなのって感じです。 返信 匿名 より: 2022年6月1日 12:21 PM まるっきりVTRフレームにカブマフラー 返信 カフェレーサーラモン より: 2022年6月1日 1:10 PM めちゃくちゃ売れそうですねー、このデザイン 返信 ミートスティック より: 2022年6月1日 2:54 PM レブルのどこがいいだかわかんねぇ。あれは女に乗せてればぉk! 返信 謎のフカヨミマン より: 2022年6月1日 3:00 PM 生産追いついてないっていうのもそれこそ特定車種が売れすぎるせいってのもあるし新型を出すのも生産ライン緩和の作戦かもしれない。 返信 匿名 より: 2022年6月1日 3:47 PM レブルもコレも「400Xがある日本市場」に、なぜ「500で出す」のか疑問。 「レブル400」と「CL400」で良いじゃないかと思うのだが。 返信 匿名 より: 2022年6月1日 3:52 PM お前アホされけだしでてるぞ😅 メーカーの落ち度では無く、コロナ影響に代表される世界情勢が主の要因や 分かったかボケ 返信 カイ より: 2022年6月1日 5:09 PM 125でこういうラインナップ復活してくれよ。 モンキー、カブ派生形とスクーターしかねぇ せめてもベンリィCD系がのこってりゃな 返信 匿名 より: 2022年6月1日 5:17 PM クラブマンのカフェレーサー仕様を出して 返信 Mr.M より: 2022年6月1日 5:21 PM やはり二重管のメッキマフラーでなければ! 返信 匿名 より: 2022年6月1日 8:30 PM なるほど 返信 匿名 より: 2022年6月1日 8:35 PM マグナを復活してくれー 即買い! 返信 匿名 より: 2022年6月1日 9:21 PM ちょ、他人が押したいいねを取り消せてしまうんですが どういう実装してんの笑 返信 Z900RS より: 2022年6月1日 10:10 PM 60年代の人気車種の復刻版ですね。カワサキが当たりましたからね~。ホンダはCB1100で失敗しましたが、今回のはどうでしょうね。柳の下にドジョウはいますでしょうか?がんばれホンダ。 返信 匿名 より: 2022年6月2日 12:07 AM だって予想図だもん。 返信 匿名 より: 2022年6月2日 3:59 AM お前もな。誤字に気づけやアホ 返信 グッチョブ より: 2022年6月2日 4:03 AM 懐かしい! CL175は、通学バイクだった。 返信 匿名 より: 2022年6月2日 7:39 AM エンジンだけならまだしも 返信 匿名 より: 2022年6月2日 7:41 AM ドラムブレーキの悪いとこ上げて? 返信 ドラムブレーキ より: 2022年6月26日 8:37 PM 雨の日のツッカカリや異音を感じた事はありませんか?(これは車の場合ですが) 返信 ひろ より: 2022年6月2日 2:30 PM 自動二輪車の車検制度を 501ccからにするべきだ すると開発もしやすいだろうし 購買意欲も上がると思う 返信 匿名 より: 2022年6月2日 4:27 PM ここにはクレーマーしかおらんのか 返信 匿名 より: 2022年6月2日 5:21 PM それな 返信 匿名 より: 2022年6月2日 10:18 PM どんな状況であれ新型を国内に投入してくれる姿勢はユーザーとしてありがたい。 返信 匿名 より: 2022年6月3日 5:38 AM 同系、同型エンジンの他車種使いまわしはどこのメーカーも昔からやってるよ 返信 あかさたな より: 2022年6月4日 6:26 AM そのつっこみはオモロイ。(ププッ ) 返信 匿名 より: 2022年6月5日 9:02 PM 空冷だったら良かったのに… この手の車種はエンジンにフィンがないと違和感がある。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルコメント * 名前 メール サイト 関連記事2気筒500cc版も本命! ホンダCL500スクランブラー【レブルベースでCL大復活!? 後編|YM未来予想】モンキーとの差別化だっ! 復活ダックスは5速MTでキマリと思いきや、4速クラッチレス説浮上!?〈YM未来予想〉ネイキッドか400か?! カワサキ中免4気筒第2弾の行方やいかに?〈YM未来予想〉モリワキが独自開発レーサーでGB350ワンメイクレースに参戦!?〈YM未来予想〉’22年のGB350レースにモリワキ参戦!? ならば当然欲しくなる公道バージョン×3妄想〈YM未来予想〉R7に続け! 待望の3気筒「YZF-R9」誕生はありえる!〈YM未来予想〉
新型車を出すなら、現行車の納期を早めろよ!
ウェビックに悪態ついてもしょうがないよ
そのとおり いいぞ
車種ラインナップにバリエーションが増えるのは良いこと
でも現行車種ですらまともに需要に答えられていない生産状況で、ニューモデル出したとしてそれ自体きちんと生産できるの?
中国依存から脱却しなければ
新しいアイデア無いのか?楽な方にばかり走って、しかも同じエンジン使い回しで・・・
もう既にホンダは死んでいる。
SL230があっとのを覚えていますか?
その派生でいくつもの兄弟車を作っていたが、今はどこへ?
1番びっくりしたのはXL230を出した時に前後ドラムブレーキ、この時代でディスクブレーキを辞めるかとね。
80年代のXLを踏襲しましたのようなコメントが開発者から出てるのも恐ろしいことでした。
赤いフレームやノスタルジックなデザイン、カッコイイと思います。
意義なし。
ホント欲しい物もまともに手に入れられない状況でニューモデル出されても、どーなのって感じです。
まるっきりVTRフレームにカブマフラー
めちゃくちゃ売れそうですねー、このデザイン
レブルのどこがいいだかわかんねぇ。あれは女に乗せてればぉk!
生産追いついてないっていうのもそれこそ特定車種が売れすぎるせいってのもあるし新型を出すのも生産ライン緩和の作戦かもしれない。
レブルもコレも「400Xがある日本市場」に、なぜ「500で出す」のか疑問。
「レブル400」と「CL400」で良いじゃないかと思うのだが。
お前アホされけだしでてるぞ😅
メーカーの落ち度では無く、コロナ影響に代表される世界情勢が主の要因や 分かったかボケ
125でこういうラインナップ復活してくれよ。
モンキー、カブ派生形とスクーターしかねぇ
せめてもベンリィCD系がのこってりゃな
クラブマンのカフェレーサー仕様を出して
やはり二重管のメッキマフラーでなければ!
なるほど
マグナを復活してくれー 即買い!
ちょ、他人が押したいいねを取り消せてしまうんですが
どういう実装してんの笑
60年代の人気車種の復刻版ですね。カワサキが当たりましたからね~。ホンダはCB1100で失敗しましたが、今回のはどうでしょうね。柳の下にドジョウはいますでしょうか?がんばれホンダ。
だって予想図だもん。
お前もな。誤字に気づけやアホ
懐かしい!
CL175は、通学バイクだった。
エンジンだけならまだしも
ドラムブレーキの悪いとこ上げて?
雨の日のツッカカリや異音を感じた事はありませんか?(これは車の場合ですが)
自動二輪車の車検制度を
501ccからにするべきだ
すると開発もしやすいだろうし
購買意欲も上がると思う
ここにはクレーマーしかおらんのか
それな
どんな状況であれ新型を国内に投入してくれる姿勢はユーザーとしてありがたい。
同系、同型エンジンの他車種使いまわしはどこのメーカーも昔からやってるよ
そのつっこみはオモロイ。(ププッ
)
空冷だったら良かったのに…
この手の車種はエンジンにフィンがないと違和感がある。