
目次
ホンダ PCX150(160) レビュー
ウェビックコミュニティのMyバイクより、実際に乗っている・乗っていたオーナーの声を基に様々なバイクを紹介する「オーナーレビューまとめ」。
今回は、「PCX150(160)」についてオーナーの生の声をお届けします!
ぶっちゃけPCX150(160)ってこういうバイク!!
2010年に初代PCX(125cc)が登場し、2012年の商品改良とともに追加されたのがPCX150です。スクーターの排気量といえば125ccの上は250ccが当たり前で、150ccなど中途半端に思えましたが、蓋を開けてみれば大ヒットで、125ccと合わせて一気にホンダの主役級に躍り出ました。
各世代の登場は、150の初代が発売された2年後の2014年に2代目、4年後の2018年に3代目、そしてPCX160となった4代目は、3代目から2年後の2020年に登場しています。このフルモデルチェンジはかなり早いです。それだけホンダもPCXに本腰を入れていると言えます。
PCXがヒットした理由はまず質感です。原付二種には「安い」という不名誉なイメージがありましたが、PCXは高級路線を選択し所有感を得られます。そして経済性です。バイクとしてもトップレベルの低燃費で、そのくせ走行性能はスポーツスクーターを凌げるレベルなので、走りが楽しいのです。さらに実用性も高レベル。電源付きのグローブボックスに加え4代目では30Lの大容量スペースをシート下に持っており、日常使用程度の荷物であれば露出なく収まります。1泊程度の荷物さえ入ります。
そんな死角なしの原付二種のパッケージが150ccになれば高速にも乗れます。しかも100km/h巡行が余裕ででき、安定性も高いため怖くありません。PCX150は、高速に乗れるハイパー原二であり、ダウンサイジング250スクーターです。これらの絶妙な商品性がユーザーの心を打ったのではないでしょうか。無論現在の国内の150cc市場ができたのはPCX150がヒットしたからです。
webikeコミュニティの意見も、軒並み評価が高い傾向にあります。見た目良し走り良し積載良し懐にも良し。自信を持ってお勧めできるマルチパーパス&マルチパフォーマンスマシンです。160の意見も紹介しているので参考にしてみて下さい。
PCX150(160)のざっくりまとめ
良いところ
・とにかく燃費が良い
・車格がありスタイルも良い
・ハンドルの切れ角が大きく
・(3代目以降)フレーム剛性が上がり安定性が増した
悪いところ
・リアのショックアブソーバーが硬い
・スクリーンが小さい
・(3代目以前)フルフェイスヘルメットが入りにくい
足つき
身長166-170cmのライダーの約70%が PCX150の足つきが「かかとが浮く」と回答しています。
PCX150(160)オーナーの声
購入動機・用途・比較車種 | 大型の重さと取り回しの悪さに疲れて軽くて機敏なバイクに乗りたくなったから。 |
---|---|
長所・満足な点 | 電気モーターみたいにウルトラスムーズ! 250ccなみの加速感がある。 実際より大柄に見えるしスタイルもカッコイイ |
短所・不満な点 | まだ新車のせいかもしれないが、リアサスが若干固いかな...フロントは秀逸! リアブレーキにABSが付いていない。 ミラーがかなり手前に付いているため、やや見にくい。 |
これから買う人へのアドバイス | 兎に角、振動が少なくスムーズに加速します。 ...R1200ST→F700GS→NC750Xと乗ってきましたが、高速以外でパワーでストレスを感じることはありません。 |
購入動機・用途・比較車種 | 写真を撮るのが趣味になったので、カメラを積んであちこちに行きたくなった為 |
---|---|
長所・満足な点 | ルックスが良い、スマートキーは所有感を満たす。軽くハンドル切れ角もあるので取り回しが楽です。燃費が良くタンクが8Lもあるので、スタンドの少ない田舎道にもどんどん入っていけます。加速が良いので車に煽られる事もないです。アイドリングストップすると周りの音が良く聞こえます。 |
短所・不満な点 | 150ccのスクーターなので、過度な期待は禁物です。中間加速(50KM/h程度)では本気の普通車に抜かれます。フルフェイスのヘルメットはKAMUI2だけ押し込めば入る程度で、ARAIやSHOEIは入らないと思います。一番不満な点は足の硬さです、段差で結構ガツンと来ます。 |
これから買う人へのアドバイス | 125ccでも必要にして十分だと思います。高速に乗る、バイパスを走ると言う必要が無いのであれば125ccで十分です。それ以外の150ccのメリットはちょっとトルクが有るくらいなもんで、加速ではYAMAHA勢に負けますので、燃費よりもスタートダッシュで勝ちたいと言う人はYAMAHAを買った方が良いと思います。PCXの良い所はラグジュアリー感ですね。魔法のじゅうたんに乗っている感覚です。 |
購入動機・用途・比較車種 | 2012年式PCX125からの乗り換えです。 以前から高速が使えたら・・・って場面が結構あったので思い切って150ccへバージョンアップしました。 |
---|---|
長所・満足な点 | フレーム変更による走行安定性の向上。 初代はコーナーリング中によじれる感じがありましたが新型はビシッっと路面をトレースします。 ここまで変わるのかっ!!ってくらい違います。 フロントマスクのデザインが格好良いのもお気に入りです。 そして相変わらずの燃費の良さに脱帽です。 |
短所・不満な点 | サスが固いです。 でももう少し走行距離が増えれば安定すると思うので様子見かな? アクセサリーソケットがインナーポケット内にありますが正直使い勝手が悪いです。 シガーソケットタイプなのでUSBアダプターが別途必要ですし、ハンドルにスマホ等をマウントして充電ケーブルを繋ぐ場合、インナーポケットの防水リブが邪魔してケーブルを切断しそうです。 外付けのUSB電源を検討してます。 |
これから買う人へのアドバイス | 2代目が値引きされて売り出されていて迷うところですが、正直別物になっています。 通勤・通学以外、少し遠出したいツーリングにも行って遊びたいっていう用途もあるなら迷わずダブルクレードルフレーム採用の新型PCX&PCX150&ハイブリッドをお勧めします。 特に私のように初代からの乗り換えを検討されている方には超お勧めです。 |
- PCX160:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- PCX160のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- PCX160の新車・中古バイク一覧を見る
- PCX150:現行車種のスペックや新車・中古バイクはこちらから
- PCX150のスペックや相場、ユーザーのカスタムなど詳細情報を見る
- PCX150の新車・中古バイク一覧を見る
【ウェビック バイク選びオススメ情報】
■「ビッグスクーター」の新車・中古バイクを見る
■「PCXシリーズ」の一覧を見る
この記事にいいねする