
●文:ヤングマシン(ヨ)
イタリア・ミラノで開催中のEICMAにて、カワサキは649cc水冷並列2気筒エンジンを搭載するミドルクラスアドベンチャー『ヴェルシス650』の新型を公開した。市街地走行からワインディングまで快適に楽しめるコンセプトに変わりはなく、電子制御装置などのアップデートによって正常進化を果たしている。
カワサキのロングセラーアドベンチャーが電子制御装備の充実で正常進化を果たす
ヴェルシス650は、ミドルクラスとなる649cc並列2気筒エンジン、ストロークの長い前後サス、前後17インチホイールによって、あらゆるシチュエーションで軽快で快適な走りを楽しめるモデルだ。従来型のベースとなるのは2015年式で、6年ぶりの刷新となる。
180度クランクの採用で高回転域のパワフルさも楽しめる並列2気筒エンジンは、低中回転域のトルクを強化。スロットルレスポンスの最適化によって全域でトルクフルな特性となり、扱いやすさをさらに高めた。
情報提供元 [ WEBヤングマシン ]
この記事にいいねする
"ニンジャ顔"って何?
いつの時代のニンジャ?
ニンジャと言ったら「GPz900R」を思い浮かべるのは俺だけ?
このバイクは本当にニンジャ顔なのか?
以前会社で20代前半の後輩とバイクの話ししててニンジャの話ししたら、400Rですか?って聞かれてた。ちなみに私は40代、ジェネレーションギャップを感じた…
ヴェルシスの顔が苦手だったので大歓迎です!
アドベンチャーにニンジャ顔?と疑いましたがかなりカッコ良く仕上がってますね!
自分も老害の部類ですが昔からバイク乗ってる俺カッケェするつもりはないので買い替えを検討いたします!
ニンジャてつけたら売れるカワサキ。
いつの時代のニンジャ?逆にいつの時代のニンジャの話してんすか(^o^)?
これ系のマウント取ってくる老◯害が多いから若いバイク乗りが増えないんじゃないですかね?個人的な意見ですが。
Ninjaなんて時代で形変わっているし、カワサキのアイコンなんだから、ユーザーのニーズと企業の売出し方で変わるでしょ。
てか、もう十年以上もNinja乱発してユーザーにも定着しているのに、NinjaNinjaってコメントするところそこ?
世間と自分の認識が違うことって、本来恥じるべきだと思うんだけど
だいたい今の時代のバイク事情を知らない、理解していない人はライダーじゃないでしょ
これだけでバイクが好きじゃないって言っているようなもの
いつの時代とか、昔はなんて言って否定したがる奴は、若い頃にちょっとかじった趣味で昔語りしている通りすがりの素人
たとえ今バイクを所有して乗っていても、単に自分の狭い世界が大好きだから周りに押し付けている厄介爺さんでしょう
気に入らないなら認識動かすだけの金をカワサキに払えよ
自分の無知を棚にあげて記事書いた人に難癖つけているだけだし、これからこのバイクを購入を検討する(かもしれない)本当のユーザーにとって変な意識植え付けるから有害でしかない
この時代にNinjaっていうて、未だにGPz900Rとか言うてる人おるけど、普通に考えたら違うのわかるやろ。
普通に考えて今の時代にGPZ900なわけないやろ。
いつの時代の話をしてるんや?
ninjaと言えば?と聞かれたら各々の考えがあると思うけど会話する上で年式や排気量によって特徴があるから、会話ですれ違いやジェネレーションギャップを感じるのはコミュニケーション不足なのでもっと人と会話しましょう。
刀な顔ならわかるが
カワサキのバイクはカウルつきなら基本的に
みんなニンジャなので
想像つかないわ
いいデザインです。とこでカワサキさん、2021年にADASモデル市販する話はどないなりました?
現行に決まってんだろ。
お前の中のNINJAなんか知らんわ。
400で良いからフロント21インチのアドベンチャー出ないかな?
逆にGPZフェイスの新型ヴェルシスを市販すると思う?
フルカウルは基本的にみんなNinjaってどうゆう認識?
20こ下の後輩なんだから目線合わせてやれよ!
webike覗きにきてるくせにバイクに対する知識ゼロなの?
お前ら本当にバイク乗ってる?
下手でも上手くなった気になれるからみんな電子制御満載の新型に乗れー!
GPZ1100に乗っている。
フルカウルだが、ニンジャの名はない。
ニンジャって言ったらこの顔だろ
古く臭いGPZ900がニンジャとか言ってる奴大丈夫か??
時代に取り残された老やぞ