
もう、絶対に無理だと思っていた。弾ける高周波サウンド、そしてあの痛快なパワーを、もう一度新車で味わえるかもしれないなんて! イタリア語で“250”を意味する「ドゥエチンクワンタ」は、レプリカ世代の涙腺崩壊間違いなしのニューモデルだ! 前編の車両紹介に引き続き、後編では試乗インプレッションをお届けする。
フェラーリのエンジニアが”作りたいモノ”をカタチに
情報提供元 [ WEBヤングマシン ]
もう、絶対に無理だと思っていた。弾ける高周波サウンド、そしてあの痛快なパワーを、もう一度新車で味わえるかもしれないなんて! イタリア語で“250”を意味する「ドゥエチンクワンタ」は、レプリカ世代の涙腺崩壊間違いなしのニューモデルだ! 前編の車両紹介に引き続き、後編では試乗インプレッションをお届けする。
情報提供元 [ WEBヤングマシン ]
昔、初代RZ250にのっていました。~これを見て、少しムズムズしています。カッコイイね!
昔、RZ250Rに乗ってました。
コレいいけど高すぎる
昨日のニュースで盗難にあった旧車會仕様のCBXが520万だそです。
自分ならこっちを買うな。
元ガンマ乗りです。これはドリームバイクですね!
同じく初代RZ250(MC後)に乗ってました。その前はRD250にも。
独特のフィーリングをもう一度体感したいですね。
でも、これは高すぎて買えません。
2スト乗りってどこかでア◯マやられてるんだよね。
あの加速とカン高い排気音に煙
アイドリング時の不規則な鼓動に
テクニカル要素ありのエンジン。
いつも今現在のテクノロジーで蘇ったらと。
売れる売れないではなく出来るのか?やるのか?
なんてね。ワクワクする記事でした。
リッター300馬力!!
夢が有る話し!
1型ΓとNS250R乗ってました、コレは高すぎる!
今もTZR250に乗ってます
過去にはNSRを2台、TZRを3台乗りました
2st大好き50代なので、買いたいけれど高いなあ
それ以上に気になるのは…
壊れずに、ちゃんと走るのかな?
400万・・・
程度の良いNSRを探すでしょ。
排ガス規制対応オイルとか触媒とか作れるでしょ?
スズキガンマ250に乗ってましたが、今は、ホンダCRM250に乗ってます。2ストの加速は、酔いです。
走ってる動画が見たいな!
元TZR乗りです。
弾ける加速とサウンド。
カストロールの香り。
未だに忘れられない。
RZ350に乗っていました。このバイクは、買っても、価格が絶対下がらないですね!
昔アププリリアrs250に乗ってました。
2ストの加速良いですよね、
でも、高いね。
元TZR88乗り(*`・ω・)ゞ2スト新車と観て心踊ったが~お値段たっかぁ(。>д<)
ここにコメントしてる連中、結局誰も買わないな
何もついていないレース仕様で現在のユーロ→円計算で430万なら
公道仕様にして輸入して関税かかって為替状況が今のような円安のままなら乗り出し550万かな
バイクで500万超えクラスだと相当他にも選択肢あるから実際250ccで買うという人はそう多くなさそう
あと小さいメーカーの初期ロットと外車なのでテスト環境が日本の気候と大違いで工業製品として
550万出して買ったら壊れて乗れないというところもあるあるだから凄く流行るということも無さそう
でもユーロ5適合できる2stは日本のメーカーも是非参考にして欲しいな
なぜ?外車だから日本の2stのように資産価値が上がることはない
実際アプリリアのRS250だって平均70万で中古市場出てるし
ワタシも頭ヤられて○カでしたね。
昔、2輪かんのブログで、VJ23ガンマの国内仕様にチャンバーのみ代えて、バワーチェックしたら、68.8ps出てた記事あったよね。
88年のvj21も、輸出仕様のカタログには、58ps/11000rpmとなっていて、国内カタログには、45ps/9500rpmになってる。
レッドは、12000からだから、国内仕様も
11000rpmでの出力は、58psだって話し。
VJ23は、チャンバーとキャブレターを少し拡大して、後輪で74ps出てるよね。
YouTubeにも出ているよ❗
カーボンフレームとかで105キログラムは魅力感じるけどな88NSRは135キログラム程度なので
予算が ないけど
CBXは4stなので話題に記事との関連性が無さすぎるのでは…?