燃費の良いバイクをまとめました

ウェビックユーザーの情報を基に、シチュエーションごとにオススメのバイクが探せる、ウェビック バイク選びの「バイクライフからバイクを探す」。
今回は、「燃費の良いバイク」を探してる人にオススメのバイクを、実際に乗っているユーザーの声と共にご紹介します!

燃費の良いバイクとは?

燃費を気にするライダーは、少なくとも9割は占めるのではないでしょうか。ツーリングに行った際、給油後に話題になるのは燃費ですし、どうやったらより燃費を伸ばせるか、ほとんどのライダーが考えていると思います。特に今年はガソリン価格の向上が目立ちます。一滴のガソリンも無駄にしたくありませんよね。

燃費の良いバイクを選ぶにあたり、注目してほしいのはエンジンのトルク及びその性能曲線です。トルクはエンジンのクランクシャフトを回す力の事で、人間では筋力にあたります。

エンジンの性能曲線にはトルクの出方が描いてあります。トルクの最大値が低回転域にあるエンジンは、燃費が良い傾向にあります。なぜなら、アクセルを一生懸命捻ってガソリンを注がなくても簡単に加速してくれるからです。一方、最大トルクが高回転域にあるエンジンは、上まで引っ張って初めて良い加速をするので、発進しにくいはずです。街乗りには不向きと言えます。公道でレッドゾーンまで引っ張って、お巡りさんからもレッドで引っ張られるのは嫌なものです。

四輪の話になりますが、トルク関連でひとつ。昔グループCというレースがあり、日産が無敵の強さを発揮していました。そのCカー「日産R91CP」等を開発した水野和敏氏(後のR35 GT-R開発責任者)は、なんとエンジンの最高馬力をライバルよりも落として開発します。その代わり低速域へのトルク配分を増やしました。結果、加速が良く燃費も良く壊れず運転もしやすいという無敵のCカーが生まれたのです。サーキットにおいても、全開が続く時間はほぼホームストレートのみです。ですから半開状態でも気持ちよく運転できる性能に着目したのですね。これは市販車、そして二輪にも言えることです。燃費を司るのはトルクです。バイクを選ぶ際は是非トルクにも注目です。

燃費の良いバイクに乗るオーナーの声

実際に乗っているバイクが「燃費の良いバイク」と言うオーナーの声を一部ご紹介!
そして以下に選んだ4台は、実際に燃費が良いと評判のモデルです。是非参考にしてみてください。

・スーパーカブC125:シリーズ全車を通して低燃費な上、頂点のC125は走行性能に余裕もあるためおすすめ
・GSX250R:グランドツアラー志向で快適に楽しく走れながらも低燃費。レギュラーガソリン仕様で経費も抑えられる
・NC750X:燃費のみならず車体価格も250ccクラス。エンジンは低回転域のトルクが厚く、常用域でストレスフリー。ADVのXであれば存在感も所有感も高い
・Vストローム 1050XT:1000cc超の排気量と車体の大きさ、走行性能の満足度などを勘案して燃費が良い

燃費の良いオススメの125cc以下のバイク

購入動機・用途・比較車種 回りのバイク仲間で、流行って来て興味を持った
基本的にはツーリング、ただし、近所の買い物にも
長所・満足な点 何と言っても燃費はすごい!長距離ツーリングが多いからか、70km/Lを超えることもある。純正タイヤのグリップと車体の軽さのバランスも良く、峠の下りワインディングでは、楽しくなって来る。ツーリング先でちょっと風呂まで、とかいうときには短パン、サンダルで出かけることも可能。
カブの顔ですが、一般道で交通の流れには十分についていける。
短所・不満な点 登りでは、やはりパワー不足。特に一旦回転数を落としてしまうと、復活に苦労する。また、カブの顔なので、普通車・軽自動車・貨物車から舐められる。
大人の対応を心がける必要あり。
これから買う人へのアドバイス カブの購入は初めてなので、他のカブがどうなのかわかりませんが、C125はバイクとして乗って楽しい1台です。高速道路に乗れませんが、旅の相棒として頼もしい限りです。

>>このMyバイクの詳細はこちら

燃費の良いオススメの中型バイク(〜250cc)

購入動機・用途・比較車種 通勤、買い物、ツーリング
長所・満足な点 (1)見た目がかっこいい
(2)多少ギア選択をミスしても普通に走れる(一般道なら5~6速でオートマ状態)
(3)横風に強い
(4)燃費が30km/Lを超える
短所・不満な点 (1)他社製同クラスに比べて重め
(2)足をまっすぐ下ろした位置にステップがあるので停車時に邪魔
(3)カスタムパーツの選択肢が少ない
(4)2019年現在、ABSモデルが無い
これから買う人へのアドバイス 低回転トルク特化で、低速やストップ&ゴーの多い街乗り向き。高速を走るなら、追い越しは考えずにひたすら法定速度走行。
GSR250をベースにしてるところや、ネーミング規則的にはハヤブサ(GSX1300R)の系列なことから、ツアラー志向が窺える。
スポーティなルックスのまったりツアラーが欲しい人向け。

>>このMyバイクの詳細はこちら

燃費の良いオススメの大型バイク(〜750cc)

購入動機・用途・比較車種 低回転でドコドコとロングツーリングをしつつも普段乗りしやすいお手頃な車格と価格と維持費のバイクが欲しかったため。
長所・満足な点 所有欲を満たしてくれるボリューミーなボディと満タンの買い物袋がまるまる入ってしまう大型コンソールとリッター40km近い燃費。
フワフワなロングサス(乗り心地が良い)と低回転でドコドコと粘るエンジン。
短所・不満な点 硬いシートと重いスロットルでおしりと手首が悲鳴をあげる。低中回転重視なエンジン特性的に少し排気量不足(1000cc欲しい)
これから買う人へのアドバイス とにかく低コストで大型に乗りたい人、のんびり長く乗りたい向け。
お金が出せればアフリカツインが全てにおいて上位機種。

>>このMyバイクの詳細はこちら

燃費の良いオススメの大型バイク(1001cc以上)

購入動機・用途・比較車種 大型免許取得を機にいくつかあった候補から選びました
なんと言っても見た目が自分の中で最高でした
長所・満足な点 高いシート高が走りを気持ち良くさせます
ネオレトロな見た目も素晴らしい
燃費も自分の走り方ならリッター26は走れます。
500キロを走り抜けるリッターバイクはなかなかありません。
フルパニアにすれば積載性も抜群
短所・不満な点 重量と重心の高さから取り回しが厳しい時がある
前下がりの駐車場はかなりきついです
足つきも自分の身長だと辛いですね
これから買う人へのアドバイス 自分のような低身長でも乗れなくはないです
ローシートは足つきが全く変わりません。金ドブです。
Bモードでの走行は紳士的かつ求めるパワーがグングンと出てライダーの意思通りに走ってくれます
見た目に惚れ込んだなら一度跨ってみては

>>このMyバイクの詳細はこちら

【バイクライフからバイクを探す】
燃費の良いバイクを探す
色々な走りの性能でバイクを探す
すべてのバイクライフからバイクを探す

この記事にいいねする


コメントを残す