
目次
オーナーの満足度から、おすすめバイクをご紹介
「ウェビック コミュニティ」に登録されているmyバイクの中から、オーナーの満足度の高いおすすめバイクをランキング形式でご紹介。販売台数を基にしたランキングとは異なり、Myバイク登録人数、オーナーがつけた総合評価点数をもとにしているので、カテゴリーごとにリアルなおすすめバイクがわかります。
今回は所有しているオーナーの満足度が高い「おすすめ大型バイク(~1000cc)」ランキングのTOP5をご紹介します!
- ウェビック バイク選び
- おすすめ大型バイク(~1000cc)ランキングの続きを見る
- ※TOP5は記事公開時点のランキングとなります
- 他のおすすめランキング記事を見る
5位 Z1 (900SUPER4)/カワサキ
1972年に世界最速、世界初のDOHC直列4気筒エンジン搭載バイクとして登場して以来、今なお絶大な人気を誇るカワサキの名車。正式名称は”900SUPER4”ですが、型式名だった”Z1”の名で広く親しまれています。元々海外向けに販売されていましたが、今でも逆輸入により国内の新車登録台数が増え続けており、販売価格もプレミア価格で取引されている名車です。
Z1 (900SUPER4)のスペックや関連情報
燃費 | -km/L(60km/h走行時) |
---|---|
最高出力 | 82ps/8,500rpm |
最大トルク | 7.5kgf・m/7,000rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | 2,205mm x 1,150mm x 800mm |
シート高 | -mm |
▲身長166-170cmのライダーの約60%が Z1 (900SUPER4)の足つきが「つま先立ち」と回答しています。
4位 CBR1000RR/ホンダ
▲メーカー希望小売価格(税込):2,085,050円※価格は標準モデル
1992年に登場したCBR900RRから続く、ホンダのフラッグシップスーパースポーツモデル。CBR1000RRとなったのは2004年からとなりますが、そこからモデルチェンジを経て15年続き、2020年にはCBR1000RR-Rとして新たなモデルへと生まれ変わっています。年式ごとに根強いファンがいるのも特徴で、リッターSSクラスの中でも中古車相場は比較的高めとなっています。
CBR1000RRのスペックや関連情報
燃費 | 25.0km/L(60km/h走行時) |
---|---|
最高出力 | 192ps/13,000rpm |
最大トルク | 11.6kgf・m/11,000rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | 2,065mm x 1,125mm x 720mm |
シート高 | 820mm |
▲身長166-170cmのライダーの約50%が CBR1000RRの足つきが「つま先立ち」と回答しています。
3位 GSX-R1000/スズキ
▲メーカー希望小売価格(税込):2,156,000円※価格はGSX-R1000R
スズキのフラッグシップスーパースポーツモデル。2017年にフルモデルチェンジを果たしてからはGSX-R1000Rとなり、大幅なパワーアップと共に6軸センサーによる各種電子制御と、足回りにはショーワ製BFF/BFRC-liteを装備しています。装備としては申し分ありませんが、それでも現行リッターSSモデルでは最安値となるコストパフォーマンスの高さが魅力です。
GSX-R1000のスペックや関連情報
燃費 | 22.1km/L(60km/h走行時) |
---|---|
最高出力 | 197ps/13,200rpm |
最大トルク | 11.9kgf・m/10,800rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | 2,075mm x 705mm x 1,145mm |
シート高 | 825mm |
▲身長166-170cmのライダーの約60%が GSX-R1000の足つきが「かかとが浮く」と回答しています。
2位 YZF-R1/ヤマハ
▲メーカー希望小売価格(税込):2,365,000円
1998年から続くフラッグシップスーパースポーツモデル。2015年のフルモデルチェンジから6軸センサーを中心とした電子制御の搭載により、走行性能を格段に向上させています。その性能は2015年に初登場してから鈴鹿8耐で4連覇を達成したことでも証明されています。2020年モデルでは、各部の熟成と共にエンジンブレーキコントロールが追加されています。
YZF-R1のスペックや関連情報
燃費 | 21.6km/L(60km/h走行時) |
---|---|
最高出力 | 200ps/13,500rpm |
最大トルク | 11.5kgf・m/13,500rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | 2,055mm x 690mm x 1,165mm |
シート高 | 855mm |
▲身長166-170cmのライダーの約50%が YZF-R1の足つきが「つま先立ち」と回答しています。
1位 Z900RS/カワサキ
▲メーカー希望小売価格(税込):1,353,000円
2017年に登場して以来、小型二輪クラスの販売台数で1位を守り続けており、自他共に認める現代の人気車種です。5位にもランクインしたZ1を彷彿させるデザインと、スポーツモデル顔負けの足回り、電子制御の搭載により、ネオクラシックモデルの火付け役にもなっています。満足度ランキングの1位になったことからもわかる通り、デザインだけでなくユーザーの所有感も満たしてくれる1台と言えます。
Z900RSのスペックや関連情報
燃費 | 28.5km/L(60km/h走行時) |
---|---|
最高出力 | 111ps/8,500rpm |
最大トルク | 10kgf・m/6,500rpm |
全長 x 全高 x 全幅 | 2,100mm x 865mm x 1,150mm |
シート高 | 800mm |
▲身長166-170cmのライダーの約60%が Z900RSの足つきが「かかとが浮く」と回答しています。
まとめ
満足度の高い「おすすめ大型バイク(~1000cc)」ランキングはいかがだったでしょうか。リッタークラスの大型バイクとなると、やはり装備が充実したモデルが上位にランクインしていましたが、Z1やZ900RSのような根強い人気を誇る名車もしっかりと入ってきました。憧れのバイクに乗るか、最新技術がてんこ盛りのバイクに乗るか、大型バイクならではの選ぶ楽しみといえますね。
- ウェビック バイク選び
- おすすめ大型バイク(~1000cc)ランキングの続きを見る
- ※TOP5は記事公開時点のランキングとなります
- 他のおすすめランキング記事を見る
この記事にいいねする